Discourse Subscription プラグイン の Automatic_tax.enabled

皆さん、こんにちは。

Stripe Discourse Sub プラグインを使用しており、最初の購読者ができました。やったー :slight_smile:

残念ながら、この購読者の請求書には税情報が含まれていませんでしたが、それは必要です。

Stripe サポートに連絡したところ、次のような回答がありました。

Stripe Tax の設定を確認しましたが、Stripe Tax は正しく設定されており、自動税計算が有効になっています。

ただし、「automatic_tax.enabled」が「false」に設定されています(応答テキスト:6行目と7行目)。そのため、自動税計算は適用されません。

サブスクリプションを作成する際には、automatic_tax パラメータを有効にする必要があります: The Subscription object | Stripe API Reference

Stripe サポートは、Discourse プラグインがどのように機能するか、またはこれをプラグインに統合する方法を知りません。Discourse チームに連絡したところ、確認してくれるとのことです。

しかし、より多くの人がこの問題を抱えていれば、機能させることができます。:slight_smile:

「いいね!」 3

ここで可能な解決策について説明しています

「いいね!」 2

ディスコースチームともすでに話し合いましたが、彼らは調査すると言っていました。
しかし、まだ解決策はありません。

正確に言うと、私の場合は価格に税金を追加する必要はなく、税金はすでに含まれており、請求書に表示するだけでよいのです。

「いいね!」 1

解決策は近日公開です。

「いいね!」 4

サブスクリプションプラグインは、Stripe Pricing TableStripe Checkout のサポートを新たに追加しました。

これにより、適切な税金徴収が可能になります。

Stripe で価格表を設定したら、Discourse でこれらの設定を構成できます。

これにより、サブスクライブページで Stripe Checkout を使用できるようになります。

価格表の設定の一部として、自動税金徴収を有効にするオプションがあります。

「いいね!」 2

素晴らしいです。どうもありがとうございます。:smiling_face_with_three_hearts:

キャンペーンバナーの「購読」ボタンをクリックしても、価格表へのリンクはありますか?私の場合は、そちらは「古い」バージョンにリンクしています。トップメニューでのみ価格表にリンクしています。

「いいね!」 1

いいえ、そうではありません。そちらも機能するようにします!

「いいね!」 1

完了しました。

「いいね!」 1

ありがとうございます。これはすでに公開されていますか?昨日と同じように動作しているからです。これを「修正済み」バージョンに変更するために何か行う必要がありますか?

別の点を発見しました。古いバージョンでは、サブスクリプションがある場合、すでに購入したものにマークが付きます。新しいバージョンでは、すでに購入したものをマークするものがありません。

これを含めるオプションはありますか?つまり、どのプランがすでに使用されているかを確認できるようにし、プランを切り替える可能性を持たせることはできますか?

これは discourse subscriptions campaign product を空白にする必要があります。ホームページを更新する必要があるかもしれません。

それは良い点です。Stripe Checkout はユーザーについて何も知らないため、Stripe Checkout で設定できるとは思いません。正直なところ、機能を追加し続ける必要があると考えています。古い方法で、Stripe Checkout がすべての問題を解決できると 100% 確信しているわけではありません。確かにそのようなカスタマイズは失われますが、必要な人にとってはオプションとして残しておきたいと考えています。

これはあなたが求めているものではないことは承知していますが、ユーザーは請求ページにアクセスして、現在アクティブなサブスクリプションとキャンセルされたサブスクリプションを確認できます。

「いいね!」 1

ああ、サイトがデプロイされている必要があります!すみません、弊社でホストされているかどうかを確認するのを忘れました。完了したらお知らせします。

「いいね!」 1

そうです。

数回行い、ブラウザのキャッシュをクリアし、プライベートブラウザウィンドウでテストしました。Subscribeボタンは依然として s/subscriptions の代わりに /s にリンクしています。

同意します。それはあったら嬉しいというリクエストでした。 :slight_smile:

良いと思うのは、古い方法で、プランを説明するテキスト(含まれるものの箇条書きなど)を追加できることです。Stripe の価格表にはそのオプションがありません。そのため、ページ上で少し見栄えの悪い 2、3 個のプランボックスしかありません。埋め込み価格表の上下に HTML/テキストを追加して、少しヘルプとコンテキストを提供できれば良いと思います。

「いいね!」 1

素晴らしい。ありがとうございます。 :slight_smile:

@SteveRueck はい、これで大丈夫なはずです。:slight_smile:

「いいね!」 1

これで大丈夫です。ありがとうございます。 :slight_smile:

「いいね!」 1

朗報です!

自動税金徴収のためのサイト設定 discourse_subscriptions_enable_automatic_tax が追加され、これを有効にできるようになりました。これにより、Stripe Checkout を使用せずに税金を徴収できます。

これを有効にしても、税金を徴収するためにStripeインスタンスが正しく設定されていない場合、チェックアウトプロセス完了後にユーザーはこのポップアップが表示されることがあります。

詳細についてはこちらのガイドがありますが、プラグインが適切な automatic_tax[enabled]=true パラメータを渡すようになったため、ほとんど作業する必要はないはずです(ステップ5)。

登録の設定(ステップ4)も忘れずに行ってください。

ブレイク様

それは素晴らしいニュースです。ありがとうございます。
最近、新しいチェックアウトオプションに切り替えたのですが、それに対応する、しかし異なるリンクをすべてに配置しました。内部オプションを使用したい場合、s/subscriptions を /s に永続的にリダイレクトすることは可能ですか?

オプションが無効になっている場合に自動リダイレクトがあれば素晴らしいのですが。

チェックアウトオプションを削除すると、s/subscriptions 経由で現在オファーがないというメッセージが表示されます。

「いいね!」 1

ああ、まったく、これについては考えもしませんでした。

それまでは、これを手動でパーマリンクとして設定できるはずです。

いいですね。ありがとうございます。

「いいね!」 1

FYI、Stripe製品に詳細(説明、マーケティング機能リスト)を追加することができ、それらは価格表に表示されます。

例えば、Stripeの設定…

…はDiscourseではこのように表示されます。

これで、Subscriptionsプラグインで追加の開発時間をかけずに製品を差別化するというニーズが解決されることを願っています。

「いいね!」 1