そして、「アップグレード」ボタンが無効になっています。
「アップグレード」する方法について、何かアドバイスはありますか?
コマンドラインからアップグレードを実行します。
しかし、非常に遅れているため、最初にバックアップがあることを確認してください。完全に新しいサーバーにデプロイすることを検討し、バックアップのいずれかを使用して復元することもできます。
バックアップが完了したら、以下を試すことができます。
./launcher cleanup app その後
./launcher rebuild app
ただし、OSが古すぎたり、Dockerのバージョンが古すぎたりする可能性があります。試してみてください。
最後の更新が1時間前と1週間前というのはいつですか?
編集:私の表示は異なりますが、その更新時間は、フォーラムが最後に更新された時期ではなく、リストが更新された時期を示していますか?もしそうなら、OPはコンソール経由でできるだけ早くアップグレードする必要があります。
ありがとうございます。後ほど試してみます。
ええ、「1時間前」というのが何を指しているのか分かりません。ずいぶん前のことです!
それはリポジトリが最後に更新されたときのことです。サイトではありません。
ええ、私がチェックアウトしたときに気づきました。毎日新しいものがあります(まあ、私はUIの更新を実際にはほとんど使いませんが)。
また、PostgreSQL 15 アップデート も参照してください。
最後にアップグレードしてから4年経ちましたか?
お使いのOSもおそらく古くなっているでしょうから、新しいVMを取得し、rsync を使用して Discourse サイトを別の VPS に移行する ことをお勧めします。おそらく postgres_* を除外し、バックアップを復元するのが良いでしょう。そうすれば、データベースのアップグレードを回避し、データを復元するだけで、復元時にデータが移行されます。
こちらの方が簡単で、万が一問題が発生した場合でも、既存のサイトは引き続き稼働させることができます。
承知いたしました。開始します。バックアップは作成しましたが、UIからはダウンロードできません。メールを送信したと表示されますが、現在サーバーはメールを送信していません。
SSHでアクセスしたところ、Ubuntu 14であることがわかりました。
最新OS上の最新Discourseの新規デプロイメントを作成し、バックアップをアップロードするのが最善策だと思います(SSH経由でバックアップを取得した後)。
これにより、インポート時にDBは自動的に移行されますよね?
コミットは 46d899f9c10ebc0d44ced97d6f724dff295e7741 です。
そして、containers/app.yml ファイルを追加しました(理由は覚えていません)。例えば以下のような内容です。
env:
DISCOURSE_HOSTNAME: 'lume.community'
LETSENCRYPT_ACCOUNT_EMAIL: 'joe@trusktr.io'
これらの設定が必要だったか覚えていません。必要なのでしょうか?理想としては、新しいDiscourseインスタンスを起動し、DBをアップロードしてすぐに使える状態にしたいです。
新しいインスタンスを作成してみます…
ホスト名は必要です。Let’s Encrypt はすぐに不要になります。
古いデータベースを新しいサイトに復元すれば、うまくいくはずです。私はそのようにします。
長年、私のアプリの app.yml には以下のような記述があります。
# TODO (joe) Discourse が関連問題を修正したらこの行を削除する
# https://meta.discourse.org/t/upgrade-rebuilds-fail-due-to-maxmind-db-eol/137387/2 を参照
DISCOURSE_REFRESH_MAXMIND_DB_DURING_PRECOMPILE_DAYS: 30
リンク先:
新しいインスタンスでこれを削除しても良いでしょうか? それとも何か対応が必要でしょうか? この問題はとっくに解決されていると想定していますが、app.yml にこの設定を含めないようにしても良いでしょうか?
昨年、MaxMind に関するいくつかの修正が行われ、現在は安全であるはずです。問題について言及するトピックは数ヶ月間見ていません。
rake コマンドを使用して手動でダウンロードをテストできます。
./launcher enter app
rake maxminddb:get
exit
(投稿者により削除済み)
削除する必要はありませんでした。問題に関連するソリューションを他の人が確認できるのは常に役立つと思います。
新品をインストールしてこの画面にいるのですが、何かをする前に古いインスタンスからDBをインポートするにはどうすればよいですか?
登録してからUIでインポートするのだと思いますが、インポートするDBの管理者アカウントのメールアドレスで登録するのは避けた方が良いかもしれません。競合する可能性があるからです。
試してみます。いつでもやり直せます。
編集:ああ、セットアップ中に指定した管理者メールアドレスでのみ登録が許可されています。どうなるか見てみましょう。
編集:メールが送信されないため、後日改めて確認する必要があります。Mailgunが「潜在的な侵害の可能性」でアカウントをブロックしたようです。これを解決する必要があります。
編集:バックアップをコマンドライン経由でインポートすることで、壊れたメールを回避しました。
やったね!
もし将来また同じことをする必要がある場合は、コマンドラインからバックアップを復元することを検討すると良いでしょう。
バックアップが s3 にあり、それらの設定を yml ファイルに入力した場合、バックアップファイルを自分で移動する必要すらありません。
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.