| 概要 | Discourse BBCode は、投稿のフォーマットに BBCode を使用する機能を追加します。 | |
| ホスティングは当社が行いますか? | このプラグインは、当社のエンタープライズプランで利用可能です。 | |
| セルフホストのインストール | Install plugins on a self-hosted site | |
| リポジトリリンク | https://github.com/discourse/discourse-bbcode |
Discourse BBCode プラグインは、デフォルトで含まれているもの(例:[i]、[b]、[s]、[u]、[quote]、[url]、[email]、[code])を超える BBCode のサポートを追加することで、Markdown コンポーザーを強化します[1] 。これにより、より「BBCode」™ 体験を提供します。
機能
インライン構文
段落に埋め込むことができるインライン構文 [s]このように[/s]。
-
[size=SIZE]:テキストのサイズを設定します。 -
[font=FACE]:テキストのフォントフェイスを設定します。 -
[color=COLOR]:テキストの [color=#381]色[/color] を設定します。 -
[bgcolor=COLOR]:テキストの背景色を設定します。 -
[highlight]:テキストをハイライトします。 -
[small]:テキストを非常に小さくします。 -
[aname=NAME]:ドキュメント内に名前付きのアンカーを作成します。 -
[jumpto=NAME]:anameで作成されたアンカーにジャンプします。
複数行構文
複数行(またはブロックレベル)構文は、テキストブロック全体を囲みます。
[right]
このように
[/right]
複数行構文は、行の途中で開始または終了することは決してありません。
リスト
[list]
* アイテム
* アイテム
[/list]
または
[ol]
[li]これはリストアイテムです[/li]
[/ol]
または
[ul]
[*] これはアイテムです
[*] これは **アイテム** です
[/ul]
テキストの配置
[center]
テキストを中央揃えにする
[/center]
[right]
テキストを右揃えにする
[/right]
[left]
テキストを左揃えにする
[/left]
注意: これらの機能は、テキストを非表示にしたり、テキストを読めなくしたりすることで、簡単に悪用される可能性があります。BBCode はマークアップの理解を難しくもします。
このプラグインはリッチテキストモードのコンポーザー向けに構築されていないため、これらのコードを使用する際には、
トグルを使用して Markdown モードに切り替える必要がある場合があります。コミュニティがこのプラグインに依存している場合は、default_composition_modeサイト設定を更新して、メンバーがデフォルトでコンポーザーの Markdown モードを表示するようにすることができます。 ↩︎


