「Powered by Discourse」にバージョン番号を含める

私のような実際のエンドユーザーが、使用しているのがDiscourseであることを確認できるのは素晴らしいことです。

しかし、そうなると疑問が生じます。Discourse、しかしDiscourseのどのバージョンでしょうか?

例えば、ブラウザで「Google Chromeについて」をクリックすると、バージョン番号が表示されます。

または、バージョン番号へのリンクを提供しつつ、バージョン番号が表示されない理由を示すことで、ユーザーが単なる省略ではなかったことを知ることができます。

あるいは、ダイアログのように、「バージョン番号を知りたい理由は何ですか?理由を入力してください。最大:25文字。」と表示することもできます。

ありがとうございます。

「いいね!」 2

バージョン番号を公開すると、セキュリティリスクが生じる可能性があります。たとえば、Stable が tests-passed ほど最新ではない可能性があります。

ただし、ユーザーはバージョンを特定するためにツールを使用できると思います。

以前、フォーラムがパッチ適用済みのエクスプロイトセキュリティの問題を反映するように更新されていなかったことを利用したメンバーがいました。

:discourse: によるパワーは良いタッチです。訪問者は、この種の装飾のためにバージョン番号を必要としないと私は思います。

コンピューターにインストールされているソフトウェアのバージョンを知ることは必要ですが、ウェブサイトが利用しているソフトウェアのバージョンを知ることは必要ではありません。

「いいね!」 2

わかりました。では、サイドバーに、ユーザーがChromeのような「Discourseについて」リンクをクリックできる場所を設けてください。管理者であればバージョン番号が表示され、そうでない場合は、バージョン番号を知ることが許可されていない理由の説明(あなたが言及したポイントのようなもの)が表示されるようにしてください。よろしくお願いします。

管理者の場合は、ダッシュボードに表示されます。

アップグレードページには、プラグインのバージョンも表示されます。

「いいね!」 2

バージョン情報がこれほど詳細だとは夢にも思いませんでした。私たち エンドユーザー がその一部を見ることができれば、管理者が「ボールに乗っている」かどうかを確認できます。また、何バージョンも遅れていることを警告することもできます。あるいは、更新されないサイトに留まるのを諦めることもできるかもしれません。

または…悪意のあるユーザーが、そのバージョン以降にパッチが適用された重要なセキュリティ上の欠陥を知り、それを悪用する可能性があります。

いずれにせよ、エンドユーザーが実際にDiscourseのバージョンを知る必要がある場合は、ブラウザコンソールを確認するだけで済みます。

Discourse自体が、メジャーバージョンが上がるたびにそれを行います。

「いいね!」 6

Stableは常に数バージョン/アップデート遅れていることを念頭に置く必要があります。

以前にも述べたように、私が管理職になる前にモデレーターを務めていたサイトのメンバーがいました。会社はフォーラムソフトウェアをインストールしただけで、私が更新を推奨/要求しても、長期間更新しませんでした。その結果、メンバーはベータグループの進捗状況を表示しようとして、バージョン情報を使用してベータグループのカテゴリを覗くことができました。それは十分に悪いことでした。もしプライベートカテゴリに機密性の高いメンバー情報が含まれていたらどうなるでしょうか?

これは@Firepup650も強調している点です。確かに、あなたのような誠実なメンバーは、このような情報を否定的に使用することはないでしょう。しかし、バージョン情報を使用してサイトのセキュリティを侵害しようとする多くの人がいます。

「いいね!」 3

以前の質問への回答は、以前の回答のままかと思います… :slight_smile:

「いいね!」 12