こんにちは。
2つ質問があります。
サイトがユーザーを受け入れ続ける場合、無期限に使用するにはどうすればよいですか?
ユーザーがリンクをクリックしたが、すでにメンバーである場合、招待リンクで言及されたグループに追加されますか?そうでない場合、メンバーをグループに追加するリンクを作成するにはどうすればよいですか(そして、追加された後にトピックに移動するようにできますか)?
この件について新しいトピックを作成すべきかどうか教えてください。どうもありがとうございます!(:
こんにちは。
2つ質問があります。
サイトがユーザーを受け入れ続ける場合、無期限に使用するにはどうすればよいですか?
ユーザーがリンクをクリックしたが、すでにメンバーである場合、招待リンクで言及されたグループに追加されますか?そうでない場合、メンバーをグループに追加するリンクを作成するにはどうすればよいですか(そして、追加された後にトピックに移動するようにできますか)?
この件について新しいトピックを作成すべきかどうか教えてください。どうもありがとうございます!(:
サイモンや他のチームメンバーについて言及する必要がなかったので、その部分を編集しました。申し訳ありません!
複数の招待リンク - 機能 / お知らせ - Discourse Meta を参照してください。
うーん…これは興味深いユースケースですね。テストアカウントで試してみて、何が起こるか確認していただけますか? @gassim さん、ご協力いただけると幸いです ![]()
わかりました、大丈夫です!
私の質問には答えていません。(グループに追加してトピックに移動する)招待リンクを使用したいのですが、「最大使用回数」を制限したくありません。よろしくお願いします!
ありがとうございます!確認する必要がありますが、投稿はここで削除されるので、新しいトピックを作成すべきですか?
まず機能を試してみてから疑ってもいいと思います。招待システムには、最大使用回数を制御するサイト設定が付属しているので、好きなだけ最大使用回数を設定できます
「招待リンクの最大引き換え回数制限」を参照してください。
いや、あなたのユースケースでそれがあなたにとって機能するかどうかを確認するという意味です。ヒント/ヒントとして、これは最近追加された機能です。
ありがとうございます!制限は設けたくありません。招待リンクの償還回数を無制限にしたいのです。
はい、ユーザーはグループに追加されます。これは素晴らしいことです。![]()
上記の「複数回使用可能な招待リンク」には、ユーザーをグループに追加する機能がなく、前述のように「制限」があることに注意してください(無制限を希望します)。ありがとうございます!
しかし、発生した問題は、「トピックに到着する」機能が、初めてサインアップした後にユーザーをそのページに移動させないことです。期待される結果ではなく、トピック投稿への招待を通知として送信するだけです。代わりに、招待リンクを使用してサインアッププロセス(アクティベーションと初回ログイン)の後、ユーザーが「トピックに到着する」にリダイレクトされることが期待されていましたが、そうではありません。
その制限を1,000,000に変更できます。それでも少ない場合は、プラグインが必要になると思います。
pfaffmanさん、ありがとうございます!少なすぎるということはないと思いますが、その制限に達したときに通知を受け取ることはできますか?1,000,000回使用すると、新しい招待リンクを作成する必要があるためです。(:
ありがとうございます!
新規サインアップでこれをテストしましたが、私には機能しました。また、2番目の招待を作成しました。今回は自動グループと新しい「トピックへの直接」トピックを使用し、意図的に作成画面を無視して既存のユーザーとしてログインしましたが、それも機能しました(ユーザーは正しいトピックに着陸し、グループに追加されました)。どのように作成しているか教えていただけますか?
@JammyDodgerさん、ありがとうございます!
サインアッププロセスを無視して直接ログインすると機能しましたが、サインアッププロセスを経てメールアドレスを有効化すると、トピックにリダイレクトされるのではなく、トピックに招待されるだけになります。
以前も似たようなことが機能したのを覚えているのですが、今回は試したときに、なぜ機能しなかったのかわかりません。
そして@JammyDodgerさん、全く同じ手順です。招待リンクを(グループに追加してトピックに移動する)設定で作成しました。![]()
トピックに招待した人が、そのトピックが含まれるカテゴリの表示権限を持っていない場合、ホームページにリダイレクトされます。それが問題なのでしょうか?
はい、しかしこの場合、それらはカテゴリを見る権限を与えるグループに追加されていると同時に…
もう一度試してみました。
カテゴリの権限を確認して、期待どおりになっているか確認できますか?
どうもありがとうございます!もう一度試してみます。動作することが証明されました!![]()
![]()
これについてのフォローアップです。別のテスト例を実行したところ、招待リンクをフォローしてからパスワードなしでサインアップし、メールプロンプトでパスワードを設定すると、ホームページにリダイレクトされることがわかりました。トピックに到着するのではなく。
「パスワードなしでサインアップ」とはどういう意味か分かりません。どうすれば可能なのでしょうか?
これは、以前のテストからのものです。
パスワードフィールドは「必須」ではないため、パスワードなしでサインアップできます。そして、プロンプトメールも無視してください。
なるほど。新しいテストを行ったところ、グループに追加されトピックに移動する招待リンクをたどると、パスワードを指定しなくてもグループに追加されますが、フォーラムのホームページに移動するだけであることがわかりました。
@dan 何か後退したのではないかと気にならずにはいられません。最後にこれを扱ったときには、この機能は動作していたと確信しています。
@JammyDodger さん、ありがとうございます!ほら、テストしたときは機能していませんでした
再度テストしてコミュニティに知らせてくれてありがとうございます。![]()
ええ、これは少し難しいですね!ユーザーをリダイレクトする代わりに、通知のみが送信され、実際には同じオプションではありません。すべてのケースで意図したとおりに機能するように修正されることを願っています!ありがとうございます!![]()
このトピックへの最近の返信で、いくつかのことが混同されているようです。招待システムは、シンプルにするための努力にもかかわらず、かなり複雑なものです!しばらくの間、そのままにして、サイトオーナーがどのように気に入っているか、そしてそのフィードバックを見ることを望んでいました。
いくつかの明確な問題について、有用なフィードバックがいくつか寄せられているようです。いくつかの問題点を指摘してくれた @gassim さん、そしてテストをしてくれた @JammyDodger さん、ありがとうございます!常に役立ちます。必要に応じて、それぞれの問題に特化した別のトピックでさらに議論することをお勧めします。ここに追加の返信を追加することは推奨しません。それらは自動的に削除されます。
招待を受け入れる際にパスワードが不要な理由を理解したいと思います。これは、物事をより複雑にするだけの多くの必須UIを導入します。この問題に関するトピックはこちらです:Invites account creation screen shows password as "optional"
私自身のテストでは、「トピックへの招待」フローが設計どおりに機能していないようです。おそらくリグレッションがあったのかもしれません。さらに調査が必要ですが、新しいユーザーはトピックではなくホームページに着地するようです。新しいアカウントを作成し、メールアドレスを確認した後などです。ユーザーは、招待で指定されたグループに正しく追加されます。新しい#bugトピックを開始しました:Invite links to topic send user to home page, not to topic
@osioke さんがリンクした、複数回使用可能な招待リンクに関するトピックは、招待システムに変更を加えたため、古くなっています。そのトピックについてどうするかを議論するために、そこにメモを追加しました。このFAQは、招待システムの使い方の答えを得るための最良の出発点です。デフォルトは良好ですが、Osiokeさんが非常に正しく示唆しているように、サイトオーナーは管理設定を変更して、特定のニーズに合わせてカスタマイズできます。そうする場合は、必ずテストユーザーを使用してテストし、行った変更に満足していることを確認してください。
招待が償還された回数は、保留中の招待リストに表示されます。制限に達すると、期限切れタブに移動します。したがって、そのリストに注意を払う必要があります。
@gassim さん、無制限の人々が参加できるようにしたい場合、なぜサイトを招待制に設定したのですか?なぜあなたのサイトは新しいメンバーのサインアップを受け付けるように設定されていないのですか?あなたのユースケースは何ですか?より良く支援できるように、説明するために新しいトピックを開始してください。
歴史的に、私たちは、サイトに招待された人が、たとえ二度と戻ってくるつもりのないサイトであっても、非常に簡単に参加できるようにしようとしてきました。一度しかアクセスしないサイトにパスワードを設定するのはなぜでしょうか?後で「ログイン」するためにメール(「パスワードを忘れた場合」)を使用するだけで済みます。パスワードを設定する必要はまったくありません。