DisHub – Discourseフォーラムのためのモダンでネイティブなモバイルアプリ

こんにちは、Discourseコミュニティの皆さん! :waving_hand:

しばらくの間取り組んできたことを共有できることを嬉しく思います:DisHub、Discourseフォーラム専用に設計された新しいモバイルアプリです。

皆さんの多くと同じように、私もDiscourseを使うのが大好きですが、公式モバイルアプリは少し限定的だと感じていました。ほとんどウェブのラッパーのようなもので、真のネイティブ機能の利用は最小限でした。また、Figプロジェクトも利用できなくなっており、Androidのみでした。

そこで、Flutterを使ってDisHubをゼロから構築することにしました。私の目標はシンプルでした。

  • Discourseフォーラムにネイティブパフォーマンスとスムーズなアニメーションをもたらす
  • デバイスの機能を使用してリアルなプッシュ通知を提供する
  • 複数のフォーラムを1つのアプリで簡単に管理できるようにする
  • 外出先でも実際に使用できるモデレーターおよび管理者ツールを追加する
  • モバイルで馴染む、美しく、クリーンで、シンプルなUIを提供する

主な機能:

  • :card_index_dividers: すべてのDiscourseフォーラムを1つのアプリで管理
  • :high_voltage: 超高速ネイティブナビゲーションとアニメーション
  • :bell: カスタマイズ可能なモバイル通知
  • :shield: 管理者・モデレーターアクション(フラグ付け、削除、編集、禁止など)
  • :crescent_moon: ダークテーマとライトテーマ
  • :mobile_phone_with_arrow: メンバー、モデレーター、管理者のために設計

このアプリは完全にFlutterで構築されており、これまでのFlutterおよびDiscourseコミュニティから受けたフィードバックとテストに感謝しています。皆さんの洞察が、このプロジェクトを私が誇りに思えるものに形作るのに役立ちました。

興味のある方は、特にDiscourseコミュニティを管理している、または参加している方は、ぜひ試してみてください。フィードバック、提案、質問は大歓迎です!

リンク:

皆さんとこれを共有させてくれてありがとうございます。そして、素晴らしいプラットフォームを提供してくれたDiscourseチームにも感謝します!

「いいね!」 12

これはオープンソースですか?

「いいね!」 2

現時点では違います。しかし、これは機能のオプションになり得ます。

「いいね!」 1

面白いですね!履歴を見ると、2022年にもすでにバージョンを出荷されたようですが?

なぜ発表までこんなに時間がかかったのですか? :smiley: すでに多くのユーザーがいらっしゃいますか?


そして、別のサードパーティ製アプリに関するこの警告を繰り返す価値があると思います。

これにはパスワードも含まれるため、管理者の方は特に注意してください!

「いいね!」 5

最初のバージョンにはあまり満足できず、その後長い間休止していました。

しかし、今はこの新しいバージョンで可能な限り前進したいと考えています。

「いいね!」 2

DisHubアプリをテストしましたが、全体的にかなり良いです。スムーズなUI、モダンなデザイン、そして優れたパフォーマンスに本当に感謝しています。アップデートがすぐにさらに効果的になることを願っています。そして、あなたは非常に良い仕事をしているので、あなたのアプリはすぐに良くなるでしょう。

「いいね!」 2

フィードバックありがとうございます。

今後追加してほしい機能のご提案があれば、お気軽にお寄せください。

「いいね!」 1

こんにちは。

iOSであなたのアプリケーションをテストしましたが、Discourseを見つけることはできましたが、アプリケーションを承認した後、ログインしようとすると、誰でもアクセスできるページに戻ってしまい、ログインできません。これは問題なのか、それとも私の誤操作なのか分かりません :sweat_smile:

「いいね!」 1

それはおそらく弊社の技術的な問題です。

問題を正確に把握するために、スクリーンショットや動画などの詳細をいただけると大変助かります。

「いいね!」 1

許可した後、最初の画像に戻ります。

そして、私は識別されていません。

「いいね!」 2

開始にあたっていくつか問題がありました。

ログインを通過でき、「新しいコミュニティを追加」と表示されました。しかし同時にコミュニティのリストも表示されています。参加したかったコミュニティは存在しなかったので、「追加」を試みましたがエラーが発生しました。

その後、自分のDiscourseコミュニティにログインするのではなく、このアプリのアカウントを作成するように求められていることに気づきました。他のDiscourseアプリの有益な動作の1つは、アカウントを所有しようとしなかったことです。私は単にDiscourseのウェブサイトにログイン詳細を提供してアクセスしていました。

アカウントを作成した後、コミュニティをリストに追加できるようになりました。iPhone 13では、コミュニティ名を入力するフィールドが表示されず、キーボードに隠れていました。

それらのハードルを乗り越えた後、コミュニティにログインできるようになり、かなりうまく機能しました。Discourseウェブサイトはモバイルモードでかなりうまく機能しており、それは改善されていると思います。

少し操作した後、Supabaseからサインアップを確認するメールが届きました。Supabaseについては何も知らなかったので、そのメールをスパムとしてマークして削除しました。

「いいね!」 1

このアプリは、Discourseインスタンスとの認証をどのように処理しますか?APIベースですか、それともそのサイトのWebビューを開きますか?資格情報を保存しますか、それともネイティブのDiscourse認証を使用しますか?ユーザーのセキュリティの観点から、これを理解することは非常に重要です。

「いいね!」 3

SubStrider様

認証はAPIではありません。ブラウザがDiscourseに開かれ、作成後にアプリにリダイレクトされます。

アプリではDiscourseの認証情報は保存されません。

「いいね!」 1

チームが現在対応中です。できるだけ早くフィードバックいたします。

フィードバックをいただき、誠にありがとうございます。

いただいたフィードバックを詳細に分析し、改めてご連絡いたします。

「いいね!」 2

コミュニティからログアウトするにはどうすればよいですか? ログインはできましたが、アカウントが正しくありません。ログアウトする方法が見つかりません。

更新してもう一度試していただけますか?多くの改善が追加されました。

スクリーンショットを共有していただけますか。大変参考になります。

こんにちは。まず、Dishubを開発していただきありがとうございます。非常に興味深いプロジェクトで、テストも楽しかったです。アプリを使用中に、共有したい問題がいくつか見つかりました。このフィードバックが、皆さんの体験を向上させる一助となれば幸いです。

Dishubの使用中に気づいた問題点と提案は以下の通りです。

  1. フォーラムURLの検証
    新しいフォーラムを追加する際に、URLにhttps://プレフィックスなしで入力すると、アプリはエラーを発生させます。
  2. Googleサインアップが機能しない
    Googleサインアップオプションが機能しません。クリックしてアカウントを選択しても、何も起こりません。
  3. メールサインアップのリンク切れ
    メールサインアップフローは確認メールを送信しますが、メール内のリンクは「ページが見つかりません」エラーにつながります。
  4. ダークテーマの可読性
    ダークモードでは、カテゴリ名が暗いテキストで表示されるため、暗い背景に対して読みにくくなります。
  5. RTLフォーラムのサポート
    右から左(RTL)のフォーラムの場合、レイアウト全体が理想的にはRTLに切り替わるべきです。少なくとも、投稿内容は左から右ではなく、右から左に揃えてレンダリングされるべきです。
  6. モバイルのパディングの問題
    モバイルでは、テキストが画面の右端に非常に近接して開始するため、可読性が低下します。これは、ユーザーが端にひび割れたり欠けたりしたスクリーンプロテクターを使用している場合、さらに悪化します。
  7. サブカテゴリのトピック表示
    親カテゴリが選択されている場合、すべてのトピックは期待通りに表示されます。しかし、サブカテゴリが選択されている場合、トピックリストはサブカテゴリのトピックを表示する代わりに空になります。
  8. 複数タグの選択
    同時に複数のタグを選択できると非常に役立ちます。
  9. 左サイドバーのスクロール
    左側のメニューはスクロールしません。その結果、画面の小さいデバイスでは、下部にある一部のオプションにアクセスしたり表示したりすることができません。
  10. トピック作成時のカテゴリドロップダウン
    「トピック作成」ページでは、カテゴリフィールドに、既存のカテゴリを参照して選択するためのドロップダウンメニューが提供されていません。

ご尽力いただき、またこのフィードバックをご検討いただき、誠にありがとうございます。

「いいね!」 1

この詳細なフィードバックをいただき、誠にありがとうございます。迅速に対応し、改めてご連絡いたします。

「いいね!」 1