Ampere Altra ARMベースのサーバーに、TimescaleDB pgvectorscale拡張機能付きの外部Docker化Postgresqlバージョン16を使用してDiscourseマルチサイトをインストールしたいと考えています。これは公式にサポートされているインストール構成ですか?
冗談です。今のところ動作しているようです。さらにテストを進めます。この構成に関する経験や、注意点・落とし穴などがあれば、ぜひ教えてください!
Ampere Altra ARMベースのサーバーに、TimescaleDB pgvectorscale拡張機能付きの外部Docker化Postgresqlバージョン16を使用してDiscourseマルチサイトをインストールしたいと考えています。これは公式にサポートされているインストール構成ですか?
冗談です。今のところ動作しているようです。さらにテストを進めます。この構成に関する経験や、注意点・落とし穴などがあれば、ぜひ教えてください!
素晴らしいですね!確かに、多くの「サポートされていない」インストールが正常に動作しています。ただ、ここでは診断が困難または不可能な多くの問題を引き起こす可能性があります。外部Postgresは、動作させるのが比較的簡単なものの一つです。PG15が「サポートされている」ことは承知しています。PG16も動作すると予想されます。一般的に新しいPostgresバージョンは後方互換性がありますが、サポートされているバージョンよりも新しいPostgresで奇妙な問題が発生した時期もありました(その後修正されました)。
PG16のようなものをより積極的に導入・テストするために「ベータ」チャンネルを設けることは理にかなっているでしょうか。特に、セルフインストールのユーザーの間で。これにより、問題を特定し、パフォーマンスと機能が向上したPGの新しいバージョンの採用をより迅速に進めることができます。
PG の新しいバージョンで問題が発生するのはかなり珍しいことで、エッジケースのチャネルにすぎないと思います。ほとんどの場合、専門家が期待するように機能し、誰かがうまく機能すると広告することは、専門家ではない人がそれを機能させることができると思うように促すだけです。