イベント作成時にプラグインがユーザーの12時間制ロケールを尊重せず、常に24時間制ロケールを表示する小さなバグがあります。これは、24時間制を使用しない米国ユーザーにとっては、イベントの入力が煩雑でエラーが発生しやすくなります。
(幸いなことに、イベント作成後には正しく表示されます)
それ以外は素晴らしいプラグインのようです。ありがとうございます ![]()
また、イベントポスターがイベントに設定できるリマインダーの制限を調整する設定があると便利です。5つは多いですね ![]()
イベント作成時にプラグインがユーザーの12時間制ロケールを尊重せず、常に24時間制ロケールを表示する小さなバグがあります。これは、24時間制を使用しない米国ユーザーにとっては、イベントの入力が煩雑でエラーが発生しやすくなります。
(幸いなことに、イベント作成後には正しく表示されます)
それ以外は素晴らしいプラグインのようです。ありがとうございます ![]()
また、イベントポスターがイベントに設定できるリマインダーの制限を調整する設定があると便利です。5つは多いですね ![]()
指摘してくれてありがとう!私もトピックに日付/時刻を挿入する際に同じような経験をしました。これは既知の問題であり、説明があると思います。入力は、Discourseの設定ではなく、デバイスの地域に従います。しかし、表示はDiscourseの設定(およびイベントや日付/時刻を含む投稿を見ているユーザーの設定)に従います。あなたの環境でも確認できますか?
イベントを作成したり、投稿に日付/時刻を追加したりするユーザーにとって、それらが同じであれば、混乱が少なく、より良いUXになるでしょう。
以下にデモンストレーションを示します。下のスクリーンショットでは、選択した時刻は午後4時ですが、入力は16:00になっています。私がこれに遭遇する理由は、デバイスの地域をドイツ(24時間制を使用)に設定しており、Discourseのロケールは米国ワシントン(12時間制を使用)であるためです。入力はデバイスのロケールに従うようです。
これはMarkdownでは [date=2025-04-01 time=16:00:00 timezone="America/Los_Angeles"] として表示され、私には午後4時と正しく表示されます:2025-04-01T23:00:00Z。
デバイスの地域を米国に変更すると、これら2つは一致しましたが、再起動が必要な面倒なプロセスでした。
地域を米国に設定すると、トピックに日付/時刻を挿入する際にも、入力時刻は12時間制になります。Markdownは同じ [date=2025-04-01 time=16:00:00 timezone="America/Los_Angeles"] で、午後4時と正しく表示されます:2025-04-01T23:00:00Z。
詳細なご返信ありがとうございます(同じワシントン州民からなんて!:))\n\nさて、このバグは、実際には「日付/時刻の挿入」(組み込み)ではなく、「イベントの挿入」(公式プラグイン)に関するものです。初めてプラグインを使おうとしたとき、私も日付/時刻をクリックしてしまい、なぜイベントが生成されないのか混乱しました。この混乱は私も経験したので、UIの改善の機会があるかもしれません。\n* 理想を言えば、これらを単一のボタンに統合し、ユーザーがイベントを作成しようとしているのか、時刻を作成しようとしているのかを尋ねるプロンプトを表示できるかもしれません。(ただし、これには多くのコードの作り直しが必要になります)\n* より簡単な方法としては、イベントボタンが日付/時刻ボタンのすぐ隣に配置され、「その他」の歯車の下に隠されていない場合、ユーザーは2つの異なるフローが利用可能であることを認識する可能性が高まります。(これが可能かどうかはまだ調べていませんが、実装的にはより簡単だと思われます)\n\nとはいえ、ご質問にお答えします。\n\n*
「日付/時刻の挿入」を使用すると、確かに12時間制の時刻が表示されます。\n*
「イベントの挿入」を使用した場合にのみ、24時間制の時刻が要求されます。\n\nデバイスの地域設定についてですが、私はiOSを使用していないため、他のオペレーティングシステムでこの設定が何に対応するのか分かりません。(私はLinuxを使用しており、localeがすべてen_usまたはen_US.UTF-8を返していることを確認しました…しかし、他に隠された設定があるかもしれません)。「日付/時刻の挿入」ページだけでなく、「イベントの挿入」ページでも同様の動作が見られるか確認していただけますか?このフォーラムでは有効になっていないようですが、公式プラグインなのでテストインスタンスを立ち上げるのは簡単かもしれません。
面白いですね!日付/時刻の挿入の仕組みを調べているうちに、実際には動作が異なることがわかりました。
(デバイスによると米国地域にいるまま)確認したところ、おっしゃる通りでした!「イベントを追加」ポップアップは、日付/時刻の挿入が12時間形式になっているにもかかわらず、24時間形式で時間を要求しています。
日付/時刻の挿入はコア機能ですが、「イベントを追加」は#calendar-and-eventプラグインの一部です。これらは非常に別個の機能です。したがって、ここではUXバグがあると思われる「イベントを追加」ポップアップに焦点を当てましょう。これは、このトピックの最初の投稿で完璧に文書化されています。
コンポーザーメニューのUIの改善は、まったく別の会話です。それについて新しいトピックを開始したい場合は、ご自由に行ってください。
2つのメカニズムが異なるのはあまり理にかなっていませんが、それは別のUXの問題だと思います!
これは絶対に必要です!!長い間問題になっていました(そして、おそらくそれ自体で#UXトピックを正当化するかもしれません)。混乱を解決するために日付/時刻の挿入アイコンを非表示にしましたが、これは非常に便利な機能を失うことを意味します。
言った通り、新しいトピックを開始してください。このUIのバグに集中しましょう。
問題ありません。追加イベントポップアップのバグをご確認いただきありがとうございます ![]()
以前あったと思ったのですが、見つかりません。今から行います。
Bump - 私もこれに遭遇しています。
discourse-calendar プラグインは DateTimeInputRange 要素を使用していますが、@tobiaseigen が最初の返信で言及した UI は CalendarDateTimeInput 要素を使用しています。
参考までに、DateTimeInputRange の実装と、CalendarDateTimeInput の実装を以下に示します。