チャットスレッドの紹介!

これは、スレッドが最近有効になり、まだクライアントが更新されていないチャネルでのみ発生していますか?それとも、スレッドが有効になってからすでに一度更新した場合でも発生していますか?

これはそれほど昔ではない頃に発生し、修正されたと思います。

再び発生したのでしょうか?最新バージョンの tests-passed に更新しても、まだ問題は発生しますか?

「いいね!」 2

すべてのチャットチャンネルが最近有効になりました。

ユーザーがいつ、どのようにブラウザをリフレッシュしたのかわかりません。アップデートがインストールされたとき、または管理者がシステムパラメータを変更したときに、システムから完全にリフレッシュを強制するのは良い考えかもしれません。

ユーザーについてはわかりませんが、私たちが抱えているユーザーについてはわかっており、リフレッシュするように依頼すると、それが食べ物なのかどうかという質問につながる可能性があります。

今すぐ最新バージョンにインストールし、テストユーザーに監視するように依頼します。返信ありがとうございます。

「いいね!」 4

こんにちは!コメントにすぐに返信すると新しいスレッドが生成されるのはとても良いですね :slight_smile:

新しいコメントは、直前のコメントへの返信であると想定することを提案します。これは会話で最も一般的なケースです。会話の中で既に上の方にあるコメントに「返信する」と言うのは自然ですが、直前のコメントに返信したい場合、人々はそれを使わないでしょう。この状況で人が入力を開始した瞬間から、直前のコメントに返信したいと想定し、スレッドを生成します(これは新しいコメントが表示されても機能するため、ユーザーは削除して書き直す必要はありません)。そのため、ユーザーが入力し始めると、上に「返信中 (…)」と表示され、そうしたくない場合は、その隣にある「x」をクリックできます。これにより、プロセスが合理化され、チャンネルが整理された状態に保たれるとIMO(私の意見では)思います。

「いいね!」 4

export-chat-messages-to-csv-file

チャットを真剣に受け止め、保存しようとしている他の人々がいることを嬉しく思います。これでチャットのCSVを取得できるようになったのは素晴らしいことです。このタスクが管理者の設定として自動的に処理できるようになれば、さらに良くなるでしょう。しかし、これは前進です。

「チャット」の推進力と枠組みは、それが一時的なものであり、永続的な保存に値しないというものでした。おそらく、それは「おしゃべり」をデータベースに含める負担を回避する方法と見なされているのでしょうか?元の動機が何であれ、人々はおしゃべりを保存したいと考えており、管理者がそれを可能にするための措置が講じられていることは明らかです。

進歩に非常に満足しており、完全に保存されることを楽しみにしています。

「いいね!」 4

チャット形式のコミュニケーションを利用する人にとっては自明のことですが、チャットは非常に主観的であり、多くの選択肢の中から1つを選んだ場合、「正しい」ソリューションを見つけることは事実上不可能です。

チャットのスレッド機能を、私は「サブスペース」と「インライン」の2つのカテゴリに分類します。

サブスペース形式に従うプラットフォームは、誰かがメッセージに返信したときに「ポケット」を作成し、すべての返信はこのポケット内に保持され、クリックして参加しない限り表示されません。これはSlackでよく知られており、Discourseのチャット機能に組み込まれているソリューションも同様です。

インライン返信は、すべての応答をメインのチャットスレッドに保持し、リンク/アンカーを介して元のメッセージを参照します。これには、引用テキストありとなしという2つのバリエーションがあります。引用テキストありの例としては、Discord(完全な引用ではなく抜粋を使用)やAppleデバイスのMessagesがあります。Discordは以前は引用なしのインライン返信を使用していましたが、現在の形式に切り替えました。引用なしのインライン返信のもう1つの例は、Stack Exchange / Stack Overflowのチャット機能です。

どちらも有効であり、それぞれに用途があり、互いの問題点を「解決」しています。

  • サブスペースのポケットは…
    • + 横断的な思考を containment するのに役立ち、メインの議論から気を散らすことなくトピックを深く掘り下げることを可能にします。
    • + これらの横道話をきれいに、わかりやすく保ちますが、
    • - ポケットは見落とされる可能性があり、特にチャットが他のトピックに進んだ後に返信が作成された場合。
    • - 分岐を見る必要がある人を確実にpingすることがより重要です。
  • インラインチャットでは逆が当てはまります…
    • - すべてがインラインにあるため、横道に逸れることでチャットが脱線しやすくなります。
    • - 複数の議論の流れを同時に追うのは混乱しやすいです。
    • + すべてがインラインにあるため、サブスペースで起こっていることを見逃すことはありません。
    • + ユーザーは、返信が特定のユーザーにpingを送信していることを確認するために、あまり考え込む必要がありません。

数年間SlackとDiscordのユーザーとして、「正しい」ソリューションはおそらく開発者が聞きたくないものだと思います。それは「両方持つ」ことです。どちらを好むかの最大の決定要因(私にとって)は次のとおりです。

  1. チャットに参加している人数またはアクティビティの量。
    • 1人とチャットしている場合や、アクティビティが少ない場合は、インライン返信だけで十分です。2〜3人でもサブスペースは必要ありません。2人でSlackのDMでサブスペースが使われていることにどれだけイライラしたか分かりません。
    • 参加者が多く、メッセージが急速に飛び交うスペースにいる場合、特に人々が返信機能を実際に使用することに緩い場合、インライン会話を追うのは非常に困難になります。
  2. すべてを見ることをどれだけ望むか/必要とするか。
    • Slackチャンネルでサポート的な役割を担っている場合、サブスペースはチャンネルを整理し、素早く確認できます。
    • スレッドに埋もれたものを見逃すとまずいスペースにいる場合は、インライン返信を好みます。FOMOは現実です!
  3. スレッドの「深さ」。
    • 質問があり、その後に数十または数百の応答が続くチャンネルは、サブスペースにする必要があります。
    • メッセージごとに応答が非常に少ないチャンネルは、通常インラインの方がうまく機能します。
  4. 私が誰であるか/何に慣れているか。
    • Slackスクリプトを作成してサブスペースを削除した人がいますが、それは彼らがそれを非常に嫌っているからです。
    • チームにSlackチャンネルで常にサブスペーススレッドを使用するように厳しく主張し、使用されないと少し不機嫌になる人も知っています。

これらすべてが、万能の(あるいはほとんどの)ソリューションはないということです。私は、別のDiscourseインスタンスで1対1のチャットをしていて、スレッドの選択肢に驚き、スレッドを避けたいと強く思ったため、このメタ投稿を具体的に探しに行きました。

両方のオプションを提供したい場合のアイデアをいくつか紹介します。

  • グローバルまたはチャットごとに、どちらのスタイルを好むかを選択できるユーザー設定を検討してください。
  • チャットスペースのユーザー数、メッセージ頻度、平均返信の深さを考慮して、「自動的に」どちらの形式を使用するかを決定します。たとえば、スレッド内の返信が一定数に達するまで、またはユーザーが「返信をスレッドに変換」と示すまでインラインを使用します。
  • 「昨日/先週の何かに対する新しい返信スレッドを作成しています」という状況と、返信を示すこと(またはSlackが行っているように、応答者がインラインで返信を投稿できるようにすること)が理にかなっているかどうかを検討してください。

現在のものは問題ないと思いますが、Discourseがこの機能を進化させるにあたり、これらの2つの異なる方法論の間の障壁をぼかすことを検討してくれると嬉しいです。

「いいね!」 7

大変丁寧で建設的なご意見ありがとうございます。

皆様のご意見は十分に理解しており、ほとんどの点は最低でも数回は検討済みです。チャット機能が成熟し、より広く利用されるようになるにつれて、この問題はいずれ近いうちに対処されるものと確信しております。

「いいね!」 8

これを解決する良い方法は、一定の制限まで、すべてのスレッドのインライン抜粋を表示することだと思います。そのため、コメントが少ない場合はすべて読めるようになり、コメントが多い場合は、一部がインラインで読めるようになり、会話の概要をすぐに把握できます(興味があればユーザーはサブスペースに入ることができます)。

「いいね!」 3

IMO、これはフォーラムトピックにも当てはまります。簡単に内容を把握できるよう、最初のコメント/返信と最も新しいコメント/返信のスニペットをすべてリストの一番上に表示したいです。同様のシステムを構築して実験したことがありますが、最も新しい数件の返信が継続的に更新されるのを監視するだけで、複数のスレッドを一度に監視できました。(注:これは、以下の別投稿にマージされた上記の投稿への返信でした)


いずれトピックとスレッドは同じ基本システムになると思います。主にUX/プレゼンテーションの違いですよね?そうでなければ、両方に対して同じ機能や機能を数多く重複させる必要が出てきます。

「いいね!」 1

現在、トピックにスレッドを導入する予定はありません。これはチャット専用の機能です。

既存のディスカッションでスレッド形式の返信の導入について議論されているものがありますので、そちらで会話を続けることができます。

私が言いたいのは、スレッド付きチャットはトピック付きフォーラムとそれほど変わらないということです。新しい機能がDiscourseに導入される際、フォーラム投稿とチャット投稿の両方に適用したいと自然に思うでしょう。それらの根本が同じコアシステムであれば、それはより簡単になるでしょう。

「いいね!」 1

私も収束を支持します。機能の抽象化が同じであると認識し、それらを統合することで、長期的には最も堅牢なアプローチになると考えます。例えば、以前にタグを「メタカテゴリ」の一形態として検討することを提案しました。

「いいね!」 1

投稿が新しいトピックに分割されました:チャットメッセージに返信してスレッドを作成できません

この機能は十分に確立されているため、このアナウストピックは終了します。:tada:

この機能に問題がある場合、または改善の提案がある場合は、新しい#support、#ux、または#featureトピックを作成してください。:slight_smile:

「いいね!」 7