タグのリクエスト:サーバーリソース - ディスク、RAM、CPU。サーバーのサイズ調整

サーバー上のリソース制限に関する問題や質問、サポートの問題、インストールに関する問題などを扱う投稿に、ここにタグを付けることは有用でしょうか?

タグの名前は#server-resourcesなどが考えられます。(編集:すでにタグがあります。ありがとうございます!)

サーバーの動作が遅いという問題に関する投稿は数多くあり、RAM、スワップ、CPU使用率に関する議論が含まれています。また、ディスクがいっぱいになったり、メモリ不足でOOM killerが介入したりして失敗したアップグレードの問題もあります。これらの投稿には、役立つ提案が含まれることもあります。

サーバー構成の選択や、サーバーをより大きな構成にアップグレードするかどうかの決定に関する議論もあります。また、コストを最小限に抑える方法についても議論があります。

「いいね!」 3

それらには賛成です。:+1: 最も説明的で役立つタグ名を決められれば、それらを追加して一括検索に適用できます。

さらに、短い説明も追加できればボーナスポイントです。

適切な検索語はありますか?単純なサーバープラス何かで検索しますが、それはあまりにも一般的すぎます。

それは素晴らしいでしょう。個人的には、最初は過度に分類したくないです。文字通り「server-resources」を使用し、その有用性と適用頻度を確認します。それが良いアイデアのように見え始めたら、後で洗練させます。

検索用語としては、まず(必ずしも100%のヒット率ではないかもしれませんが)「swap」、「cpu」、「oom」、「memory」、「unicorn」、「vmstat」などが考えられます。また、「disk space」、「disk free」、「disk usage」、「disk full」なども考えられます。

ボーナスポイントは大好きです。最初の投稿からの単語やフレーズを提案します。それはあまり具体的ではないので、私にはポイントがありません。

「いいね!」 1

仕様/リソースの問題について議論されているトピックのほとんどは、実際には特定されていない問題に関するトピックであり、問題(oom、ディスク容量など)が回答であるのではないかと疑問に思っています。その後、トピックは問題が診断された後にタグ付けされるでしょう。

トピックは、最初のクエリではなく、特定された問題に基づいてタグ付けされることになります。

これは、(あまり使われていない?)css タグに少し似ています。このタグは、「Xをどうやってやるか」のような質問に対して、「CSSでできます、こちらがその方法です」という回答があった場合に、より多く使用されるべきです。

しかし、ほとんど誰も(私を含めて)それを使用していません。

「いいね!」 3

ひとまず一通り確認しましたが、後でもう一度やり直します。:+1:

「いいね!」 3

それでも、私たちが関連スレッドを見つけるのを助けようとしている私たちにとって、いくらかの価値があるように思えます。

「いいね!」 2