Canapin
(Coin-coin le Canapin)
1
ユーザーとして、多くのチームメンバーが公開フォーラムで活動し、機能リクエストやバグなどについてトピックを投稿しているのを見るのは非常に価値があります。彼らが普通のユーザーのように見えるので、それは良いことです。
また、ユーザーはこれらのチームメンバーに促したり、直接話しかけたりするようになりますが、その際に意図せず特定の「エチケット」を見落としてしまいます。
これは6年間私を悩ませています。
チームメンバーにPMを送ったりメンションしたりすべきではないというエチケットです。
メンションはしばしば編集され、「チームメンバーをメンションしないでください」と投稿されることがありますが、それは時々失礼に感じられ、ユーザーがそれをどのように知るべきかわかりません。特に、他のユーザー(通常はTL3以上)は、非難されることなくチームをメンションできるのに。
この唐突なルールを適用する代わりに、チームメンバーが誰が連絡したりメンションしたりできるかを制限したい場合は、特定のグループやユーザーのみが連絡できるように(PM&メンション)、個人のプロフィール設定を設定すべきだと思います。例えば、最低でもトラストレベル3 + テーマとプラグインの作成者 + @arkshineなど…
これにより、特に新規ユーザーにとって、より歓迎的な環境が生まれます。
公式プラグインがありますが、これはこの機能の一部を実行しますが、粒度が不足しており、私のトピックはメタでのメンションされたエチケットに焦点を当てています。
「いいね!」 8
これはトピックに直接関係ないかもしれませんが、この側面を認めたいと思います。
公開フォーラムでのチームの活動に心から感謝しています。Canapinが言及したこと以上に、彼らの存在、知識、専門知識は、Discourseでの体験において、歓迎され、サポートされていると感じさせてくれますし、多くのことを学ぶこともできます。
ユーザー同士が助け合うことが重要であることは理解していますが、チームの積極的な関与は素晴らしいダイナミズムを生み出しています。とても楽しいです!時間を割いてくださったチームに感謝します。
「いいね!」 14
ondrej
3
ArkshineやCanapinのように、私も同じ意見です。チームがコミュニティに関わってくれるのは、大切にされていると感じられるので良いと思います。
私が参加している他のフォーラムでも、スタッフメンバーをタグ付けすることに関する「ルール」があります。しかし、その文言は「避ける」となっており、場合によってはできるかのように聞こえます。ルールやエチケットは白黒はっきりしている方が好きです。
Metaに関しては、最後にチームメンバーに言及したのがいつだったか思い出せません。役割ごとに誰が何をしているのか常にわかっているわけではないので、エチケットはさておき、適切なメンバーに言及する自信はありません。
しかし、私の意見としては、重要でない限り、注目を集めるためにスタッフに言及するのは良くないと思います。なぜなら、ここで回答を提供できる他の多くの人がいるからです。
似たような件で、メンションについて尋ねているHawkの関連性の高い投稿を見つけました。
「いいね!」 5
HAWK
(Hawk)
4
これを取り上げていただきありがとうございます。お気持ちは理解できますが、見た目よりも少しニュアンスがあります。
私自身はタグ付けされることを気にしませんが、それは私が投稿で述べた状況下でのみです。なぜなら、私たちにとって通知疲れは現実のものだからです。私は意図的に時間があるときにのみMetaを利用したいので、一般的なサポートの質問ではなく、緊急または重要なことのために通知に頼っています。なぜなら、一般的なサポートの質問は、文脈を理解するために長いトピックを読み返す必要があることが多いためです。
@Canapin、Metaは顧客をプライベートにサポートするためにも使用していることを覚えておいてください。これはほとんどのMetaユーザーには明らかではありませんが。通知機能をオフにすると、重要なリクエストを見逃すことになります。新しい顧客を追加するたびに新しいグループを追加することは現実的ではありません。他に考えられる回避策があれば、試してみたいと思います。
「いいね!」 12
tvavrda
(Tomas Vavrda)
5
これは少しトピックから外れるかもしれませんが、私たちはプライベート顧客のサポートにもDiscourseを使用しており、各顧客のために新しいグループを追加しています。それで、あなたが今言っているように、もっと良い方法はありますか?
そうでなければ、私はすべての理由を完全に理解しており、CEOや他のチームメンバーがこのように活動しているのは私にとって魔法のようです。このポジションでは通知が多すぎます…そしてこれは公式サポートではなく、「単なる」コミュニティです。そしてこのコミュニティは非常に速く、Discourseは収益性の高いオープンソースです。私にとって、オープンソースプロジェクトがどのように機能するかについての絶え間ないインスピレーションです。
「いいね!」 10
HAWK
(Hawk)
6
申し訳ありません、誤解を招いたかもしれません。顧客ごとにグループを追加していますが、「連絡可能な」リストに新しいグループを継続的に確認して追加したくはありません。
「いいね!」 5
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
7
コミュニティリエゾン担当のグループを設けるのは良いアイデアかもしれません。メンバーや協力に関心のあるパートナーで構成されるグループです。
皆様がチームにあらゆることについて問い合わせることを避けたいというお気持ちは理解できます。また、有料顧客向けの特別なプライベートカテゴリでは優先されることも理解できますが、それでも問い合わせの多さは負担になる可能性があります。
他の皆様も言われているように、どちらにしても現在の状況下でのチームの皆様との交流には本当に感謝しています
。交流体験は私の意見では99.7%非常に肯定的です。
さて、Jamさんが退職された今、コミュニティリエゾン担当者を不必要にメンションしない限り、メンションしても良いのでしょうか?まだ重要度が高いのでしょうか?コミュニティリエゾン担当者をメンションしても良い場合と、不適切なメンションの例を示す投稿があれば良いかもしれません。
私はボランティアとして、ある会社のキックスターターキャンペーン中に6000人のアクティブな家族会員を抱える、オールインワンのポジションにいました。そのため、燃え尽き症候群の要因は理解できます。その会社にはモデレーターチームのメンバーがいましたが、モデレーターとしての意識はありませんでした。そのため、フォーラムでモデレーションを行うことは非常に稀でした。私もコミュニティリエゾン担当者でした。彼らは、会社以外のコミュニティメンバーがコミュニティを代表し、導く声を持つことの価値を認識していました。
時折、感謝の印として製品を送ってくれます。そして、アップグレードなどを担当するために管理者に昇格させてくれました。
「いいね!」 3
HAWK
(Hawk)
8
ダン、ありがとうございます。コミュニティ連絡グループは良いアイデアですね。チームに提案します。
メタの管理はチーム全体で責任を分担しており、トビアス/プロダクトチームが主導しています。まだここ数週間に始まったばかりなので、手探りの状態です。
「いいね!」 5
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
9
「いいね!」 4
ToddZ
10
投稿でチームメンバーを「メンション」することは、本能的に避けていますが、緊急の際には少なくとも数回は行ってきました。
過去にメンションしたチームメンバーの方々には、この機会に感謝したいと思います。彼らは嫌な顔一つせず、親切に対応してくれました。もちろん、ここでは彼らの名前は挙げません。
「いいね!」 6
Jagster
(Jakke Lehtonen)
11
チームメンバーに言及するように最初に指摘された後も、私は誰にも言及していません。それが最も安全な方法でしたし、これからもその戦略を続けます。
しかし…メンションは必要ありません。私はトピックごとに書き込み、時には返信があり、時にはありません。誰かにメンションしてもそれは変わりません。同じことができるので、代わりに誰かを引用するかもしれません。そして、誰を引用すればいいのかさえ分かりません😂
私の意見は変わりません。コーダーばかりのコミュニティなら、チームメンバーへのメンションをより高いTL(トラストレベル)に紐付けることができるでしょう。なぜなら、彼らはその使い方を知っているからです。そして、そのようなトリックを試みている(新しい)メンバーには、小さくても有益なメッセージを与えるのです。
私もこれらのトピックをある程度理解していますが、(新しい)ユーザーが使い慣れたツールを使っていると、少し失礼に聞こえることがあります。メンションなしは、一般的なポリシーではありません。
「いいね!」 4
thoka
(Thomas Kalka)
12
これは、「二次グループ」(グループを含むグループ)をサポートするDiscourseがあれば、自動化できる可能性があります。
これは、Discourseをコミュニケーションプラットフォームおよび正式なコミュニティのためのデジタルガーデンとしての深い関心に触れるものです。例えば、義務教育の学校などです。
Discourseは、公開や非公式のコミュニティに非常に最適化されています。しかし、正式なコミュニティをサポートするには、詳細かつ粒度の細かい権限を実装する能力が必要です。
たとえば、あるグループが別のグループのメンバーにダイレクトメッセージ(PM)を送ることが許されているかどうかを決定することが1つの要件です。
ほぼすべての領域で、グローバル権限(管理者、モデレーター、TL)を設定できる場合には、ローカル権限(グループのメンバー)についてのニーズがあります。
現状では、正式なコミュニティをサポートするには、多くの場合、外部ツールを使って適切に設定する必要があります。Discourseの権限システムの基盤としてグループ演算と二次グループを導入することは、これらの機能をプラットフォーム内で直接実装できるようにすれば、
「いいね!」 6
このトピックの再確認:
- トピックがモデレーターの注意を必要とすると感じた場合は、フラグシステムを使用してください。問題を特定するのにご協力いただけると、できるだけ早く解決に取り掛かることができます。
- モデレーションに関する質問やフィードバックがある場合、または問題について警告したい場合は、いつでも @moderators にメッセージを送信できます。私たちの一人(おそらく私)が返信します。
- Site feedback カテゴリは、フィードバックを提供し、このコミュニティがどのように組織され運営されているかについて話し合うのに最適な場所でもあります。私はこれらの会話を本当に楽しみにしており、非常に迅速に対応するように努めており、すでにここでの提案に基づいて多くの変更を行っています。
上記以外にも、通知の燃え尽き症候群のため、チームは @メンションに敏感です。Hawk はこれを 上記 でうまくまとめています。また、緊急性と対応すべき人物の間で認識のずれが生じることがよくあります。オープンソース製品については、ここではフォーラムでコミュニティサポートを提供しており、多くの人が答えを知っていて、質問に答えています。これを解決するために、私たちはもっとうまくやれると思います。
- モデレーターとして、問題がある場合に投稿を編集または削除する権利を留保します。しかし、そうする場合、メンバーを動揺させる可能性があることに注意する必要があります。メンバーに、なぜそれをしたのかを伝えるためにPMを送信することで、より親切なメッセージを送ることができます。公に特定するのではなく。(ただし、場合によっては、全員にルールを思い出させるために公に行うことが役立ちます)
- @メンションをしないようにメンバーに非常に優しく注意を払い、可能であれば、なぜそれをする必要がなかったのかを説明するように注意してください。ほとんどの場合、答えられる人はすでに会話に参加しています。
- 不適切な @メンションは、しばしば焦りと緊急性の感覚を伴いますが、これもまた不適切です。これも、トピックをモデレーターのガイダンスで散らかさないように、直接PMでフォローアップし、優しく注意を促すことで対応できます。
- Jagster の意見に同意しますが、新規メンバーによる @メンションを遅くするための ジャストインタイムポップアップ は良い考えです。誰かがそれを試したい場合は、プラグインの領域です!
- 近いうちにコミュニティサポートプログラムを再開します。これにより、Discourse について非常に知識があり、その回答を完全に信頼できるコミュニティのメンバーを誰でも簡単に見つけることができるようになります。
- 私たちが望む行動をモデル化します。たとえば、この投稿では、このトピックの投稿を参照したいのでメンバーをメンションしていますが、引用したり @ を使用したりしていないため、不必要にこのトピックに呼び出されることはありません。これは、私たちがこのサイトを顧客サポートおよびコミュニティサポートの両方に使用しているため、特に私たちのチームにとって役立ちます。
「いいね!」 2
Moin
14
投稿へのリンクに対する通知を無効にしましたか?
なぜなら、私の見解では、引用と投稿へのリンクにはほとんど違いがないからです。どちらもデフォルトで作成者を通知し、引用するか、リンクするかで個人に違いがあるかどうかを判断するのは難しいです。引用すると、参照しているものがトピックに直接表示され、リンクすると、参照しているものを読むために別のトピックに移動する必要があります。
ちなみに、@メンションは迷惑になる可能性があることに同意します。最近、誰かがユーザーに私の回答が役に立ったかどうか尋ね、それらの質問で私を@メンションしました。 ;)。
しかし同時に、アカウントを匿名化するように求められた場合、@メンションは匿名化されます。@が使用されなかったケースはそうではないため、元のユーザー名を特定するのは非常に簡単です。私にとっては、このオプションをユーザーから簡単に匿名化する機会を奪うことは間違っていると感じることがよくあります。
「いいね!」 1
通知設定は何も変更していません。通知アイコンは、引用とメンションでは異なります。通知メニューに@が表示された場合、優先度を高くしています。
とはいえ、引用している人が関与していない場合や、現在の会話に引き込む必要がない場合には、過度に引用しないように注意しています。
それが迷惑だと知ってよかったです!やめますね。 
それは興味深い点ですね。その点については考えていませんでしたし、解決策があるのかどうかもわかりません。フルユーザー名を記載し、バッククォートで囲むのが良いのではないでしょうか?例えば @moin のように。
「いいね!」 2
Moin
16
バッククォート付きの@メンションは何も変更しないと思います。
これらをテストしました。
@signup
<a class="mention" href="/u/signup">signup</a>
`@signup`
そして最初のものだけが匿名化されました。
したがって、Metaで何かを試す価値があるかどうかはわかりません。AIの要約の投稿には多くのユーザー名が関連付けられています。手動でユーザー名をメンションしても、それほど追加されないでしょう。
一日だけやったのだと思いますが、通常はそのような場合は@メンションを使用しません。そうでなければ、指摘していたでしょう。その日は@メンション気分だったのかもしれませんね
。そして、それらが関連性があるかどうかを確認するのが迷惑でした。しかし、@teamが相手の注意を引く必要がない場合は@メンションを避けるように求めている文脈では、それはかなり驚くべきことでした。
「いいね!」 2
RGJ
(Richard - Communiteq)
17
「サイレントメンション」として機能する @username~ についてはどうでしょうか? クックされたコンテンツから削除することもできます。実装もそれほど難しくないと思います。
「いいね!」 4
Moin
18
現在のHTMLオプションよりも簡単なサイレントメンションのアイデアは気に入っています。サイレント引用も可能です。
リンクに ?silent=true と似た構文を引用にも追加できるかもしれません。full:true パラメータのように、silent:true
[quote="RGJ, post:17, topic:351280, full:true"]
「いいね!」 2
ToddZ
19
「引用しすぎないように、引用されている人が関係ない場合や、現在の会話に引き込む必要がない場合には特に注意しています。」
引用される側への影響については、あまり考えていませんでした。自分自身が(引用の通知で)溢れていないからです。毎回誰かに通知するつもりはありません。単に投稿全体へのリンクを提供したいだけです。この問題をより簡単に解決するために、ポップアップに「サイレント引用」オプションがあれば良いかもしれません。
「いいね!」 2
会話のマナーについての話題が、すぐに製品のブレインストーミングに発展するのが大好きです。
これらのアイデアはかなり良いですね。サイレントメンションとサイレント引用のアイデアは、Feature トピックでさらに掘り下げる価値があります。ユーザーカードを表示できるように、ユーザー名をまだクリックできる状態で誰かにメンションする機能、ただし通知はしないというアイデアが好きです。引用についても同様です。引用された投稿を参照するために引用機能を利用できるのは役立ちますが、引用されたユーザーに常に通知したいわけではありません。
とはいえ、これは非常にメタ的な問題だと思います。ほとんどのコミュニティでは、逆の要件があります。エンゲージメントを促進し、メンションされたり引用されたりしたときに、会話を続けるために戻ってくるように促すために、これらの通知が必要です。
そして、OPに戻ると、メタでさえ、規範の設定は「十分」だと思います。私たちは、コミュニティが@メンションを乱用しないことを信頼しています。まれにそれが起こった場合は、(穏やかに、そして親切に!)おそらく新しいメンバーに、それをしないように促すことができます。
「いいね!」 5