<div data-theme-toc=”true”> </div>
現在のプロジェクト - 2025年8月
Current Projects へようこそ。これは、Discourse で現在取り組んでいることに関する月刊ニュースレターです。数ヶ月お休みしてしまいましたが、素晴らしいプロジェクトに一生懸命取り組んできたことを知っていただければ幸いです。
ご質問やフィードバックをお待ちしております!
キックオフ
画像表示を改善するためのライトボックスの更新
Discourse で画像や関連ファイルを閲覧する体験を向上させるために、ライトボックス機能を更新する計画段階にあります。このプロジェクトの目標には、さまざまなデバイスやブラウザタイプでスムーズな体験を提供すること、キャプション、ダウンロード、ズーム、カルーセル/ギャラリー表示などの一般的な画像機能のサポートが含まれます。
本格稼働中
認証の合理化に一歩前進
複数のログイン方法を管理者が簡単にサポートでき、メンバーが 1 つのアカウントで複数の Discourse サイトに簡単に認証できるようになる、集中型認証サービスのテスト段階にあります。まもなく Meta で試すことができるようになりますので、ご期待ください。
ウェルカムバナー機能の改善
ウェルカムバナーは、訪問者やリピーターを歓迎し、サイトを紹介するための優れた方法であり、検索機能を前面に配置することで、重要なコンテンツをすばやく見つけることができます。サブヘッダー、新しい配置オプション、背景画像をサポートするためのいくつかのアップグレードを追加しており、コア機能はまもなく同様のテーマコンポーネントのシームレスな代替となる予定です。
動的なカラーパレット管理
色は、コミュニティメンバーに認識可能なブランドを表示する上で重要な部分です。そのため、ブランドカラーの実装とさまざまなカラーパレットの管理を容易にするために、私たちは一生懸命取り組んでいます。また、より堅牢なダークモードサポートを追加し、テーマが個別のライトモードとダークモードのパレットを定義できるようにしました。これらの更新の多くは、本日お使いの Discourse サイトですでに利用可能であり、サイトの色の実装と管理プロセスを合理化するためのさらなる改善が進行中です。
レビューキューの更新
Discourse のレビューキューは現在、大規模な改修を受けています。この作業はまだ開発段階にありますが、際立った機能としては、一貫したモデレーションアクション、ユーザーとコンテンツの個別の操作、モデレーターノート、レビュー可能なタイムライン、よりスムーズなモデレーター体験などがあります。最初の機能はまもなくベータテストで利用可能になります。
依存関係の更新
Discourse が構築されているオープンソーステクノロジーを常に改善しています。現在、Ember 6.x に更新しており、パフォーマンスと開発者体験の多くの改善が可能になります。「リフォーク」テクノロジーによるメモリの大幅な節約が期待できます。また、Rack HTTP サーバーを Unicorn から Pitchfork に切り替えています。
AI 翻訳:管理者ダッシュボードの改善と SEO 統合
AI 翻訳機能に投資しており、検索エンジンにローカライズされたコンテンツを提供するサポートを追加することで、コミュニティが新しいメンバーへのリーチを拡大できるよう支援しています。また、管理者がコミュニティのコンテンツのどの程度が各言語に翻訳されているかを確認できる、翻訳進捗ダッシュボードの改善にも取り組んでいます。この機能の詳細はこちら…
まとめ
Horizon、新しいコミュニティ向けの新しいデフォルトテーマ
Horizon は、使いやすさとよりモダンなルック&フィールに焦点を当てた新しいテーマです。このテーマの目標は、Discourse のカスタマイズにリソースや専門知識を投資するリソースがないコミュニティ向けに、美しく使いやすいデザインを提供することでした。最近、このテーマをコア Discourse オファリングの一部にし、新しいコミュニティではデフォルトのテーマになりました。
コンポーザーの新しいリッチテキストエディター
新しいリッチテキストエディターにより、Discourse での執筆が少し簡単になりました。これは、技術に詳しくないコミュニティメンバーにとってより馴染みのある、モダンな WYSIWYG(What You See Is What You Get)エクスペリエンスを提供します。この新しいエディターは、従来の Markdown エディターと並んで配置されているため、コミュニティメンバーは自分に合った執筆方法を選択できます。
トピックフィルタリング UI の更新
トピックフィルター(/filter ルートまたはコミュニティの「その他…」サイドバーセクションからアクセス可能)を改善し、使いやすくしました。カテゴリ、タグ、ステータスなどのフィルタリングパラメータを簡単に選択できるようになり、オートコンプリートを使用してクエリをすばやく入力し、キーワードベースの検索を含めて探しているコンテンツを見つけることができます。
イベントとカレンダーの改善
イベントとカレンダー機能は、Discourse をコミュニティのイベントの計画と管理のためのより良いプラットフォームにするために、数多くの改善を受けています!イベントを作成する際に、場所と説明を含めたり、対面イベントを現地時間で表示したり、繰り返しイベントの終了日を設定したり、イベントベースのチャットチャンネルを作成して参加者とイベントについて話し合ったりできるようになりました。カレンダー自体には、新しい「マイイベント」フィルターがあり、今後のイベントを簡単に表示できるため、メンバーは個人のスケジュールを把握できます。
レンダリングの近代化
Discourse のレンダリングテクノロジーを近代化するという長期的なプロジェクトが終わりに近づいており、最終的な廃止措置が実施されています。ほとんどのサイトはすでに新しい実装を使用しています。まだ準備ができていないサイトには、ポストストリーム更新ドキュメントまたはより一般的なウィジェットドキュメントへのリンクを含む警告バナーが表示されます。
ブラウザの最小要件の引き上げ
Discourse は、よりモダンなブラウザテクノロジーを活用するようになりました。古いデバイスには、シンプルなテキストのみのインターフェイスが表示されます。詳細はこちら…
モデルコンテキストプロトコル(MCP)のサポート
モデルコンテキストプロトコルの作業を開始しました。これにより、ユーザーはコーディング IDE や Claude Desktop のようなツールを任意の Discourse コミュニティに接続できます。最新の情報に基づいた、より的確な結果が期待できます。
AI 設定インターフェイスの簡素化
管理者が Discourse AI 関連機能を有効にして使用しやすくするために、AI 設定の改善を完了させています。