Discourse BBCode

:information_source: 概要 Discourse BBCode は、投稿のフォーマットに BBCode を使用する機能を追加します。
:discourse2: ホスティングは当社が行いますか? このプラグインは、当社のエンタープライズプランで利用可能です。
:mechanic: セルフホストのインストール Install plugins on a self-hosted site
:hammer_and_wrench: リポジトリリンク https://github.com/discourse/discourse-bbcode

Discourse BBCode プラグインは、デフォルトで含まれているもの(例:[i][b][s][u][quote][url][email][code])を超える BBCode のサポートを追加することで、Markdown コンポーザーを強化します[1] 。これにより、より「BBCode」™ 体験を提供します。

機能

インライン構文

段落に埋め込むことができるインライン構文 [s]このように[/s]

  • [size=SIZE]:テキストのサイズを設定します。

  • [font=FACE]:テキストのフォントフェイスを設定します。

  • [color=COLOR]:テキストの [color=#381]色[/color] を設定します。

  • [bgcolor=COLOR]:テキストの背景色を設定します。

  • [highlight]:テキストをハイライトします。

  • [small]:テキストを非常に小さくします。

  • [aname=NAME]:ドキュメント内に名前付きのアンカーを作成します。

  • [jumpto=NAME]aname で作成されたアンカーにジャンプします。

複数行構文

複数行(またはブロックレベル)構文は、テキストブロック全体を囲みます。

[right]
このように
[/right]

複数行構文は、行の途中で開始または終了することは決してありません。

リスト

[list]
* アイテム
* アイテム
[/list]

または

[ol]
[li]これはリストアイテムです[/li]
[/ol]

または

[ul]
[*] これはアイテムです
[*] これは **アイテム** です
[/ul]

テキストの配置

[center]
テキストを中央揃えにする
[/center]

[right]
テキストを右揃えにする
[/right]

[left]
テキストを左揃えにする
[/left]

:warning: 注意: これらの機能は、テキストを非表示にしたり、テキストを読めなくしたりすることで、簡単に悪用される可能性があります。BBCode はマークアップの理解を難しくもします。


  1. このプラグインはリッチテキストモードのコンポーザー向けに構築されていないため、これらのコードを使用する際には、image トグルを使用して Markdown モードに切り替える必要がある場合があります。コミュニティがこのプラグインに依存している場合は、default_composition_mode サイト設定を更新して、メンバーがデフォルトでコンポーザーの Markdown モードを表示するようにすることができます。 ↩︎

「いいね!」 49

3件の投稿が新しいトピックに分割されました: BBCodeプラグインで[hide]はサポートされていますか?

8件の投稿が新しいトピックに分割されました:BBCodeプラグインによって追加されたタグのコンポーザーボタンを追加する

皆さん、こんにちは。
どのトピックに書くのが一番良いかわかりませんが、ここが適していると思います。他のトピックは閉じられていました。
計画を少し改善しました。
レビューのために共有します。

[note]これは通常のメモです[/note]

[info]これは情報メモです[/info]

[warn]これは警告です[/warn]

[negative]これはエラーです[/negative]

[positive]これは成功です[/positive]

[caution]これは重要な警告です[/caution]

ダーク/ライト検出
管理者設定も可能です。

「いいね!」 4

ちなみに、これにはテーマコンポーネントもあります

「いいね!」 4

ああ、マジか。
半日かけてこれを作って無駄にした… そして、何か気づきを求めていたのに… 価値のあるものは何も見つからなかった!
ありがとうございます!

「いいね!」 2

認証のif call outsで、プラグインの作成について言及されていました。したがって、TC(クライアント側)とプラグイン(サーバー側)へのパスを提供するために、この2つを連携させることができるかもしれません。

あなたのプラグインは、PDFへの印刷などの機能との相性が良いと思います。

例えば、あなたのプラグインはライト/ダークモードを考慮しています。

「いいね!」 2

このプラグインが悪用される可能性があるというアドバイスがある場合、その使用をカテゴリー別またはユーザーレベル別に制限できるようにするのが理にかなっています。現在、プラグインにはそのような機能はありません。

間違っているかもしれませんが、ほとんどの場合、悪意のある目的でテキストを非表示にするユーザーはまれであり、警告は「何が起こりうるか」という注意喚起として機能すると言えます。

これが心配な場合は、Feature request を作成するか、たとえば [colour][/colour] と入力する人を捕捉するために watched words を使用できます。

「いいね!」 1

監視ワードのアイデアは良いですね。

「いいね!」 1

前回のアップデートでBBCodeにこの問題が発生しました。

古いトピックを編集すると、「タグ: span、attrs: [["style","color:#d71d1d"]] の bbcode_open トークンが解析されませんでした」というメッセージが表示されます。

これは、新しいエディターがデフォルトで選択されているためです。コミュニティのデフォルトコンポーザーモードの選択 は、この種のコンテンツを まだ サポートしていません。

このメッセージを閉じ、ツールバーの左側にあるトグルをクリックするか、CTRL + M を押して Markdown エディターに切り替えることができます。そうすれば、通常どおり機能するはずです。