最適化された画像

これらの2つのオプションを無効にすることで、S3バケットのスペースを節約できるか疑問に思っています。

繰り返しテストしたところ、これらが無効になっている場合、元の画像にしかアクセスできないようです。

これは、Discourseがもはや最適化された画像を生成しないことを意味しますか?

responsive post image sizes
create thumbnails

両方を無効にすると、確かに画像のバージョン数は減りますが、ディスク容量の節約は正直なところそれほど多くありません。

具体的にどのような問題がありますか? Discourseにインポートした10年前のフォーラムがあり、添付ファイルが多すぎますか? それとも、フォーラムが画像中心の掲示板で、毎日多くのアップロードを行っていますか?

「いいね!」 1

こんにちは @Falco さん

返信ありがとうございます。

画像中心のボードです。1日に約200〜400枚の画像が投稿されます。S3の使用量が急増しています。

ユーザーが画像をアップロードするたびに、これら2つの機能を無効にした後でも、多くのバージョンが作成されているように感じます。そして、他に画像バージョンがどこで作成されているのか分かりません。

max image size kb を500kbに減らしました。S3の消費量を削減できる他の設定もテスト中です。

何かアドバイスはありますか?

それらは写真、例えばスマートフォンのカメラで撮った写真ですか?もしそうなら、画質は最重要ですか?それとも、PNG画像マクロやアニメーションのようなものですか?

共有していただける情報が多いほど、より的確なアドバイスができます!

画像はソーシャルメディアコンテンツです。例えば、Facebookのストーリーや投稿などです。

スマートフォンで撮影した写真ではありません。鮮明であれば、品質はそれほど重要ではありません。

ほとんどがJPEG画像で、一部PNG画像です。

以下に例を示します。

Facebook ストーリー

Facebook 投稿

「いいね!」 1

情報ありがとうございます!

投稿された最初の画像がリサイズおよび圧縮されていることがわかります。これをより積極的に調整して、画像をさらに小さくすることができます。

以下をお勧めします。

composer media optimization image bytes optimization threshold
65536

composer media optimization image resize dimensions threshold
720

composer media optimization image resize width target
720

この圧縮はユーザーのブラウザで行われるため、大きな画像はサーバーやS3に到達しません。

「いいね!」 2

提案ありがとうございます。

試してみます。

「いいね!」 1

ここに引用/下線で示した発言に、可能な限り強く反対します。

デフォルトのDiscourse設定では、399.62kBのjpg画像を1つアップロードしました。Discourseは、以下の「最適化」されたすべてのバージョンも必要だと判断しました。

解像度 ファイルサイズ
1014x748 307.84 kB
1024x757 311.81 kB
1352x998 470.51 kB
200x147 16.93 kB
300x221 35.19 kB
400x295 59.38 kB
600x443 125.43 kB
676x499 157.57 kB
800x591 207.09 kB

これは、元の399.62kBに加えて、追加で1691.75kBのストレージを消費します。つまり、400kBから約2100kBになり、元のサイズの5倍以上になります。「最適化」されたファイルのうちの1つは、元のファイルよりも大きいのですが、これは用語の使い方が適切とは言えません。

「いいね!」 2