「system_messages.welcome_user.*」の値はどのように使われますか?

Discobot の有効化/無効化/カスタマイズに関する UI が分かりにくいことに同意します。

Discobot はコア機能であり、管理設定では「ナラティブボット」と呼ばれています。以前は説明に discobot を追加したため、検索すると表示されるようになっています。

画像は、チェックボックスに「Discourse Narrative Bot (discobot) を有効にする」と表示され、チェックが入っているユーザーインターフェイスを示しています。(AIによるキャプション)

管理設定の残りは、「narrative bot」で検索した場合にのみ検出可能であり、「discobot」で検索しても検出できません。これは修正できます。

Discobot には、新規ユーザーのオンボーディングを支援するための 3 つのモードがあり、ナラティブボットの設定をすべて確認できれば、かなり分かりやすいと思います。

  1. Discobot からウェルカム PM は一切なし
  2. Discobot からのインタラクティブなウェルカム PM
  3. Discobot からの非インタラクティブなウェルカム PM

テキストのカスタマイズはかなり高度であり、特定のテキストを変更する方法を理解するには、通常、多くの調査が必要です。インタラクティブなウェルカム PM は非常に壊れやすく、簡単に破損する可能性があるため、サイトでの編集はお勧めしません。

非インタラクティブなウェルカム PM を編集したいサイトがあることは確かによくわかりますが、それは確かに見つけにくいです。検出可能性を改善できます。それはここで発生します。

含まれている %(new_user_tips) も編集可能であり、やや時代遅れです。Discourse からブログへのリンクを削除しています。

ここでの TODO は、次のようなものだと思います。

  1. ナラティブボット (Discourse) の管理設定の説明を改善する
    • 「discobot」検索語でも検出できるようにする
    • 機能が何であり、どのように機能するかを説明する機会を得る
    • テキストカスタマイズへのリンクを適切に提供する
    • meta のドキュメント トピックへのリンクを提供する (3 を参照)
  2. 非インタラクティブなウェルカム PM のデフォルトテキストを改善する
    • %(new_user_tips) テキストを更新するか、実際のテキストに置き換える
  3. 機能がどのように機能するか、およびどのようにカスタマイズできるかをより詳細に説明する meta の新しいドキュメント トピックを作成する