管理画面の「メールタイプ」フィールドをクリックすると「Discourse::NotFound」エラーが発生する

I think clicking on an “Email Type” field, e.g. user_watching_first_post is meant to display details of the bounce message received from the intended recipient.

But on my self-hosted site I get the error message stated above. Is there anything I can do to fix this?

Thanks.

「いいね!」 2

That is correct. I’ve just checked this on my hosted Discourse site and it’s working without any problems. If your site is on the latest version of Discourse, I’m wondering is the issue is related to how your mail server handles forwarding the bounce message.

「いいね!」 2

Thanks. For outgoing mail I’m using Mailgun. I think I used Discourse’s recommended settings.

For incoming mail I’m using this Straightforward direct-delivery incoming mail But I’ve never updated it since installation - might that be the problem? As it’s ./launcher rebuild app for Discourse, is it ./launcher rebuild mail-receiver?

「いいね!」 1

Yes, that’s how to upgrade it. It’s been a while since the last update, I think, but a good first stop) step would be to upgrade it and discourse.

「いいね!」 2

I have upgraded both and still get the same error, including (I think) for emails received since the upgrade. Any further ideas?

「いいね!」 3

Same problem here. Self-hosted, up to date. Bounces being handled the recommended way. Links from before we changed to proper bounce handling work fine.

「いいね!」 4

Yes likely Discourse isn’t getting it from Mailgun. I don’t know how the webhooks work but suspect it just tells Discourse there has been a temporary/permanent failure without sending the bounce message.

「いいね!」 2

Is there any way to make this Discourse feature work with Mailgun?

It should be possible to show at least the error code and message:

Both SMTP error code and SMTP error message are preserved
“code”: 550,
“address”: “'baz@example.com”,
“error”: “Message was not accepted – invalid mailbox. Local mailbox 'baz@example.com is unavailable: user not found”

If not then at least we need a sensible error message to explain why the link doesn’t work :slight_smile:

「いいね!」 2

これに関して何か作業は進んでいますか?もし進んでいたら、大変感謝します :slight_smile:

Digital OceanとMailgun(つまり、主な推奨事項)を使用しているので、この問題は私だけではないと想像します。

「いいね!」 3

自身のテストの結果、多くの場合、バウンスがメール受信者に全く届いていないようです。(接続試行が見つかったのは1件だけで、すぐに失われました)。Return-Path ヘッダーが全く設定されていないように見えますが、これは本来設定されるべきものでしょうか?そうでない場合、ほとんどの場合送信されていないのではないかと考えています。

「いいね!」 2

ここでもまだ問題が発生しています。以前の発言にもかかわらず、サイトの起動に戻ると、これらのリンクはどれも機能しないようです。当初は、バウンスメールを適切に処理するようになる前(https://meta.discourse.org/t/handling-bouncing-e-mails/45343)のバウンスのみに影響があるように見えました。

「いいね!」 3

エラーログに次のような警告が多数表示されていることに気づきました。

メールを処理できません: Email::Receiver::AutoGeneratedEmailError

受信: ...から
	宛先: <bounce+f7e463.5f70e9-...@forum.example.com>; ...
件名: メッセージを配信できませんでした

これが、Discourse にバウンスメールの詳細がない理由かもしれません。

ログにエラーは表示されていませんが、問題は継続しています。バウンスメールリストのエントリの「メールの種類」の値をクリックすると、「エラーが発生しました: Discourse::NotFound」と表示されます。

「警告」にチェックを入れるとどうなりますか?

既に選択されていました。ログをもう少し遡ってみましたが、時折メール関連のメッセージは確認できるものの、あなたが言及していたメッセージは見当たりません。

Mailgunで同じ問題が発生しました。ホストは異なりますが、それが原因ではありません!

MailgunのVERP設定の指示に問題があるのかもしれません。

「いいね!」 2

しばらく前からこの状態でしたが、現在多くのバウンスが発生している理由を調査しようとしたところ、問題が発生し始めました。

問題は、Email Type 列にリンクがなく、:information_source: アイコン(赤い矢印)の後ろに何も表示されないことのようです。

これらをクリックすると、次のようになります。

ページのコードを確認したところ、HTML のアンカータグには href がまったく欠落しているようです。

Mailgun で VERP を設定しており、それ以外は正常に機能しているようです。

「いいね!」 1

これは、バウンスされた応答がDiscourseによって処理されなかった場合に期待される動作です。Discourseがバウンスを受信した場合、この機能は正常に機能しますが、そうでない場合はすべてのバウンスに対してこの応答が表示されます。

Configure VERP to handle bouncing e-mails に従って、ダブルチェックしてテストを実行していただけますか?

「いいね!」 1

その場合は、より良いメッセージが表示されると良いでしょう。

Discourse が Mailgun の Webhook からバウンスについて知るだけの場合、バウンスの詳細が Discourse に送信されない、ということでしょうか?合っていますか?

もし合っているなら、それらの詳細を Discourse に送信し、Discourse が受信したバウンスと同じ場所に記録して表示する方法はありますか?Mailgun API でそれが可能になると思います ("Discourse::NotFound" error when click "Email Type" field on admin/email/bounced - #8 by Jonathan5)。

どのような状況で、外部メールサービスではなく Discourse がバウンスを処理しますか?(Discourse がメールをバウンス/拒否できることは知っていますが、意図されたメール受信者から受信したバウンスメッセージの処理についてです。)

「いいね!」 3

同意します。実際には壊れていないものが壊れているように見えてはいけません。Discourse は、より安心できるメッセージを提供できるはずです。

「いいね!」 3