「Characters Required」プラグインについての提案

GitHub - discourse/discourse-characters-required: Display how many characters are required before a post be made からプラグインをインストールしたばかりですが、プラグインをさらに改善できると思われる2つのリクエストがあります。

  1. タイトルにも同様の機能を追加すると価値があるでしょう。そこにも最小文字数があることを示すのは必須です。
  2. ユーザーが入力し始めると、テキストは「N文字必要」から「残りN文字」または「残りのN文字」に変更できます。その後、ユーザーがテキストを削除すると、「必要」に戻ります。これは、現在の状況に合わせて機能をより一貫性のあるものにするための小さな調整にすぎません。「必須」ではなく、単なる調整です。
「いいね!」 3

お先にどうぞ :wink:

私のコンポーネントが新しいコンポーザーのアップデートを乗り越えれば、専用トピックを作成します。

これはテーマコンポーネントです。GitHubでスターを付けていただけると嬉しいです :star:

「いいね!」 3

公式のソリューションがテーマコンポーネントではなくプラグインである理由をご存知ですか?プラグインである必要があるのは何ですか?

私のテーマコンポーネントにより、プラグインは完全に不要になりました。このプラグインはかなり古く、テーマコンポーネントよりも前に作られました。構築当時は選択肢としてありませんでした。

それは理解していますが、なぜDiscourseはそれをプラグインではなくTCにしたのか疑問に思っています :person_shrugging:

当時、テーマコンポーネントは存在しませんでした。選択肢としてありませんでした。

「いいね!」 2

プラグインのインストールという面倒な作業を強いられる前に、数時間前にどこにいたのですか? :wink:

まさに私が望んでいたものです。

もし実装する価値があると思われたら、いくつか提案があります。
1 - 文字の色を変更する機能。私の場合、元の色が気に入っています。専門家ではないUIの専門知識からすると、例えば保存しようとするとエラーが発生する文字数が多すぎる場合や、特定の形式(URL、メールなど)に従っていない場合にのみ赤色を見たいです。私にとって、ここでは赤色は自動的に「奇妙」に見えます。なぜなら、何もしていないのに、すでに何かが間違っているかのように見えるからです。
2 - 「0/15」のような表示は、「15文字の制限内に何も入力していません」のように感じられます。人々はいずれその意味を理解することを知っていますが、その意味を知っている人にとっても、常に可能な限り明確にしたいと思っています。そのため、この場合は、0 of N required のような、いくつかの異なるオプションを提供できると素晴らしいでしょう。

GitHubからZIPをダウンロードして自分でこれらの変更を加え、今はこのようになっています。

私にとっては、あまり邪魔にならず、自己説明的で、あまりスペースを取らないように感じます。どう思いますか?

「いいね!」 1

自由にフォークして修正してください。動作し続ける以外に、これ以上の労力を費やすつもりはありません。

すべての言語で即座に理解できるように、あえて言葉を入れませんでした。

また、ユーザーのテキストの邪魔にならないように、可能な限りプレゼンテーションをコンパクトに保つことも重要です。

「いいね!」 1

私はGitHubにあまり詳しくありません。知っていることだけを少し変更する程度で、この場合はChatGPTが助けてくれましたが、GitHubは全く未知の世界です…

要件を満たしたらテキストを削除するので、これは問題ないと思います。

スペースがあっても:
image

ただ、「バグ」として気づいたのは、SPACEを使用するとカウントされないことです。実際にはカウントされているにもかかわらず。
たとえば、A は2としてカウントされますが、テキストには 2 of 15 の代わりに 1 of 15 と表示されます。

「いいね!」 2

レポートありがとうございます。確認します。

「いいね!」 1

ああ、テキストの末尾のスペースをトリミングしますね。これはDiscourseが行っていることと同じです(末尾のスペースはカウントされず、保存されません)。スペース以外の文字をもう1つ入力すると、すぐに追いつくことに気づくでしょう。したがって、現在の実装は正しいと信じています。

「いいね!」 1

はい、別の文字を入力すると追いつくことに気づきました。スペースが文字としてカウントされる場合、表示されるはずなので、これは奇妙な動作です。そうでなければ、13と表示され、制限が15の場合、さらに2文字あることになりますが、その場合は13から15にジャンプします(私の場合はカウントが非表示になります)。すべて、最後にスペースがあるためです。ユーザーにとっては少し混乱する可能性があります。

しかし、変更できないものであれば、「そういうものだ」としか言いようがありません :wink:
これはすでに役立つツールです。:raising_hands: ありがとう