nathank
(Nathan Kershaw)
1
Discourse Automation で、ユーザーをグループに自動的に追加したり、グループから自動的に削除したりできると非常に便利です。
ユースケース:
- 特定のタスクを完了したユーザーにグループの機能とアクセス権を適用する
- 機能的なサブグループを有効にする。たとえば、ユーザーがデータサイエンティストのグループに入れられた場合、より広範なITプロフェッショナルのグループにも入れられます。ITプロフェッショナルのグループから削除された場合、データサイエンティストのグループからも削除されます。
- SQL経由でグループのメンバーシップを付与および取り消しできるようにする(バッジから - これはスコープを大幅に拡大します)
「いいね!」 10
Aizada_M
(Aizada M)
2
こんにちは!非常に良い提案です。私も同様の解決策を探していましたが、残念ながら、私の理解ではDiscourse Automationはそのような機能をサポートしていません。
これは現在対応しています。
オートメーションを作成する際に、「バッジ経由のユーザーグループメンバーシップ」スクリプトを探してみてください。
「ユーザーカスタムフィールド経由でユーザーをグループに追加する」というものもあります。もし役に立つなら:
「いいね!」 5
nathank
(Nathan Kershaw)
4
それは便利で、私の1番目と3番目の要件を優雅に満たしています!
残るは2番目だけです。これは最近他の誰かによってリクエストされていることに気づきました。
もちろん、これはグループメンバーシップを取得するSQLを持つバッジを用意し、次に他のバッジを割り当てるスクリプトを用意することで回避できます。しかし、それは少し乱雑/ぎこちなく、冗長なバッジのコレクションにつながります。
「いいね!」 2
simon
5
よく見つけましたね。
3つのうち2つが実装されたので、このトピックはクローズし、残りの1つは専用の#feature requestでよりよく追跡できるようにしましょう。
「いいね!」 1