AIボットのパーソナリティは、temperature、top_pで小数点を受け付けません

Temperature と top_p は 0 ~ 1 の間でなければなりません。例えば 0,4 (または 0.4。フォーマットは言語設定によると思われます)。

現在、入力時に先頭のゼロと小数点を取り除いてしまいます。そのため、0,4 と入力するとすぐに 4 に変わってしまいます。

これは比較的最近始まったことです。

もちろん、これは 0 ~ 100 の間で設定したい場合に意図されたデザインである可能性もあり、その場合は UX の問題となります。

しかし、iPad/iPhone での動作を見る限り、バグである可能性が高いです。

「いいね!」 1

ヨーロッパ :slight_smile:

代わりに0.4を試してみてください…それは機能しますか?それでも入力できない場合は、数値コンポーネントの修正が必要だと思います :cry:

それは私が最初に試したことですが、うまくいきませんでした。これらの設定が導入されたとき、私は最初に0.x形式を使用しました。なぜなら、あなたたちも奇妙な日付を使用しているからです😜しかし、その時、保存をクリックすると、それは0、xにフォーマットを変更しました。

今、それは実際の数値(まあ、ゼロは一種の実際の数値です…)が入力されるとすぐに数値を台無しにします。

これは…

      <Input
        @type="number"
        class="ai-persona-editor__top_p"
        @value={{this.editingModel.top_p}}
        @disabled={{this.editingModel.system}}
      />

type=number がヨーロッパのキーボード/ロケールで問題を引き起こしています。

コンポーネントに値が何であるかを尋ねると、0,4 が返されますが、これは正しいです。しかし、コードベース全体に次のようなコードがあるのは望ましくありません。

if Europe Locale then replace(",",".") など…

@cvx / @david これの「正しい」解決策は何ですか? @ember/componentInput を使用するのではなく、独自の Input が必要ですか?

「いいね!」 1

なぜ数字以外は受け付けないのですか?他のものより賢い、あるいはタイトなのでしょうか、それともそういう点でうるさいのでしょうか、しかし保存しようとするときだけですか?しかし、0.xを気に入らないという理由だけで0.xも拒否するので、より愚かでもあります。

なぜなら、正しい文字以外はすべて拒否するというアプローチは、ある意味で役立つからです。

仕様を読んでいると…これはロケール問題ではないかもしれません。

デフォルトのステップは1です(ユーザーが整数のみを選択できるようにします。ただし、ステップの基数が整数でない値を持つ場合を除く)。

では、ここでバグが発生しているのは、ステップを指定する必要があるということかもしれません。後で少しテストしてみます…

「いいね!」 1

HTML の問題のようで、Ember の問題ではありません。これは、一貫した小数点以下の動作を得るために lang= 属性を渡すことができることを示唆しています。

(Ember の <Input> または単純な <input> のどちらでも機能するはずです)

「いいね!」 3

修正されます:

「いいね!」 2

ヨーロッパ、アジアの大部分、アフリカの大部分、南米… :wink:

「いいね!」 3

それを実演させてください。問題はまだ残っています。キー入力 :wink: を表示する最も簡単な方法(私にとって)なので、ここでは iPhone を使用しています。

最新のコミットを100%確実に取得しましたか?

確かに。そして、その前の投稿の25分前にアップグレードしました。そのタグがそう言っているなら、マージされていると信じています。

しかし、確かに。それを再確認して、数時間後に再度アップグレードすることができます。

「いいね!」 1

貴重な時間を割いて修正してくださったのですね。ありがとうございます。しかし、原因はよくある「管理者とユーザー」の問題でした。

問題となっていたのは、自動で©マークを有効にするために使用したこのコードです。

<script type="text/discourse-plugin" version="0.8">
document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() {
  document.body.addEventListener('input', function(e) {
    if (e.target.tagName === 'TEXTAREA' || e.target.tagName === 'INPUT') {
      e.target.value = e.target.value.replace(/(c)/gi, '©');
    }
  });
});
</script>

まず、私が愚かで、これがこのようなことを引き起こすとは想像もできなかったことをお詫びします。しかし、最新のアップグレードがうまくいかなかったときに、どこかで「input」というものを見たことを思い出し、その後、解決策を見つけるのは比較的簡単でした。

二次的な質問ですが、なぜそれが場所を壊したのか(Discourse Chatbotでも他の奇妙な現象がありました)について、何か考えはありますか?正規表現に欠陥があるのでしょうか?

いずれにせよ、これはバグというわけではなく、報告されたバグバッジを1つだけ削除していただいて構いません😮‍💨

「いいね!」 2

心配いりません :hugs: 解決できてよかったです。

問題は、無条件に置換を実行しているため、下流のものがいじられてしまうことです。最小限の修正は、(c) が実際にある場合にのみ置換を実行することですが、それでもこのハックは推奨せず、Markdownの整形で行うことをお勧めします。™

昔は、ここでこの置換を無効にしていました。

やりたいことは、それを再有効化する何らかのプラグインです。

「いいね!」 1

5件の投稿が既存のトピックにマージされました: Insert Copyright symbol