|||
-|-|-|
| 概要 | Discourse Reactions は、ユーザーが投稿に対して、ハートの「いいね!」だけでなく、絵文字を選択してリアクションできるようにする機能です。利用可能な絵文字の選択は、管理設定から設定できます。
| インストールガイド | このプラグインは Discourse のコアに含まれています。プラグインを個別にインストールする必要はありません。
Discourse の「いいね!」に飽きましたか?きっと気に入るものがあります。
概要
Discourse-reactions は、ユーザーが投稿にリアクションを追加できるプラグインです。このプラグインは、より多くのオーディエンスを投稿に引き付けることができます。以前はあなたのコンテンツに「いいね!」を付けたくなかったユーザーも、あなたのコンテンツがどのように感じられたかについて、より具体的なシグナルを送ることができるようになりました。携帯電話を使って投稿したくなかったユーザーも、より簡単に「リアクション」するために携帯電話を使用できるようになりました。
ウェブサイトごとにリアクションは異なります。サイト管理者がリアクションとして使用する絵文字のリストを設定できる素晴らしい機能があります。
リアクションをカスタマイズするには、サイト設定 discourse_reactions_enabled_reactions を使用し、リアクションとして使用したい絵文字を | で区切って定義します。例: laughing|cry|angry
このプラグインは「いいね!」機能のアドオンとして機能します。プラグインを削除しても、「いいね!」はすべて保持されます。
設定
以下のサイト設定を構成できます。
discourse_reactions_enabledプラグインを有効にするdiscourse_reactions_enabled_reactions有効なリアクションのリストを定義します。絵文字はここで許可されます。デフォルト: laughing|open_mouth|cry|angry|thumbsup|thumbsdowndiscourse_reactions_like_icon「いいね!」アイコンを置き換える。discourse_reactions_reaction_for_like「いいね!」リアクションの名前を定義する。
リアクションの作成
リアクションは、「いいね!」アイコンをクリックするか、ホバーしてリアクションピッカーからリアクションを選択することで作成できます。
注意:
- モバイルでは、リアクションパネルを開くには、「いいね!」アイコンを長押しします。
誰がリアクションしたかを確認する?
投稿の左側にはリアクションのリストが表示され、それをクリックすると、リアクションのリストが表示されるモーダルが表示されます。
投稿に「いいね!」しかない場合、リアクションのリストは利用できませんが、「いいね!」ボタンの横に「いいね!」数が表示されます。それをクリックすると、同じモーダルが表示されます。
このモーダル全体を見たくないですか?リストのリアクション絵文字にホバーするだけで、最近リアクションしたユーザーを確認できます(デスクトップサイトでのみ利用可能)。
あなたのリアクションを確認する?
ユーザーページの「アクティビティ」には、あなたが作成したすべてのリアクションを見つけることができる追加の「リアクション」タブがあります。
あなたの投稿に誰がリアクションしたかを確認する?
ユーザーページの「通知」には、あなたの投稿に対して行われたすべてのリアクションを見つけることができる追加の「リアクション」タブがあります。
バッジ
最初のリアクション バッジは、ユーザーが投稿に最初のリアクションを行ったときに付与されます。
貢献者
@Ahmed_Gagan
@j.jaffeux
@kris.kotlarek
@Roman
特別な感謝
@j.jaffeux には、素晴らしいメンターであり、あらゆる面で非常に協力的であったことに対して、心より感謝いたします
。また、@team には、可能な限り多くのバグを発見してプラグインを完璧に機能させるのを助けていただいたことに感謝いたします。





