コメント数同期

WP-Discourse のログにあるこれらのエラーに関連していると思われる問題が発生しています。

[2025-08-14 20:28:35] comment.ERROR: sync_comments.response_error {"message":"","discourse_topic_id":"2464","wp_post_id":20434,"http_code":""}
[2025-08-14 20:36:04] comment.ERROR: sync_comments.response_error {"message":"","discourse_topic_id":"727","wp_post_id":12097,"http_code":""}

しかし、同期に失敗した理由についてのメッセージがないため、デバッグ方法がわかりません。

自分でコメントを残したところ、ログに次のような表示がありました。

[2025-08-15 18:44:39] comment.INFO: sync_comments.success {"post_id":22491}

その投稿は、ページ上部のメタデータにコメントが 1 件あることが正しく表示されるようになりました。

しかし、ページ下部では、コメントがあるにもかかわらず、「Start the discussion at …」と表示され、「Join the discussion」と表示されません。

何か提案はありますか?

「Only Import Moderator-Liked」を選択していますが、これは表示されるコメントにのみ影響し、文言やコメント数には影響しないはずですよね?

@jtbaylyさん、ご報告ありがとうございます。この件で何が問題なのか理解しようとしています。お話から、以下の状況のようです。

  1. WordPressからDiscourseへの投稿は正常に機能しています。
  2. Sync Comment Data Webhookを設定しています(合っていますか?)。
  3. 「Only Import Moderator Liked」が有効になっています。
  4. ログにコメントの同期エラーがいくつか表示されています。
  5. WordPressから公開された投稿にDiscourseで返信すると、コメント数は増加しますが、投稿はWordPressに表示されません。

ログは一旦無視して、何を期待していて、現在の状態がその期待とどのように異なるのか説明していただけますか。

すみません、前のメッセージは詳細を盛り込みすぎて複雑にしてしまったようです。

一般的に、コメント数は0から増えていないようです。実際には、WordPressでコメントを表示していません。

わかりました!Sync Comment Data の Webhook は設定されていますか?

はい、そうです。WP-Discourseで「Verbose Webhook Logs」をオンにしました。興味深いことに、それ以来、ログに失敗はありませんでしたが、まだ機能していません。以下は最新のエントリです。

[2025-08-19 00:01:11] comment.INFO: sync_comments.success {"post_id":30298} 

しかし、その投稿を例にとってみましょう。WPの投稿30298には以下があります。

  1. WP-Discourseによって自動的にDiscourseに投稿され、それによりトピックが作成されました。
  2. Discourseでは、そのトピックの下に投稿が作成されました。
  3. コメントデータはDiscourseからWebhook経由でWPに送信され、WP-Discourseは正常に受信したことを記録しました。
  4. ログインしているかどうかにかかわらず、キャッシュをクリアしたかどうかにかかわらず、WPの投稿30298はコメントゼロを報告します。

何か考えはありますか?

ログでコメントの同期が成功したことを示す例を教えていただけますか?

「いいね!」 1

@jtbaylyさんがPMで例を共有してくださったので、詳しく見てみました。@jtbaylyさん、これは予期された動作だと思います。「Only Import Moderator Liked」が有効になっており、コメントの表示(コメント数の表示を含む)は、コメントに適用するフィルター設定によって制御されます。私の認識違いでなければ、基本的にあなたが望んでいるのは以下のことだと思います。

  • 実際のコメントはインポートしない。
  • コメント数を、対応するトピックへのリンクの横に表示するだけ。

その場合、あなたが望む設定は、「Enable Discourse Comments」を「Display a link to the comments」に設定することだと思います。

「いいね!」 1

@angus、ご協力ありがとうございます。それらの設定を変更したことで解決したようです。混乱していたのだと思います。

以下のように想定していました。

  1. インポートされたコメントはWPの投稿の下に表示される。
  2. コメント数は、Discourseのトピックへのすべての返信を含む。

これは、最終的に投稿の下にモデレーターが「いいね」したコメントを表示することを目指していたため、選択していました。しかし、トピックへの返信の総数を表示することと両立させることはできないということでしょうか?

@jtbayly さん、この件を締めくくるために、基本的に求めているのは次の両方だと思います。

  • 合計件数。例:「返信合計45件」
  • 選択された返信が表示されること。例:モデレーターが「いいね!」した返信3件

これらが同時に表示されるということです。これは確かに標準ではサポートされていないカスタム設定です。しかし、そのようなバージョンを機能させることは可能です。要約すると:

合計件数。例:「返信合計45件」

これは、前述の通り、標準で機能します。

その段階になったら、Support > WordPress に新しいトピックを作成してください。その際に、お客様のニーズに基づいて解決策を検討しましょう。

「いいね!」 2