設定オプション disable tags edit notifications を「トピックのタグ編集通知を無効にする」にチェックを入れるように設定しました。
その後、API経由で数千件の投稿にタグ付けを行いました。
驚いたことに、通知を受け取っています。
これは私の管理者のアカウントのためでしょうか、それともこの設定について、a) 私の想定と異なっているか、b) 意図したとおりに機能していないかのどちらかでしょうか?
設定オプション disable tags edit notifications を「トピックのタグ編集通知を無効にする」にチェックを入れるように設定しました。
その後、API経由で数千件の投稿にタグ付けを行いました。
驚いたことに、通知を受け取っています。
これは私の管理者のアカウントのためでしょうか、それともこの設定について、a) 私の想定と異なっているか、b) 意図したとおりに機能していないかのどちらかでしょうか?
管理権限のないテストユーザーで通常のUIを試してみました。
しかし…TL2テストユーザーを「監視中のタグA」に設定し、「タグA」の名前を「タグ1」に変更したところ、テストユーザーはタグが編集されたことを知らせる通知を受け取りませんでした。
これは、そのケースのみをカバーしているのでしょうか?
編集: 実際、2回目のテストでは「タグ編集通知を無効にする」のチェックを外した状態で試しましたが、TL2テストユーザーはタグのタイトルが編集されたことについて通知を受け取りませんでした。
もう一度考えてみます。![]()
disable tags edit notifications 設定がどのように機能すると想定しているかというと、トピックが編集されて監視中のタグが追加された場合に、そのタグを監視しているユーザーに通知が送信されないようにすることです。自分のサイトでこれをテストすると、トピックに編集して追加したタグを監視しているユーザーに編集通知が送信されるのを防ぐことができません。
設定の意図された用途を誤解している可能性があります。それについて明確にし、サイト設定に適切な説明を追加できるか確認します。現在、「トピックのタグ編集通知を無効にします。」という説明があります。これは、トピックのタグが編集されたときに編集通知が作成されないことを意味すると私には思えます。
この設定の正確な機能は明確になりましたか?最近、Discourse のすべての設定を確認していましたが、これが何をするためのものなのか分かりませんでした。
トピックが作成され、その実行テストが行われた後にコミットがあり、動作が修正されたようです。
これで期待どおりに動作するはずです(そしておそらく disable category edit notifications と連携して)タグがトピックに追加された場合に通知を送信しないようにします。![]()
もう一度テストを実行した方がよさそうです… ![]()
disable tags edit notifications をオンにする ![]()
テストユーザーを topicA を「監視中」に設定する
topicA にタグを追加する
通知は送信されない ![]()
disable tags edit notifications をオフにする
テストユーザーを topicB を「監視中」に設定する
topicB にタグを追加する
編集通知が送信される ![]()
設定のオン/オフを切り替え、1つのトピックのみでテストしたときに少し混乱したので、通知の「折りたたみ」や重複の再試行がない何らかの処理があるのだと思いますが、それは現在期待どおりに機能していると思います。![]()
これを正確にどのように読むべきですか?たとえば、フォローしているトピックに#bugのようなタグが付いた場合、通知されませんか?それとも、グループ/ユーザーが投稿でタグ付けされ、編集した場合、それらのユーザーは再び通知を受け取るということですか?後者は非常に不要だと感じており、無効にしたいです。これがその機能ですか?このオプションの説明は、最初の説明のように聞こえます。
両方だと思います。
個人的には、再メンションは珍しい機能だと思います。このトピックで、カテゴリ版に関する議論があると思います。
しかし、disable category edit notifications と disable tags edit notifications で無効にできると信じています。![]()
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.