こんにちは、フォーラムのホームページに広告が表示されないように、広告プラグインをどのように設定すればよいですか?
それに対する設定はないと思いますが、CSSで非表示にすることができます。
使用しないでください
.navigation-topics .adsense-topic-list-top {
display: none;
}
GoogleがCSSで広告を隠すことに満足しているかどうかはわからない…それは恐らく利用規約違反です。
訂正していただきありがとうございます。知りませんでしたが、理にかなっています。
IAに尋ねました。
AdSenseパブリッシャーにとって、広告を非表示にするポリシーは微妙です。一般的に、クリックやインプレッションを操作していない限り、正当なデザインまたはユーザーエクスペリエンス上の理由で特定の広告ユニットを非表示にすることは許可されています。
他の広告を表示したまま、特定の広告プレースメントを非表示にしたい場合、通常は次の場合に許容されます。
- 正当な理由(レスポンシブデザインや特定のページレイアウトなど)で行っている場合
- 他の広告へのクリックを促すための不正な方法を使用していない場合
- Googleのポリシーに違反する方法で非表示を実装していない場合
Googleの主な懸念は、次のような行為を防ぐことです。
- 広告を非表示にしてもクリック可能にする
- 誤ってクリックを生成する目に見えないオーバーレイを作成する
- 広告が読み込まれるが表示されない「広告の詰め込み」を実装する
許可/禁止するルートを指定する設定があると便利でしょう。
はい、@RGJ、その通りです。すべてのインプレッションがページに表示され、ユーザーが閲覧できると仮定しています。
また、これはホームページのみを対象としているわけではありませんよね、@Arkshine?
@Arkshine その通りです。「Discourseホームページに広告を表示しない」というシンプルな設定があれば便利だと思います。他のユーザーも同様に望んでいるのではないでしょうか。
他に何かアイデアはありますか?フォーラムのホームページに大きな広告が表示されるのを望まない人が99%いると仮定しなければなりませんが、誰かがこの問題を回避する方法を見つけましたか?
@Arkshine ホームページ/ルートページのみで広告を非表示にするCSSトリックはありますか?リスクを冒しても構いません。最初の印象からくるひどいユーザーエクスペリエンスよりはましです。
これは、ホームページの広告HTMLを削除する(CSSで非表示にするのではなく)JavaScriptです。
うまくいくか教えてください。
テーマのJSタブに入れることができます。
import { apiInitializer } from "discourse/lib/api";
export default apiInitializer((api) => {
api.onPageChange((path) => {
if (path === "/") {
document.querySelector(".adsense-topic-list-top")?.remove();
}
});
});
@Arkshine 様、うまくいきました。
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.

