なぜ週間サマリーメールがデフォルトで有効になっているのですか?

Why are weekly summary emails sent out as the default setting?
Why, when users are never even asked?!

The assumption that just because a user signs up for a forum means they want to be kept updated weekly seems very unfounded to me.

「いいね!」 3

I believe you are referring to the digest emails. You can choose your default frequency under Settings > User Preferences > Default Email Digest Frequency:

「いいね!」 3

Note that this weekly summary email is only sent if the user never touches the website for an entire week, and it’s capped at 52 weeks total – if the user never returns to the website again.

On top of that, unsubscribing is as easy as literally one click, included at the footer of each of the digests.

「いいね!」 3

I still think that the assumption is unfounded that every user who signs up to some message board is continuously interested in the activity there.

In fact I think that a lot of users sign up because they have some question and then maybe come back but many probably won’t (until they have another question). Certainly not weekly.

I think the default setting should be off; no weekly emails.

It’s odd to me that an open source tool used by many open source projects behaves like some startup trying to improve its “metrics”.

「いいね!」 1

Every discussion community needs regulars to survive, so one mail per week reminding fully absent users of the most interesting discussions – capped at 52 weeks – doesn’t seem unreasonable to me. If it is unreasonable to you, perhaps you should found your own open source discussion project and build it to your liking?

Feel free to change that setting on your instance.

「いいね!」 2

広告をスキップするのは「ワンクリックで簡単」ですが、それでも広告ブロッカーが存在するのは、しつこい迷惑になるからです。人々はしつこい些細な迷惑を好みません。確かに、1つのフォーラムでは購読解除に数回のクリック(1回ではない)が必要ですが、ほとんどの人はDiscourseを実行している「1つのフォーラム」に遭遇することはありません。私はこれらのいくつかにサインアップしましたが、ほとんどの管理者はデフォルトのメール設定を変更することを気にかけない(または意図的に変更しない)ことを知っているので、サイトの形式を認識し、本当に必要ない限りサインアップを避けています。

もしそれほど必要としているなら、活動が低いことに気づいて設定をオンにするはずですよね?それは単なる設定なのですから。

Windowsの動作が気に入らない場合、自分でOSを作るように誰かに言うでしょうか?いいえ、他人のコンピュータを使用したり、一般の人々が使用するためのソフトウェアを書いたりするたびに、Windowsに遭遇するでしょう。Linuxユーザーなら誰でもそう言うでしょう。すみません、あなたの最後の発言は、傷ついた感情と会話を打ち切ろうとしていることの臭いがします。あなたのソフトウェアのユーザーが一般的な迷惑行為を指摘しているのに、あなたはほとんどの人がDiscourseで実行されるフォーラムに数個しか参加しないかのように、それを擁護し続けています。

これはネクロ投稿であることは承知していますが、しばらく触れておらず忘れていたものからの無意味な通知を受け取ることが迷惑であることを証明していることを願っています。先週サインアップした11番目のDiscourseフォーラムから、これらのメール設定の1つから通知を受け取りました(「前回のご訪問から」というフレーズを含むメールを検索し、重複/誤検知を手動で確認しました)。より具体的なメールフィルターを書いてこれらのメールを自動削除することもできますが、なぜそもそも無意味なメールでユーザーを氾濫させるのですか?それに気づく人もいます。

サインアッププロセスの一部として、ユーザーにメール設定を尋ねることもできます。誰もが勝ちますか?

編集:そして、そのようなプロンプトはあなたが言ったようにまだ「ワンクリック」であることを認識していますが、それはサインアップから1週間後に同意なしにメールを受信することがどれほど迷惑であるかをさらに強調するだけです。設定が変更されるまでの遅延を削除して、単にユーザーに尋ねることは、それほど迷惑ではありません。

「いいね!」 2

今日、Kritaのアーティストをリストに追加します。そしておそらくこのフォーラムも。投稿後に手動でオフにしたので、私にはわかりませんが。これまでに12か13です。

「いいね!」 2

あなたが虚空に向かって叫んでいるように感じてほしくはありません。「Discourseのデフォルト」について内部で議論しており、ここで変更を検討しています。

特に、人々がアカウントを作成するときに、何が待っているのかを明確にすることを検討しています。

「いいね!」 7