chapoi
1
まとめ
キーボードを閉じたときでも、モバイルコンポーザーを常に全画面表示にするためのミニ実験。
理由
-
キーボードが開閉するときに、コンポーザー内での操作時に発生するジャンプのような動きを回避する
-
利用可能な全画面を使用して、送信前に自分の投稿を再読しやすくする
スクリーンショット
備考
作成中にフォーラムを表示するには、右上隅にある専用の最小化ボタンを使用できます。
Hub/webapp間、またはさまざまなブラウザー間でエクスペリエンスに違いが生じる可能性があります。これがどこでも実行可能な変更かどうかを確認するために、それらを報告してください。
「いいね!」 11
sam
(Sam Saffron)
2
この変更を強く支持します。モバイルでの体験が大幅に向上しました。
何かを素早く読む必要がある場合は、いつでも最小化できます。
引用体験は素晴らしく、ハブでも問題なく動作するようです 
「いいね!」 3
Don
3
こんにちは
私もそれが気に入っています。ありがとうございます 
iOSでも、コンポーザーを開いたときに自動フォーカスしてキーボードが開くと嬉しいです。
プレビュー側がiOSでずれています。
私だけかもしれませんが、キーボードを閉じたときにコンポーザーが半分の高さになる方が好みです。なぜなら、上の投稿からさまざまなものを引用する必要があるのですが、これだとコンポーザー全体を折りたたむ必要があり、やりにくいからです。
「いいね!」 3
MihirR
(Mihir)
5
問題なく動作します。バグを再現できません。また、iOSでもジャンプが遅かったので、非常に良いようです。
スマートフォンでは、問題なく表示されています。しかし、タブレットでは、あまり確信が持てません。
まず、返信を開始すると、コンポーザ領域がかなり小さくなります(12.9インチiPadのスクリーンショットを以下に示します)。明らかに、必要以上に小さいです。
しかし、テキストボックスに入力して入力を開始すると、iPhoneの場合と同様にコンポーザがフルスクリーンになります。これはIMOでは実際には必要ありません(また、半分のサイズにリサイズする明確な手段もありません。これはおそらく意図されたものです)。
「いいね!」 1
ネイサンと同じく、私はこのようなやり取りにはデスクトップを使いたいと思っています。
モバイルでのクリーンな体験には全画面表示が必須だと思います。以前の投稿を読むにはタップできます。
「いいね!」 2
chapoi
8
はい、タブレットでの体験は現在不十分であり、物事を最適化するために確認する必要がある他の多くの事柄があります。まったく異なるアプローチが必要です。
「いいね!」 2
両方のオプションを用意することは可能でしょうか?読み返しには全画面表示が好きですが、引用を挿入したり、返信している投稿と比較したりするには半画面表示も好きです。現在、最小化するとカーソルがコンポーザーテキストの末尾に移動し、そこに引用が挿入されてしまいます(投稿の途中に挿入したかったのですが)。
半画面/全画面表示(および最小化)を切り替えるボタンを用意していただけますか?
「いいね!」 2
chapoi
10
「[quote=JammyDodger, post:9, topic:374766]
ハーフスクリーン/フルスクリーン(および最小化)を切り替えるボタンはありますか?
[/quote]
いいえ、申し訳ありませんが、そのような計画はありません。すでに十分混雑しています。
もしこれを解決できれば:
「[quote=JammyDodger, post:9, topic:374766]
最小化すると、カーソルがコンポーザーテキストの末尾に配置され、そこに引用が表示されます
[/quote]
ハーフコンポーザーの要望を緩和するには、それで十分ではないでしょうか?」
「いいね!」 1
これを修正できれば素晴らしいです。

しかし、他にもあります:
私もハーフコンポーザーはこのために気に入っています。画面を切り替えることなく、自分の投稿と返信しているものを隣り合わせに表示できるオプションが好きです。これにより、自分が言っていることが関連性があるかどうか、そして単に誰かが言ったと思っていることではなく、実際に言われたことに返信しているかどうかを再確認するのに役立つと思います。
「いいね!」 4
MihirR
(Mihir)
13
すでにインストール済みのDiscourseフォーラムで使用できますか?
「いいね!」 1
chapoi
14
まだです!今はまだ実験段階ですが、すぐにコアに移行する予定なので、どこでも利用できるようになります。
「いいね!」 1
MihirR
(Mihir)
15
ありがとうございます。楽しみに待っています。Metaで試したところ、WebアプリとSafariの両方で問題なく動作しました。
「いいね!」 1
jrgong
(jrgong)
16
編集:これは意図したものであり、以下の引用によると「実験的」であることに気づきました。
その場合、他のすべての実験的な機能と同様に、サイト設定でオプトインのみ可能にする方が、すべてのユーザーに強制するのではなく、より洗練された解決策になったでしょう。
誰かが、分割ビューコンポーザーを元に戻すための回避策プラグインまたはホットフィックスを考案してくれることを願っています。
「いいね!」 3
この変更が意図的なものだとは知りませんでしたが、私にとってはモバイルでの体験が著しく悪化しました。書いた内容を確認するために、なぜ作成画面をフルスクリーンにする必要があるのでしょうか?それと同じことをより良く行うプレビューボタンが既にあるのに。作成画面をフルスクリーンにすると書いた内容しか見えず、作成画面を最小化すると返信先の投稿しか見えないため、書いた内容と返信先の投稿を同時に確認することが格段に難しくなりました。
「いいね!」 3
jrgong
(jrgong)
18
返信している投稿を調理済みの状態でコンポーザーのすぐ上にレンダリングするテーマコンポーネントを試してみましたが、複数の投稿からテキストスニペットを連続して引用したい場合のユースケースはカバーできませんでした。
むしろ、フルスクリーンではない調整可能なコンポーザーテキストエリアが望ましく、それが連続する改行ごとに展開されるようにしたいです。
返信するときに、空のコンポーザーを全画面で開くのは、スマートフォンでは非常に限られたスペースの使い方の最善策ではありません。以下のスクリーンショットと赤線部分を参照してください。