コンポーザーの脚注ボタン

|||
|-|-|-|
| :information_source: | 概要 | コンポーザーに脚注挿入ボタンを追加 |
| :eyeglasses:|プレビュー| Theme Creator |
| : hammer_and_wrench:|リポジトリ| GitHub - VaperinaDEV/discourse-composer-footnote-button: Add Insert Footnote button to composer |
| : question:|インストールガイド|テーマまたはテーマコンポーネントのインストール方法|
| : open_book:|Discourseテーマ初心者の方へ| Discourseテーマ使用の初心者ガイド |


こんにちは :wave:

このテーマコンポーネントは、Discourse Footnote プラグインと組み合わせて使用するもので、コンポーザーに「脚注を挿入」ボタンを追加します。

いくつかの設定があります:

デフォルトでは:

  • 上付き文字 アイコンを使用します。これは composer footnote button icon 設定で変更できます。

  • コンポーザーのポップアップオプションメニューに表示されます。put in popup menu 設定のチェックを外すと、ツールバーセクションに表示されます。


put in popup menu 設定のチェックを外すと、ツールバーのどこにボタンを配置したいか、3つのグループから選択できます。

デフォルト:挿入

  • 挿入
    Screenshot 2022-11-01 at 1.08.12

  • フォントスタイル
    Screenshot 2022-11-01 at 1.09.15

  • その他
    Screenshot 2022-11-01 at 1.10.19


脚注ボタンをクリックするとコードが挿入されます。このテキストは composer footnote button text の翻訳で変更できます。

^[This text will be in footnote]

テーマの翻訳:

「いいね!」 9

このコンポーネントは、footnote プラグインの 機能 ではなく、ボタンのみを提供していることがあまり明確ではありません(トピックのタグが唯一の手がかりです)。

なぜこの機能は公式プラグインに統合されないのですか?非常に便利な追加機能になるはずです!

「いいね!」 6

@nathank さん、ありがとうございます :slightly_smiling_face: この重要な情報を追加するのを忘れていました。OPを更新しました。

「いいね!」 5

@Donさん、こんにちは。このテーマコンポーネントにエラーがあるようです…

…そして、こちらで推奨されているように解決される可能性があるようです…

「いいね!」 2

うーん… :thinking: 確認しましたが、このエラーは発生しませんでした。他のコンポーネントに依存している可能性が高いと思います。原因を突き止めて、APIで修正できるか試してみます。

「いいね!」 3

こんにちは :waving_hand: これはコアで見つかるようになったため、フッターボタンを使用するためにこれを使用する必要はありません。end-of-life タグを追加しました。

「いいね!」 5