Discourse Translator と Google API の連携は有効化後、どのくらいで反映されますか?
質問について詳しく説明していただけますか?設定済みで、動作しないということでしょうか?
はい、有効にしましたが、翻訳アイコンが表示されません。
表示されているコンテンツとは異なるロケールに設定されているアカウントを使用してコンテンツを表示するようにしてください。テストアカウントが役立ちます。実験した場合は、アカウントのロケールを元に戻す方法を必ずメモしておいてください。![]()
こんにちは @maiki
設定 > インターフェース > インターフェース言語 で変更できますよね?
Google翻訳APIがDiscourseで機能するかどうかを確認するにはどうすればよいですか?
以下のコマンドを使用して、Google翻訳APIが機能するかどうかを確認できますか?
./launcher enter app
rails c
DiscourseTranslator::Google.detect(Post.last)
はい、その設定を変更します。その後、DiscourseとGoogle翻訳の両方でサポートされている言語であれば、その言語の翻訳ボタンが表示されるはずです。ボタンは、様式化された地球儀、
のように見えます。
こんにちは @maiki さん
はい、その通りです。しかし、まだ「翻訳」ボタンが見つかりません。
Discourse サーバーで Google 翻訳が機能しているかどうかを確認するにはどうすればよいですか?
保証します!上記で可能な限りのアドバイスを提供しました。それでも問題が解決しない場合は、さらに詳しい情報を提供していただく必要があります。
こんにちは @HAWK
DiscourseサーバーでGoogle APIが機能するかどうかを確認したいだけです。以下のコマンドで正しいですか?
./launcher enter app
rails c
DiscourseTranslator::Google.detect(Post.last)
お手数ですが、先ほど行った操作をもう一度実行していただけますでしょうか。
行ったことは以下の通りです。
- https://temp-mail.org/en/ を使用して、https://community.aseprite.org/ でアカウントを登録しました。
- このスレッド を訪問しました。このスレッドはスペイン語です(私の主な言語は英語です)。
- ログインすると、投稿に(機能する!)翻訳ボタンが表示されます。
フォーラムへのリンクを提供していただけなかったので、情報源はあなただけです。動作しないとおっしゃっていますが、Webブラウザ、その設定、拡張機能の可能性はまだ排除されていません。Discourse Translatorがどこかで機能したという確認があれば助かります。
DiscourseとGoogleアカウントのログを確認できます。エラーメッセージには、発生している問題の解決方法に関する指示が記載されていることがよくあります。
RailsコンソールでAPI接続をトラブルシューティングしようとしているようですね。その方法が機能するかどうかは個人的にはわかりません。
@numbqq、Discourseの設定を確認し、正しく入力されていることを確認してください。また、Google Cloud Translateアカウントも確認してください。そこにはトラブルシューティングガイドがあり、使用状況も表示されるため、サイトが接続されているかどうかを判断できます。![]()
こちらが翻訳者の設定です。私の Вход язык 설정は英語です。テスト Вход язык 설정は中国語です。
私の Вход язык 설정は英語です。
テスト Вход язык 설정は中国語です。
テスト Входは中国語でトピックを作成しましたが、私の Входでは翻訳アイコンが見つかりません。
DiscourseサーバーでGoogle翻訳APIをテストしましたが、機能しました。
# export API_KEY=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
# TEXT="My%20name%20is%20Steve"
# curl "https://translation.googleapis.com/language/translate/v2?target=es&key=${API_KEY}&q=${TEXT}"
{
"data": {
"translations": [
{
"translatedText": "Mi nombre es Steve",
"detectedSourceLanguage": "en"
}
]
}
}
テキストの内容だけでなく、ロケールが異なる2つのアカウントからテストすることが重要です。
最初のアカウント:ロケールは英語(米国)で、英語(米国)で投稿します。
2番目のアカウント:ロケールは中国語で、英語(米国)のトピックを表示したときに、翻訳ボタンが表示されるはずです。
これで意味が通じますか?
こんにちは @maiki さん
上に投稿した写真をご確認いただけます。
私の В учетной записи локаль — английский.
Моя тестовая учётная запись локаль — китайский.
英語の В учетной записиを使用して、テスト用の中国語 локаль В учетной записиの投稿を表示しましたが、翻訳アイコンが見つかりませんでした。
投稿の50%が英語で書かれているのはなぜですか?これは通常とは異なり、プラグインが投稿がどの言語で書かれているかを判断しようとする際に混乱を招きます。投稿は一度に1つの言語で記述するようにしてください。
また、こちらを試していただけると大変助かります。私たちは単一のブラウザでテストしている人が一人だけなので、問題があなたのサイト固有のものなのか、それともプラグインを使用しているすべてのフォーラムに影響するのか(あなたにとって)を判断する必要があります。
こんにちは @maiki
これについて何か提案はありますか?
Microsoft Translator に移行し、うまく動作したので、Discourse の設定は正しいということになります。
Google Translator で何がうまくいっていないのかわかりません。
うーん。
APIキーが原因のようですね。もしかしたら、コピー&ペーストした際に、最初の文字または最後の文字としてスペースが含まれてしまったのではないでしょうか?それだとGoogleが期待するものと一致しません。
それが起こったかどうかを確認するために、私が一般的に行うのは、Firefoxの検索バーに貼り付け、そこでCtrl+Aで全てを選択し、両端にスペースがない場合は、Ctrl+Cでコピーして別の場所(この場合はDiscourse)に貼り付けることです。
ただし、Firefoxの検索バーに特に特別な点はありません。重要なのは、両端を簡単に確認できる単一行に制約することです。







