サブカテゴリに対してScribeバッジが付与されない

こんにちは。:waving_hand:

MetaでDiscourseのバグを見つけたようです。

Exploring features in Discourse Chat#documentation:users に投稿しましたが、Metaでは Documentation にトピックを投稿するとScribeバッジが付与されるのに、私は持っていません。これは私が確実に知っていることで、以下は私の推測ですが、妥当だとは思いますが、間違っている可能性もあります。

便宜上、Scribeバッジのスクリーンショット

(Scribeバッジが定期的にまとめて付与されるのか疑問に思っているなら、良い考えです。私もそう思いました。しかし、2週間以上経っているので、その可能性は除外できると思います。)

トピックを投稿したとき(少なくとも投稿しようとしたとき)、レビューのために保留されるという通知を受けました。OPの改訂履歴を振り返ると、@mcwumbly(素晴らしい名前とアバターですね)が最初の改訂の作成者としてクレジットされています。これは、投稿が公式に Documentation カテゴリに入る前に彼が行った編集の結果だと推測します。

つまり、Discourseはスタッフが行った変更を改訂1として扱い、改訂2以降ではないため、特定のカテゴリにトピックを投稿するためのバッジの割り当てに干渉しているようです。Discourseは間違った作成者を見ており、間違った作成者として扱っています。

現在の動作が、一部の特定のバッジにとっては残念ですが、それ以外は論理的な方法である場合、この問題はWONTFIX(修正しない)とされる可能性があると思います。その場合、もし私がこっそり Site feedback を含めることができれば、Metaに登録されているユーザーの99%以上が実質的に獲得できないScribeバッジを再考する価値があるかもしれません。

あるいは、そのようなバッジを割り当てるコードが、その動作を何らかの方法で回避できるのであれば、それは可能です。Discourseはオープンソースであることは知っていますが、私はあまりRubyistではないので、すみません。

ScribeバッジのSQLを、親カテゴリだけでなくサブカテゴリを含めるように更新する必要があるため、実際にはこれが原因である可能性があります。先週行ったバッジレビュー中に内部で指摘されましたが、#documentationカテゴリが構造的な改編の途中であったため、まだ更新されていません。しかし、現在はかなり安定していると思いますので、今週中に変更を加えたいと考えています。:crossed_fingers:

それまでの間、これを#site-feedbackに移行します。ただし、ご自身のサイトで承認キューの癖としてこの問題を再現できる場合は、いつでも元に戻すことができます。:+1:

「いいね!」 4

これに関する小さなアップデートです。昨日、サブカテゴリをクエリに追加しましたが、(今のところ)何も問題は発生していません。 :partying_face: :slightly_smiling_face: これで期待どおりに動作するはずです。 :crossed_fingers:

このトピックは、最後の返信から24時間後に自動的にクローズされました。新しい返信は許可されていません。