Discourseニュースレター統合

|||
:discourse2: | 概要 | Discourse Newsletter Integration は、カスタマイズ可能なニュースレター購読サービスをインスタンスに追加します。
:hammer_and_wrench: | リポジトリリンク | https://github.com/discourse/discourse-newsletter-integration
:open_book: | インストールガイド | Discourseにプラグインをインストールする方法

機能 :star2:

  • :gear: 管理者は、ニュースレタープロバイダーのメーリングリストと同期されるグローバルニュースレターを設定できます。
  • :eye: ユーザーはサイトバナーからニュースレターを購読できます。
    • :no_entry: バナーを閉じると、ユーザーには再度表示されません。
  • :ballot_box_with_check: ユーザー設定ページ(/my/my/preferences/emails)にチェックボックスが追加され、ユーザーはいつでもニュースレターの購読を変更できます。
  • :email: ユーザーが購読または購読解除すると、ニュースレタープロバイダーのリンクされたメーリングリストにAPI経由で購読者が追加または削除されます。
  • :link: プラグインは、Discourseとニュースレタープロバイダー間の購読ステータスを同期します。
  • :mailbox: 現在、プラグインはニュースレタープロバイダーとしてMailchimpをサポートしており、すべてのユーザーに対して1つのグローバルニュースレターのみをサポートしています。将来のリリースでは、追加のプロバイダーや、グループに限定されたニュースレターのサポートが計画されています。

設定ガイド :open_book:

プラグインを有効にするには、/admin/plugins ページのトグルを使用するか、discourse newsletter integration enabled 管理設定を確認してください。このページからプラグインの設定にアクセスすることもできます。

enable toggle and settings

バナーとユーザー設定のテキストをカスタマイズする

ユーザーにはニュースレターに関するバナーが表示され、購読または閉じるオプションが提供されます。このバナーは、フォーラムのニーズに合わせてカスタマイズでき、プラグインに関連するすべての設定が構成されている場合にのみ表示されます。閉じると、ユーザーには再度表示されませんが、設定ページから購読を選択できます。

管理パネルから購読バナーのテキストをカスタマイズできます。以下は、バナーのカスタマイズ可能なラベルです。

  • js.discourse_newsletter_integration.banner.heading
  • js.discourse_newsletter_integration.banner.description
  • js.discourse_newsletter_integration.banner.subscribe

  • js.discourse_newsletter_integration.banner.manage_preferences
  • js.discourse_newsletter_integration.banner.thank_you
  • js.discourse_newsletter_integration.banner.added_to_newsletter

また、各ユーザーが設定ページで表示するニュースレターの名前をカスタマイズすることもできます。

  • js.discourse_newsletter_integration.preferences.section_head
  • js.discourse_newsletter_integration.preferences.checkbox_description

Mailchimp連携

Mailchimp連携に関連する3つのDiscourseサイト設定があります。

名前 説明
discourse newsletter integration mailchimp api key MailchimpアカウントのAPIキー。
discourse newsletter integration mailchimp list id Discourseと同期したいMailchimpオーディエンスのID。
discourse newsletter integration mailchimp server prefix Mailchimpアカウントにログインしたときに表示されるURLのサブドメイン部分。例:「us14」や「us19」。

discourse newsletter integration mailchimp api key

APIキーを生成するには、次の手順に従います。

  1. アカウントのAPIキーセクションに移動します。
  2. 新しいキーを作成をクリックします。
  3. キーに名前を付けます。
  4. キーを生成をクリックします。
  5. クリップボードにコピーをクリックします。キーを安全な場所に保存してください。
  6. 完了をクリックします。

APIキーについて | Mailchimp

discourse newsletter integration mailchimp list id

各Mailchimpオーディエンスには、統合、プラグイン、ウィジェットが接続して購読者データを転送するために必要とする可能性のある一意のオーディエンスID(リストIDと呼ばれることもあります)があります。オーディエンスIDは、オーディエンスが作成されたときにMailchimpのシステムによって生成され、変更することはできません。

オーディエンスIDを見つけるには、次の手順に従います。

  1. **オーディエンス**に移動します。
  2. オーディエンスを選択します。
  3. 設定ドロップダウンをクリックし、オーディエンス名とデフォルトを選択します。
  4. オーディエンスIDセクションに、文字と数字の文字列が表示されます。これがオーディエンスIDです。

オーディエンスIDを見つける | Mailchimp

discourse newsletter integration mailchimp server prefix

Mailchimpアカウントにログインし、ブラウザのURLを確認してください。https://us19.admin.mailchimp.com/のようなものが表示されます。us19の部分がサーバープレフィックスです。特定の値は異なる場合があることに注意してください。

既知の問題

このプラグインは基本的な機能であり、うまく機能しますが、将来的に対応する予定の既知の問題がいくつかあります。

Mailchimpアカウントの変更

Mailchimp連携を設定し、ニュースレターのオーディエンスを確立した後、新しいアカウントに変更した場合(サイト設定経由)、オーディエンスは新しいアカウントと同期されません。

:discourse2: 当社でホストされていますか?このプラグインは当社のエンタープライズプランで利用可能です。

「いいね!」 22

Mailchimpなしでも動作するのでしょうか、それとも(他のプラットフォームではよくある状況ですが)Mailchimpのサービスに対する一種のフロントエンドなのでしょうか?

「いいね!」 2

このプラグインは、サイトオーナーがEメールマーケティングプロバイダーと連携し、よりカスタマイズされたブランドメッセージを送信できるようにすることを目的としています。

現時点では、プラグインに含まれるプロバイダーはMailchimpのみですので、いいえ、このプラグインはMailchimpなしでは動作しません。オプトインしたDiscourseフォーラムユーザーを、Mailchimpが「オーディエンス」と定義するものと同期します。

「いいね!」 9

@nat 将来的にZoho Campaignsを提供することを提案させてください。

「いいね!」 4

有効にした後、シークレットブラウザーでログインするまでバナーが表示されなかったことに気づきました。

以前にサイトにアクセスしたことのある既存のすべてのユーザーに表示されるように、何かできることはありますか?

参考までに、試していたところ、既存のテストユーザー全員で問題なく表示されました。:+1:

「いいね!」 1

Subscriptions プラグインと同様に、ニュースレターとフォーラムに同時に登録できると良いでしょう。登録済みのユーザーのみが可能なのだと思います。

「いいね!」 2

アカウント作成モーダルにボックスを含めるのは良いかもしれません。ただし、現在、サインイン時にバナーが表示されますが、そちらの方が目立つでしょうか?

「いいね!」 1

@Jagster 上記のトピック投稿でこれを読みました…

:mailbox: 現在、プラグインはニュースレタープロバイダーとしてMailchimpをサポートしており、すべてのユーザーに対して1つのグローバルニュースレターのみをサポートしています。追加のプロバイダーとグループに限定されたニュースレターのサポートは、将来のリリースで計画されています。

それは、あなたが有効にしたあなただけの小さな不具合(キャッシュ!)である可能性があります。

バナーが表示されるロジックは非常に修正済みです。ユーザーが以前にバナーを閉じたことがない場合、表示されます。

「いいね!」 2

既存のAudience(コミュニティメンバーの多くがすでに含まれている)をこのプラグインはどのように扱いますか?

また、「オプトイン」ではなく「オプトアウト」として機能させる方法はありますか?
これは、次のことを意味します。

  1. 当サイトにサインアップしたすべてのユーザーは自動的にAudienceに追加されます。
  2. バナーには「オプトアウト」オプションが表示されるか、あるいは表示されないようにします。
「いいね!」 1

プロセスが合理化されるため、この提案は良いですね。

しかし、長年メーリングリストを運営してきた経験からすると、メールアドレスをリストに追加する前に、少なくとも1段階のアカウント認証を行ってほしいと思います。これにより、長期的に見てより価値が高まり、手間が少なくなります。

サインアップ時に利用可能にしたとしても、まずはログインを待つことをお勧めします。:slight_smile:

「いいね!」 4

はい、Discourseのメンバーシップには(現在と同様に)メール認証が必要となり、Discourseのメンバーシップを開始する際にメーリングリストのメンバーシップも開始することになります。

それはまだ西洋諸国で法的な措置となりますか?

はい、サイトへの参加と同時にニュースレターにも登録されることが明示されていれば、問題ありません。

これは実質的に、以下のリクエストと同じです。

それは事実に反します。@Jagsterが正しく指摘しているように、EUでは合法ではありません。

オランダの電気通信法では、ユーザーはニュースレターの購読について明示的かつ個別の許可を与える必要があり、GDPRではフォーラムとニュースレターの処理について異なる法的根拠が定められています。フォーラムは契約の履行と見なされる可能性があるのに対し、ニュースレターには明示的な同意が必要です。

したがって、少なくとも別のチェックボックスが必要になります。そして、私の記憶が正しければ、オランダにはチェックボックスはデフォルトでチェックされていない必要があるという判例があります。

とはいえ、素晴らしいプラグインです!:heart_eyes:

「いいね!」 2

おっしゃる通りだと思います。明示的かつ個別の同意についてお話しいただいたことから、フォーラムに参加するために、当初チェックが入っていないメールリストの同意ボックスにチェックを入れることを必須にすることができます。

「いいね!」 1

それはEU全体に適用されます。オプトアウトは単に違法です。

そして…それは、ユーザーに求められていないものを受け取るように強制するひどい方法であるため、どこであっても絶対に避けるべきです。しかし、マーケティングには良いですし、ユーザーはいつでもそのようなニュースレター、つまりマーケティングリードをスパムとして削除またはマークすることができます😜

さて、話題から逸れてきたので、この脇道からは外れます。しかし、私の記憶が正しければ、Mailchimpはオプトアウトに強く反対しています。

「いいね!」 1

元のリクエストを行った際、Discourseのサインアップページに表示される、メールリストへの登録のためのチェックボックス(デフォルトではチェックなしのオプション)を想定していたことを付け加えておくべきでした。これは、EUのGDPRおよび世界中の良い慣行のいずれの合理的な解釈にも準拠すると思います。

「いいね!」 2

幸い、私はオランダに住んでいません(まあ、今のところは)。EU法が適用されない「西洋」の国もあります。

これにはアクティビティサマリーが含まれますか?すべては、ニュースレターの定義と、実際にメールで送信されるものがそのスペクトルのどこにあるかによります。

また、すべてのユーザーがデフォルトで「監視」に設定されている専用カテゴリについてはどうでしょうか?これは、解釈を広くとればニュースレターとみなされる可能性があります。

とはいえ、同意なしに電子的に人々に何かを送ることは、確かに悪いこと(そして通常は違法)であるということは、私たち全員が同意していると確信しています。世界中の法律は、正確な許容範囲のどこにあるかによって異なります。

「いいね!」 1