ユーザー ステータス

このお知らせにより、カスタムステータスメッセージを設定できる新機能が公開されました。設定すると、そのメッセージは投稿、チャット、ユーザーカードなどのアバターの横に表示されます。

一時的に利用できないこと、長期休暇中であること、または単に気分を共有するために使用できます。

:information_source: この機能は try.discourse.org でテストできます。

使用方法

カスタムステータスを設定するには、ユーザーメニューに移動し、「カスタムステータスを設定」ボタンを押します(新しいユーザーメニューをまだ有効にしていない場合は、表示が少し異なる場合があります)。

次に、絵文字と説明を選択し、オプションで自動削除タイマーを設定します。たとえば、10月9日まで「:palm_tree: vacation」というステータスを設定できます。

すると、フォーラムの全員がそれを見ることができます。たとえば、あなたの投稿で:

ステータスをクリアするには、ステータスモーダルを開き、削除ボタンを押します。

フォーラムで有効にする方法

この機能を有効にするには、「ユーザーのステータスを有効にする」設定を探します。

有効にすると、フォーラムの全員がカスタムステータスメッセージを設定できるようになります。

「いいね!」 43

好奇心から、OutlookやMS Teamsとの同期について調査されたことはありますか?APIでアクセスするにはどうすればよいですか?

「いいね!」 8

クールな機能ですね。

プラグインで利用可能な時間を設定できる同様の機能があったことを思い出しますが、見つけられません。

いずれにしても、同じことを実現するために、繰り返し可能な期間を追加する予定はありますか?

「いいね!」 4

私はかつて、人々の相対的な勤務日を視覚化できる簡単なものを作成しました。GitHub - paviliondev/discourse-team-timezones: A dashboard is placed at the top of specified category topic lists to show waking hours of specified group, e.g. staff

しかし、より洗練されたチームソリューションもありますが、それはいくぶん異なります。

「いいね!」 6

カレンダーとの連携のアイデアは出てきています。あまり調査はしていませんが、認証周りで複雑さがあるかもしれません。

「おやすみモード」機能には、「通知スケジュール」の設定があります Do not disturb mode

これらの機能は密接に関連しており、将来的には連携を強化するかもしれませんが、現時点では別々のものです。

「いいね!」 8

Discourse APIのリバースエンジニアリングで? :person_shrugging:

OutlookなどにWebhookがあれば、Discourseのステータスを更新することも考えられます。

「いいね!」 3

それが最初の考えでしたが、多くのオプションが見当たりません。

レスポンスでユーザー名を確認できますが、リクエストでは確認できません。ステータスは既存のセッション中にのみユーザーが設定できるようです。何か見落としていることはありますか?API経由でステータスを設定するユーザー名を指定する方法はありますか?

「いいね!」 3

グローバルAPIキーを使用し、変更したいユーザーをヘッダーのユーザーとして渡すだけだと思います。

「いいね!」 4

それとも私だけですか?それらのアイコンは、テキストの上部/中央ではなく、下部/テキストの下部に揃えられているように見えます。

image

image

image

「いいね!」 7

おっしゃる通り、現在は現在のユーザーのステータスのみ設定可能です。見落としているわけではありません。

この機能はまだ始まったばかりで、現在、ユーザーのステータスを任意のユーザーに設定できるサーバーメソッドの追加につながる可能性のある(またはそうでないかもしれない)さらなる改善に取り組んでいます。ユーザーのステータスに関する改善がさらに提供されるまで、もう少し待つ価値があると思います。

はい、これは間違いなく改善できます。対応します。ご報告ありがとうございます!

「いいね!」 8

スコープ付きAPIキーの優れた用途です。単一ユーザーまたはサイト全体のステータスを設定できます。ステータス::calendar: 会議中

「いいね!」 10

モバイルでは絵文字が左側に表示されるのはなぜですか?

「いいね!」 2

意図的なものか、オーバーフローしているためバグなのか。フレアと間違われる可能性があるので、そこに表示されるべきではないと思います。

「いいね!」 3

修正はこちらです:

この問題の修正はこちらです:

「いいね!」 9

ありがとうございます。これで良くなりました :grin:

「いいね!」 3

テーマを変更すると、ステータスが消えてしまい、再度設定する必要があります :thinking:

「いいね!」 4

@robotnjik、ご報告ありがとうございます!再現できました。テーマを切り替えるとユーザーのステータスが削除されるようです。修正します。

「いいね!」 8

テーマを切り替えるだけでなく、ステータス自体を除くほとんどのユーザー設定を編集する際にステータスがクリアされていたことが判明しました。

これで修正されます。

「いいね!」 9

このPRは、ユーザー状態のためのREST APIスコープを追加します。

現在可能です。ただし、これを行うには、すべてのユーザーレベルのAPIキーを使用する必要があります。

Discourse REST APIの使用に関する詳細はこちらをご覧ください – https://meta.discourse.org/t/discourse-rest-api-documentation/22706。

「いいね!」 13

ステータスが設定されたときにトリガーされるWebhookはありますか?

「いいね!」 5