nathank
(Nathan Kershaw)
1
素晴らしいDiscourseスタッフの皆様へ。この素晴らしいオンラインフォーラムを、皆様自身の製品で愛情を込めて運営・維持していただき、ありがとうございます。
Support に Solved Plugin が有効になっていることに気づきました。これは素晴らしいドッグフーディングの実践ですね!fixed および completed タグの使用も同様です。
残念ながら、#support、#bug、#feature、UX には、これらのタグが付けられていないトピックが大量にあります。これは、このフォーラムのユーザーにとって非常に混乱を招き、既存のソリューションの効果的な検索を妨げます。基本的に、これらのタグが一貫して使用されないのであれば、そもそも使用しない方が良いでしょう。
今後、これを優先し、誰か(?インターン、??AI)が古いトピックに正しくタグを付けるタスクを担当することをリクエストしてもよろしいでしょうか?
「いいね!」 8
Nathanさん、ありがとうございます!提起していただき感謝します。
この分野では、さらに多くのことを行いたいと考えています。
Support カテゴリでソリューションを有効にすることが、そのカテゴリでかなりうまく機能したようです。fixed および completed タグも非常に役立ちます。これらはすべてのカテゴリで使用できます。
「いいね!」 3
pfaffman
(Jay Pfaffman)
3
nathank
(Nathan Kershaw)
4
これらはスタッフ専用だと思います。
おそらく、これを trust_level_3 に拡張すると役立つのではないでしょうか?これは、Jay の上記の指摘どおり、Marketplace にも役立つかもしれません。
「いいね!」 2
FWIW Marketplace には delivered があり、これはチームに限定されません。
「いいね!」 4
ジェームスさん、コンテキストを共有していただきありがとうございます!
要約すると、現時点では、トピックが終了し、締めくくる必要があることを示す方法が5つあるようです。これで合っていますか?
|何 | どこ | 誰|\n|— | — | —|\n|
Discourse Solved Support Installation Dev Data & reporting SSO | トピックオーナー、@team、TL4|\n|#fixed::tag | Bug UX (どこでも機能します) | @team |\n|#completed::tag | Feature UX | @team |\n|#delivered::tag | Marketplace | 全メンバー|\n|
トピックを閉じる | どこでも | @team と自動 |\n
これは実に多様性に富んでいると感じます。タグが異なる理由はわかりません。これらのタグリストを個別にスクロールできるのは、人々にとって役立つ/有益なことかもしれません。しかし、これらのタグとその目的はあまり見つけやすくありません。
solved は簡単に見つけられ、サポートには非常によく機能します。このカテゴリに限定するのが理にかなっていると思います。このカテゴリで解決済み/未解決のトピックをフィルタリングできるのは便利です。しかし、私はしばしばそのプルダウンを忘れてしまい、UIでもっと見つけやすければいいのにと思います。
fixed は Bug UX のみで使用され、バグまたはUXバグが修正されたことを意味します。
completed は Support Feature UX でも使用されます。UX は、UXトピックが機能リクエストでもあることが多いためです。Site feedback にあったトピック、"Reader Mode" theme component feedback がありましたが、コンポーネントがリリースされた今、Theme component に属するように思われるため、そこに移動しました。
delivered は Marketplace のみで使用されます。
トピックは、さまざまな理由で
閉じられます。
- Support トピックは、解決後、最後の返信から1か月後に閉じられます。
- Marketplace トピックは、delivered かどうかに関わらず、最後の返信から1か月後に閉じられます。
- モデレーターがトピックを閉じます。
- 解決されたとき
- 返信を防止するため(例:ドキュメントまたは#release-notes)
- 生産性がなくなったり、トピックが終了したりした場合に、議論を終了するためのモデレーション戦術として
次のステップの可能性:
- fixed completed delivered タグに、それらをどのように使用するかを説明する説明を追加する
- 上記のテーブルのような結果を表示するデータエクスプローラークエリを作成するが、解決済み/未解決、修正済み/未修正、完了済み/未完了、配信済み/未配信の実際の最新のトピック数をリストする
- 指定された期間内に閉じられた、修正された、完了した、配信されたトピックをリストするデータエクスプローラークエリを作成する
- 上記のクエリの結果を自動化を使用して毎週共有するために、Site feedback にトピックを作成する
- トピックを締めくくるための簡単なハウツーガイドをここにトピックで作成し、チームを集めて逆時系列順にリストを処理し始める
「いいね!」 3
以下のように、タグにマウスを合わせたときやタグページにアクセスしたときに表示される説明を追加しました。提案があれば教えてください。簡潔にするか、より詳細なコンテキストを提供するかの間で迷っています。カテゴリ自体にも、より詳細な説明があります。
fixed
Bug および UX カテゴリで報告されたソフトウェアのバグの修正を優先します。バグが修正されると、このタグが付けられます。
completed
Feature および UX カテゴリで提案された機能が実装されると、このタグが付けられます。
delivered
Marketplace のトピックがプロバイダーまたは受信者によって納品済みであることが確認されると、このタグが付けられます。
「いいね!」 3
あら。複雑に聞こえますね。 
表向きには、修正されたバグには fixed タグを付け、実装された機能リクエストには completed タグを付けます。 これは、トピックをクローズし(関係者に適切な情報で最新の状態を保つ)、そのプロセスの一部です。当初は、クローズされたトピックのロックアイコンとは対照的に、「良いことが起こった」ことを視覚的に示すために実装されました。これらのタグが一貫して適用されると、カテゴリのトピックリストをスクロールすると緑色の波がきれいに表示されます。
(そして delivered は、チームが管理しない別の同様のタグでしたが、Marketplace などでも使用できました)
Solved については、一般的な Support カテゴリだけでなく、アクティブなカテゴリがいくつかあります。ほとんどのトピックが解決可能な質問であるカテゴリであれば、ほぼすべてです。 #support、#installation、#dev、#data-reporting、SSO
理想的には、OP(元の投稿者)が解決策をマークするのがベストプラクティスですが、それが時々起こらないこともわかっています(さまざまな理由で)。そのため、数週間後(「放棄された」と見なされた後)に、トピックリストをスクロールして、未解決のものをいくつかクリーンアップすることがよくありました。
参考までに、その Theme component トピックは Reader Mode です。したがって、リンクされた feedback トピックは、テーマコンポーネントのトピックではないため、Theme component にあるべきではありません。コンポーネントがさらに増えた現在では、これらは Feature または UX に属するようになったと思うので、おそらくそちらに移動すべきでしょう。
(メタでの実験だったので、Site feedback にあったのだと思います)
「いいね!」 6
素晴らしい!いくつか不明な点を補ってくれてありがとう。上記の表を更新しました。
あなたが去って以来、それは体系的に行われていないため、追いつくことや、再び遅れをとらないようにシステムを整備することについて話すためのこのトピックがあります。
良い指摘だ!Feature に移動しました。
「いいね!」 1
nathank
(Nathan Kershaw)
10
はい、それがOPで私が目指していたことだと思います。@JammyDodger - あなたとMetaをスムーズに運営し続けるためのあなたの献身を私たちは恋しく思っています!個人的には、あなたが断れないようなオファーをしてくれることを願っています…
「いいね!」 4