返信で「通知」を利用できるようにする

Continuing the discussion from Notify group using share>notify feature:

“Notify” is such an underrated feature. Why does it only work with topics? I think it should work with replies too.

I’ve participated in many Discourse communities over the past five years or so. In that span of time, I’ve only ever seen “Notify” be used a few times. It’s often neglected and most users don’t seem to know that it even exists. When it does actually happen to be used by a user, it usually results in a lot of confusion from the recipient who is clueless and ends up asking what it is.

I think that expanding the use cases of “Notify” would really help bring it into the spotlight. Currently, you have to scroll all the way to the bottom of a topic and click on the “Share” button to actually find it. Most people don’t seem to use that button and instead use the “Share” button that can be found in the original post. For whatever reason, “Notify” doesn’t even show up when you click on that button. Even if that was “fixed” per se, I still think that “Notify” should be able to work with replies.

Also, what about a dedicated button for “Notify” next to the “Share” button or something like that? Maybe through a plugin instead? :thinking:

I hope I’ve made my point clear! Thank you! :blush:

「いいね!」 7

I think it makes sense to expand notify into this dialog in core.

share post dialog

Seems a bit arbitrary to allow it on share topic but not on post:

「いいね!」 6

Yeah, that’s part of what I wanted to be “fixed” per se. :slight_smile:

「いいね!」 4

これを2.9ロードマップに追加しますか?

「いいね!」 5

多分、一度以上は聞かれていないと思います、@awesomerobot さん…どう思いますか?

「いいね!」 5

私の知る限り、このリクエストはそれほど多くありませんでした(私が覚えている限りでは初めてです)が、以前からトピックと返信の共有モーダルの違いに混乱する人がいました…そのため、一貫性を高めることは無駄ではありません。

通知機能がどれくらい利用されているか疑問に思います…推測するなら、私はそれをこれまでに5回未満しか使用したことがありません/通知されたことがありません。これが、より一般的になる必要があることを示しているのか…それとも、存在する必要がないことを意味しているのかはわかりません。

「いいね!」 6

機能を追加しても害はないと思います。調べてみましょう。@zogstrip、よろしくお願いします。

「いいね!」 5

これが存在することに気づいたのは初めてで、私がもっと使うかもしれない機能です。1) それが存在することを知っていること、2) それがトピック全体ではなく、特定の投稿に紐づいている場合です。

時間が経つにつれて、通知する理由の文脈を相手に伝えるために短いメッセージを含める機能も欲しいと思うようになるかもしれません。そうでなければ、相手に状況を伝えるためにメッセージやチャットを送るという余分なステップを踏むことになるかもしれません。その時点で、メッセージ/チャットでリンクを送るのと同じことになってしまうかもしれません。招待機能にはメッセージのオプションがあると思いますが、それはユーザーアカウントの通知だけでなく、メールでも送信されることを知っています。

また、招待ボタンをトピック共有メニューだけでなく、投稿共有メニューにも置けるようにしたいと思っていました。なぜなら、会話の特定の時点に誰かを招待したいことがあるからです。ただし、これはより複雑な変更になる可能性があると認識しています。

全体として、人々が全体的なトピックではなく、特定の投稿をより多く共有し始めると、会話のダイナミクスにどのような影響があるか少し心配していますが、皆さんはそれがどのように展開するかについて、より経験豊富な視点を持っているかもしれません。

「いいね!」 4

私がそれを要求しましたが、グループにも適用されるようにという文脈の中で、非常に間接的かつ効果のない方法でした。

この組み合わせは、トピックの監視を強制する、かなりハンマーのような@mentionよりも、ユーザー/グループに通知するより穏やかな方法として非常に役立ちます。

それは、ページ下部のトピック共有設定に埋もれているからです。ほとんどの人は、OPの:link:ボタンをクリックしてトピックを共有しようとするため、それを見ることはないと思います。確かに私も数ヶ月前に偶然見つけて、すぐに気に入りました!

「いいね!」 3

私も参加できます。Discourseの愛好家でさえ、そのような機能が存在することを知りませんでした。私の知る限り、それはひどく活用されていません。

「いいね!」 2

これで動作するようになりました!

文言は変更した方が良いかもしれませんが、それ以外はうまく機能しています。


ただ、以前のスタイルの方が好きでした… :thinking:

「いいね!」 3

通知オプションにも気づきませんでした。それが何をするのか、招待との違いもわかりません!

編集:確認しました。通知は既存ユーザーに通知パネル(おそらくPMのような緑色の数字)で通知し、招待は(PMトピックへの招待とは異なり、通知パネル経由でユーザーに送信される)メールで非メンバーを招待するということでしょうか。

「いいね!」 4