信頼レベルに関する質問

TLの概要はいくつか見つけましたが、一部の表現の説明が見つかりませんでした(検索が下手なだけかもしれませんが、認めます)。

以下に質問します。
(トラストレベル1に到達するには…)
少なくとも5つのトピックに入る
「入る」とはどういう意味ですか?ユーザーがトピックをクリックしたら、トピックに1つ「入った」ということですか?

少なくとも30件の投稿を読む
投稿は、最初の文が画面に表示されたらすぐに読んだとみなされますか?それとも、長い投稿の場合、最後の行をスクロールして過ぎる必要がありますか?
返信が多いトピックを1つ開いて、スクロールホイールで下にズームすると、この数値はすぐに得られますか?

投稿を読むのに合計10分費やす
ユーザーはトピックを開いて10分間コーヒーを飲みに行くことができますか?タイマーはどのように機能しますか?

よろしくお願いします!

「いいね!」 1

トピックへの「エンター」とは、ユーザーがそのトピックを開いた/入ったことを意味します。例えば、トピックをクリックしてブラウザでページを読み込んだ場合などです。トピックに「エンター」しても、そのトピック内のすべての投稿を読むとは限りません。したがって、「エンターしたトピック」は、そのトピックを開いた/入ったことを反映します。

「読んだ投稿数」は、投稿時刻の横にあった青い点が消えた投稿の数を示します。つまり、その投稿を読んだということです。
image
投稿が「読んだ」とみなされるまでに画面に表示しておく必要がある正確な時間は、投稿の長さに応じて変化しますが、通常は投稿が読まれたとみなされる前に数秒間は画面に表示しておく必要があります。

Discourseが投稿の閲覧時間を追跡する方法は少し複雑ですが、追跡方法に関するいくつかの重要なポイントがあります。

  • トピックを表示するたびに、投稿ごとに最大6分間の閲覧時間が記録されます(投稿から離れてから戻るとリセットされます)。投稿ごとの閲覧時間に上限はありません。ユーザーがトピックに戻れば、投稿は数日間読まれる可能性があります。
  • 3分間スクロールせずに経過した場合、スクロールが再び行われるまでこのサブシステムは無効になります。

興味のある方は、Discourseで閲覧時間をどのように追跡しているかについて、こちらで詳しく読むことができます。

「いいね!」 7

ありがとうございます。大変参考になりました。

「いいね!」 1

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.