複数の新規トピック下書きを許可

Following a meeting, I volunteered for two separate tasks, requiring two separate threads.

I open a browser tab and begin one of them. I open a second tab to begin the second, and the “New Topic” button is replaced with a “Open Draft” button. I am prevented from beginning my second thread until I post my first thread.

This seems counter-intuitive in that one, to my knowledge, there is no way to save and edit drafts in Discourse, and two, it requires me to use a separate app (a text editor) to accomplish my work.

「いいね!」 14

Your draft is saved automaticly.
You find your drafts in the User menu

Ways to work on more than one topic are mentioned here

「いいね!」 1

Thank you, but your links to another Meta thread appear to suggest workarounds that aren’t much better than simply composing my thoughts entirely off Discourse in a third-party text editor.

Thank you also for directing me to a list of my saved drafts. I did not know those existed, I don’t know how they were created, and it seems now I have many drafts from over several months to delete individually (or is there a way to delete them all at once?). Additionally, this still doesn’t provide a solution to this bug I seem to have encountered, in that I can’t draft two threads at once.

I don’t think it’s a bug. Just how the system works today. But regardless, why can’t you just make the first topic and then make the second topic afterward? Do they have to be posted seconds apart for some reason?

I am working on both at the same time. I might similarly ask why would the system not permit this?

「いいね!」 2

I have no idea. I was just noting that it didn’t seem like a bug. I wasn’t saying the current way is ideal.

Personally, I’ve almost never run into this issue before. Sure, it would be nice to be able to make multiple drafts at once. But I do wonder how common the use case is.

Create a PM to yourself is my recommendation.

「いいね!」 5

I spent some time writing a theme component to add a ‘Save draft’ button to the composer - as well as a ‘View drafts’ button. I abandoned it in the end as the behaviour with new topics made it counter intuitive.

As a sample use case - I use this feature to save drafts on Twitter. It works in a similar way to Discourse - click Cancel and you are asked if you want to Delete or Save draft. The difference with Twitter is it does allow you to save more than one draft for a new topic. This is useful e.g. if drafting a few tweets late at night and saving them to post at a more appropriate time (or more often not after you’ve had time to sleep on it!)

The ‘Save draft as PM’ option is a good work around as Jeff recommends - providing you know how to convert a Topic into a PM and vice versa.

I would upvote this feature request of being able to save more than one draft of a + New Topic as I think it would be a useful addition - and more intuitive than using PMs to self to do this. It would also have the advantage of keeping all drafts in the same place.

「いいね!」 7

Discourse for Teams のお客様から、複数のトピックの「返信」は同時に作成できるのに、「新しいトピック」は一度に1つしか作成できないという点について質問がありました。私自身も、長い新しいトピックを作成している途中で、他のことに返信するために一時停止したいと思ったことがよくあります。

現在の回避策は、次のいずれかを行うことのようです。

  1. キャンセルして、別のテキストエディタにコピー&ペーストする
  2. キャンセルして、自分宛てのPMにコピー&ペーストする
  3. 共有ドラフトとして保存する(スタッフであり、公開前に他のスタッフにドラフトを見られても問題ない場合)

これらはすべて非常に扱いにくく、ユーザーフレンドリーではありません。特に、ユーザーが同時に複数の新しいトピックを扱っている可能性があり、回避策に慣れていない、または好まない可能性のある Teams のコンテキストではなおさらです。これは現在可能ではない特別な理由がありますか?構築することは可能でしょうか?

「いいね!」 10

歴史的には、それは非常に高度なユーザー向けの機能であり、エンタープライズクライアントからの要望があるか、「3回繰り返す」という法則に達するのを待っています。

はるかに優れたドラフトユーザーインターフェイス(ドラフトタブがユーザープロファイルに 存在 するようになりました。1年以上前は存在しませんでした)があるため、それを追加するための基本的な基盤は整っています。あとは、他のすべての作業と比較して、それを優先順位付けするかどうかの問題です。

「いいね!」 12

投稿が長くなりそうな場合、後で完成させるつもりで書き始めることがよくあります。しかし、その後、別の投稿を始める必要が出てきます(あるいは、さらに別の投稿を!?)。そのため、未完成のスレッドにヘッダーを「[下書き/未完成/まだ見ないでください!!]」のように変更して投稿するか、別のインターフェースにコピーするか、あるいは指示通り自分にメッセージを送るかのいずれかを選択しなければなりません。

これらはすべて「ハッキー(hacky)」に感じられ(実際に行うのは面倒です。小さな面倒ですが、それでも面倒です [どのメモアプリに入れたか?一貫して使っているものはありません…])。

昨年(?)追加されたSlackのドラフト機能は素晴らしいです。心配する必要はありません。準備ができたら投稿できます。

ここでは、数パラグラフ以上の準備をするために、ディスコース/マークダウンから引き出されています。(内部ドキュメントなどでディスコースを使用しています。理想的には、互いにリンクし、議論できる投稿をたくさん用意したいのですが、今はかなり悪夢です)。

この機能が追加されることを切望しています :heart:

「いいね!」 12

Josh、ありがとうございます!このトピックの早い段階でJeffが提案したように、回避策の1つは、サイト自体で自分宛てのPMを作成し、下書きのテキストをコピー/貼り付けすることです。確かに理想的ではありませんが、すべてのデバイスで機能し、どのデバイスからでも下書きにアクセスして再開できます。

「いいね!」 2

興味本位で下書き機能を使ってみたところ、フォーラムの再開と長年の人気スレッドの復活を目指しているため、既存のスレッドへの返信であれば複数の下書きを保持できる機能がすでに備わっているようです。

注意点としては、まず、複数の新規スレッドを作成したい場合です。この場合、インターフェースでは1つしか下書きを呼び出せません。なぜ人々が不満に思うのか理解できます。ある意味、複数の返信下書きを保持できることを考えると、直感に反するように思えます。ただし、スレッドごとに下書きは1つしか保持できないという別の欠点もありますが、これは後で触れます。この複数の下書き機能について検討されているので、解決策と提案をさせてください。

フォーラムレベルとスレッドレベルの両方で、無制限に下書きを保持できるようにしませんか?スレッドレベルでは、さまざまな会話の流れに対応している場合があります。これが、複数の下書きを同時に進めている状況の1つです。スレッドのトピックの下で、異なるサブトピックや異なるユーザーの投稿に返信しており、それを複数の、消化しやすい投稿に分割したい場合があります。単一のメガ投稿で返信することは、特にすぐに長文になってしまう可能性がある場合、最善の解決策ではないかもしれません。複数のスレッド下書きを保持する理由はすでに明白です。作成中のさまざまなスレッドです。

提案する解決策は次のとおりです。フォーラムビューとスレッドビューで「新しいトピック」または「返信」ボタンをクリックしたときに、ダイアログボックスで次の4つのオプションを提供します。

  • 下書きを再開
  • 新しい下書きを作成し、古い下書きを保持
  • 新しい下書きを作成し、最後の下書きを置き換える
  • 新しい下書きを作成し、すべての下書きを削除

もしオプションが多すぎる場合は、意図的です。少なすぎるよりは多すぎる方を選びました。デザイン的には、ワークフローの多様性を考慮すると、より多くの検討事項があると考えています。あるいは、すでに内部で解決策を形成しており、これらすべてを適切に解決しているかもしれません。もしそうでない場合、これはエッジケースだと考えているなら、この機能は将来の管理者またはユーザー設定で切り替え可能にするか、デフォルトで無効にするか、プラグイン経由でのみ導入することもできます。

「いいね!」 5

ありがとうございます!同じトピックに複数の下書きの返信があるのは、あまり意味がないと思います。実際、私たちは人々が異なる人に返信する目的で、一つのトピックに複数回返信することを推奨していません。もしそれらを分けたい場合は、新しい関連トピックを開始してください。

しかし、手間をかけずに複数の新しいトピックの下書きを保存できるというアイデアは素晴らしいと思います。

「いいね!」 6

これは推奨されない動作であり、製品のアイデンティティを混乱させるワイルドウェストの寄せ集めを防ごうとしていることは理解していますが、1つのスレッドで複数のドラフトを許可するほど踏み込むのであれば、なぜもう一方も許可しないのですか?なぜ中途半端にせず、すべてをやり遂げないのですか?そして、妥協案として、デフォルトではスレッドでの複数のドラフトを無効にして、それを好まないチームの感性や文化を満たしつつ、オプションとして切り替えられるようにしてはいかがでしょうか。

私の意見を付け加えると、自分自身にプライベートメッセージを送る必要があるのは面倒です。また、私がアクティブなフォーラムでは毎週アンケートを作成していますが、投稿を編集できなくなると、それをコピー&ペーストすることができません。そのため、将来のアンケートのアイデアを4つ以上得ても、それらをすべてコピー&ペーストすることができなくなります。

「いいね!」 7

エディターでトピックを「キャンセル」したときに表示される「下書きとして保存」オプションは非常に便利です。私は、完成するかどうか分からないアイデアを保存する場所として下書きを使用するのが好きです。

しかし、その動作の1つの側面が少し混乱していることに気づきました。もし「下書きとして保存」を選択すると、メインページに戻りますが、ボタンは「下書きを開く」と表示されたままです。新しいトピックを作成する(つまり、下書きに接続されていない)正しい方法は、エディター内のコンテンツ(すべてのテキストとすべてのドロップダウン)を選択して削除することのようです。

それは正しいですか?私には直感的ではないように思えます。「下書きとして保存」したばかりであれば、メインページにあるボタンは「新規投稿」に戻り、それをクリックするとエディターは空になることを期待するでしょう。

「いいね!」 4

現在の設計における根本的な制限であり、修正には数週間のエンジニアリングが必要です。現時点では優先リストにはありません。

1つのトピックに関する複数の下書きをどのように検討し始めるかという点で、さらに複雑になります。認知的なオーバーヘッドが大きいです。

これはすべて、トピックがN個の下書きを持つことができるという期待に起因すると考えられます。トピックが1つの下書きしか持てないという根本的な制限があるため、これが唯一の解決策です。現在実装されているように、2番目の新しいトピックを開始することを許可すると、既存の下書きが上書きされます。

「いいね!」 7

Discourseには大変満足しており、親切心からこの件に言及しました。

なるほど。確かに、再考すると、複数の下書きの実装が非常に困難であることがわかります。

「いいね!」 2

ここでもコピーの不整合に気づきました。「作成中の下書き」という通知は、返信中のトピックであっても、作業中の新しいトピックであっても、同じです。トピックを開始したときに、すでにトピックの下書きがあることを忘れていると、いつも混乱します。最初に「このトピック?どのトピック?」と思ってしまいます。

おそらく、ここでの最も簡単な修正は、コピーを次のように変更することです。

作成中の下書きがあります。どうしますか?

そうすれば、両方のユースケースに対応するために、新しい機能や追加のコピーは必要ありません。

「いいね!」 2