ディスコースの利用規約ページではリンクの埋め込みが許可されていないため、管理者のアカウントにユーザーをリダイレクトすることができませんでした。
そのため、公式メールを処理できるように、受信メールハンドラー/返信機能を設定しようとしています。
プラグインを試しましたが、amd64用のみであり、私のアーキテクチャはarm64なのでエラーが発生します。
プラグインのarm64(amd64の代わりに)バージョンはありますか?
もしなければ、メールサーバーなどを設定するオプション(別のDockerコンテナなど)はありますか?ただし、ディスコースの通常のメール動作(ユーザー確認メールがディスコースから直接送信されるなど)を妨害したくはありません。
達成したいこと:
- ディスコースの通常の動作を維持し、メールの動作を妨害しないようにしたい。
- admin@mysite.com にメールを受信し、その受信トレイから返信を送信できる、完全に機能するメールアドレスが必要。(シンプルな受信トレイと返信機能だけで十分で、派手なツールやスパムフィルターは不要です)
admin_mysite@gmail.comのような無料のメールアドレスを取得できますが、まったくプロフェッショナルではありません。
私の選択肢は何ですか?
ディスコースに、返信ボタンと非常にシンプルな作成ウィンドウを備えた非常にシンプルなデフォルトのメール受信トレイを実装することは可能ですか?
(プロフェッショナルな連絡先ポイントを持つための基本的な要件であることを考えると、なぜディスコースがシンプルなメール受信トレイを内蔵しなかったのか疑問に思いながら)
Jagster
(Jakke Lehtonen)
2
それに対する答えはわかっています。ありません。試す価値はありません。非常にリスクが高く、難しく、費用がかかります。また、DigitalCloudのようなVPSサービスを利用している場合、それすら許可されていません。
あなたが何を求めているのか少しわかりませんが、言語の壁があるのでしょうが、メールをDiscouseに送信し、そこで返信して顧客/ユーザーに返信を送信したいのであれば、Discourseはすでにそれを実行できます。検索用語は「email」のようになると思います。必要なのは+ -アドレス(そのおしゃれな名前は覚えていません)だけで、AmazonのSESなどが提供していると思います。
「いいね!」 2
私もこの部分がよくわかりません
リンクを埋め込めないとはどういう意味ですか?
「いいね!」 2
利用規約ページでは []() のようなリンクが無効になります。それ以外の投稿は問題ありません。法務ページのようなページでのみ発生します。これは Discourse によって強制されているのだと思いました。
「いいね!」 1
Discourseにはメール作成機能があるということですか?
admin@mysite.com でメールを受信し、そこからメールを送信しようとしていました。
誰か(Gmailなど)が admin@mysite.com にメールを送信した場合、それを読み、返信できるはずです。そして、返信は @mysite.com ドメインから送信されます。
例:
宛先:admin@mysite.com
送信元:example@example.gov
メール本文:ウェブサイトの利用規約の一部で、さらに明確化が必要な箇所があることに気づきました。できるだけ早くご連絡ください。
そして、受信したメールを読み、その受信メールに返信できるはずです。Discourseにはすでにその機能があると言っていますか?ユーザー認証メールなどの話ではありません。
「いいね!」 1
Jagster
(Jakke Lehtonen)
6
はい、Discourse にはコンポーザーがあります 
これから始めて、必要に応じてさらに検索することもできます — しかし、すでに検索済みなので、今何が本当の問題なのか混乱しています。
「いいね!」 3
メタのDiscourseにある利用規約にはリンクやメールアドレスが含まれていますが、問題なく機能しているようです。
https://meta.discourse.org/tos
「いいね!」 3
「Internet forum at https://meta.discourse.org の最初の行の利用規約の冒頭に []() マークアップが使用されている可能性しか見られません。そのリンクが https://meta.discourse.org リンクを表示するために []() マークアップを使用しているか確認していただけますか?href タグのような他の方法を使用してリンクを表示していないことを確認していますか?\n\n例えば、利用規約に [about](/about/) を埋め込むことはできますか?」
「いいね!」 1
それらのいくつかは、meta.discourse.org のような自動リンク化されるリンクとして貼り付けられているだけですが、他はマークダウンを使用しています。(下の方にあるクリエイティブ・コモンズのリンクのように)
FAQ にはさらに多くの例が含まれており、/about ページへのリンク([friendly local staff](/about))も含まれています。
これらの投稿でマークダウンリンクを使用しても、公開ページに表示されることに問題はないはずです。
「いいね!」 3
PrettyGirl
(PrettyGirl)
10
FAQページではなく、TOSページで[]()のようなマークアップを使用できますか?確認していただけますか。
「いいね!」 1
確認しました。
(言及したクリエイティブ・コモンズの例)
FAQ、TOS、プライバシーページはすべて同じように機能しますが。
「いいね!」 4
PrettyGirl
(PrettyGirl)
12
それは奇妙です。私のTOSページでは[]()のようなマークアップは使用できません。ページに不可視の書式設定が適用されているかどうかはわかりません。唯一の選択肢は、ページ全体をUnicodeテキストに変換し、タイトル見出しなどで再度フォーマットすることのようです。
「いいね!」 1
デフォルトのものを使用していますか? 上部にある「このページを編集」をクリックすると、必要な調整を行うことができる元の投稿に移動します。
(または、スタッフカテゴリ内の関連トピックに移動するだけです)
「いいね!」 3
PrettyGirl
(PrettyGirl)
14
はい、デフォルトのものです。私のTOSでは、クリエイティブ・コモンズのリンクは<a>Creative Commons</a>として埋め込まれており、正常に機能しています。
[]()の形式でもありません。TOSでは[]()のみ機能しません。
「いいね!」 1
PrettyGirl
(PrettyGirl)
15
トピックの包括的なリストをありがとうございます。目を通します。
「いいね!」 1
HTMLのものがなぜあるのかは分かりませんが、少なくとも機能はしています。さらに深く調べる必要がない場合は、その方法を使用することもできます。
/admin/customize/site_texts に移動すると、右側に「テキストを置き換える」ボタンがあり、シードされたトピックのテキストを再生成するために使用できます。最新バージョンが取り込まれます(ただし、行った変更はすべて上書きされるため、実行する場合はコピーを保存してください)。このケースで役立つかどうかは分かりませんが、試してみる価値はあるかもしれません。
「いいね!」 2
Firepup650
(Firepup Sixfifty)
18
利用規約/FAQのどこかに、HTMLブロックが近くにありますか?
例:
<h1>Example</h1>
Text after this ***will not*** have _any_ formatting, including [links](https://example.com).
結果
Example
Text after this ***will not*** have _any_ formatting, including [links](https://example.com).
「いいね!」 1