小さいチャットには展開アイコンがあります。
「圧縮」(それがアイコンの名前です)ボタンがあれば、小さいチャットに戻すことができます。
モックアップ:
また、他のオプションボタン(折りたたみと閉じる)も追加できますか?
リンクをクリックしてフォーラムに戻ったり、ブラウザで戻ったりするのではなく、便利になるでしょう。
小さいチャットには展開アイコンがあります。
「圧縮」(それがアイコンの名前です)ボタンがあれば、小さいチャットに戻すことができます。
モックアップ:
また、他のオプションボタン(折りたたみと閉じる)も追加できますか?
リンクをクリックしてフォーラムに戻ったり、ブラウザで戻ったりするのではなく、便利になるでしょう。
これについてはまだ何もありませんか?
全画面表示は通常トグルですか?
このフォーラムのカテゴリにはあまり返信がありませんが、チャットはアルファ版であり、社内(チームは Mattermost から独自のチャットソリューションに切り替えた と述べています)で多く使用されているため、開発者はUXやさまざまな機能に一生懸命取り組んでおり、私たちのフィードバックを無視しているわけではないと確信しています。
今週のチャット開始の提案をしたかどうかわかりません…
通常、Discourse の機能は提案しません。チャットが違うと思った理由もわかりません。
これが追加されるかどうかわかりませんが、@samさんはどう思いますか?以前は、削除された「X」ボタンのために、ユーザーが最後にいたチャット以外のルートを追跡していました。そのロジックを復活させて、「最小化」ボタンに使用できます。これにより、そのルートに戻り、ウィジェットで現在のチャネルを開くことができます。
はい、ここにトグルをぜひ追加してほしいです。全画面表示から「脱出」する方法は絶対に必要です。
意味していることがよく理解できません。例えば、トピックを表示しているときに「戻る」ボタンはありません。ブラウザの戻るボタン、ホームアイコン、その他のナビゲーション項目を使用して、トピックや全画面チャットから抜け出します。求められているのは、チャットから抜け出すボタンだけでなく(これはすでに完了しており、全く問題ないと思いますが)、チャットウィジェットを同じチャネルにポップアップ表示するボタンです。
ああ、わかりました。バックボタンが機能するなら、それで問題ありません。
バックボタンでチャットが小さくなるのであれば、一部のユーザーにはそれで十分かもしれませんが、私の意見ではトグルボタンほど直感的ではありません。@geoff777さんが言ったように、すべてのチャット(や他のソフトウェア)はトグルボタンを使っていませんか?
ところで、数週間後に、以前はチャットがあったものの、それが非常に惜しまれているインポートされたアクティブなフォーラムでチャット機能を有効にする予定です。これらのユーザーはコンピューターの専門家ではありません(全くそうではありません
)。Discourseのチャットを使用する際の彼らのフィードバックは興味深いものになるでしょう。
ほとんどの場合、ブラウザが何をしているかを把握しているので、戻るボタンを使うのは理にかなっています。
一方、展開する矢印(スケールや向きは関係ありません:
)は、チャットウィンドウの位置から、その「ウィンドウ」を他のコンテンツの上に浮かせた状態で最大化していることを示唆しています。
提案はありませんが、混乱しやすいことは理解できます。![]()
確かに、ここで何かを行うことを支持します。すでに多くの安全策があります。
Isolate chat がオンになっている場合、「デュアルモード」はないため、表示するボタンもありません。(1) および (2) が当てはまらない場合、@codinghorror と同様に、「モード切り替え」ボタンが必要であることに同意します。
これは、「Discourse で makes chat bigger をクリックしたときに最後にいた場所」をブラウザごとにメモリ(ローカルストレージではなく)に保存し、ホームページにフォールバックする必要があることも意味します。
では、@Designers には、このボタンをどこに配置するかという問題があります。(サイドバー用とサイドバーなし用の両方で実装する必要があることも考慮すると)
@markvanlan、ユースケースは次のとおりです。
以前は X を使って最後の非チャットルートを保存するロジックがありましたが、これは基本的に X ボタンを元に戻し、チャットを再度開くようにするものです。これは私が対応できます!
チャットで戻るボタンは全く何も機能しないのですか?
チャットはモーダルやエディタのように動作し、下のトピックを覆っているようです。
「フォワード」が機能してフルサイズのチャットに移動するのと同じようには機能しないと思いますが、小さいチャットには戻りません。
@markvanlan は「トグル」に非常に抵抗があるようです。
チャットを展開してから、下のトピックを読むために小さいチャットに戻れるようにしたいです。そのように機能するべきだと感じます。
@j.jaffeux 数日間、デフォルトモード(非分離)でチャット+サイドバーテーマを使用していますが、このエッジケースには本当に悩まされています ![]()
ここでは2つの変更点があると思います。
「大きくする」/「小さくする」はトグルであり、@codinghorrorが提唱しているように。(小さくするときはどこへ行きますか?ホーム画面で十分だと思います。v0には良いでしょう。さらに良いのは、チャットしていた最後のフルページに戻ることです)
トグル
ができたら、ユーザーがブラウザのローカルストレージに「大きくした」ことを記憶できます。
これらにより、両方のタイプのサイドバーユーザーが満足できます。
常に展開された状態を好むユーザー…常に展開されたチャットが得られます。
小さなフローティングウィンドウを好むユーザー…小さなフローティングウィンドウが得られます。
フルページチャットのどこにこのトグルがありますか?これがあるとは思えません。
をクリックしたときにこの動作を考えているのでしょうか?アイソレート設定がないのに、なぜフルページで開くのか、そして:speech_balloon: をクリックすると期待どおりの動作に戻ると思うのはなぜなのか、人々は混乱するのではないかと心配です。
3つの状態のトグルであるべきではないでしょうか?
通常のiOSやWindowsのウィンドウには、これらがサポートされているのではないでしょうか?
Windowsでも
![]()
左は最小化
、中央は最大化/ズーム
、右は閉じる ![]()
@blake がこれをサポートするようになり、素晴らしいです ![]()
この変更を非常に楽しんでいます。
実装されて嬉しいです。
チャットを縮小すると、チャットウィンドウを最大化したときにいたページではなく、トピックにリンクされたチャンネルにいる場合にリンクされたトピックにリダイレクトされるのは直感的ではないと思います。
個人のチャットにいるとホームページにリダイレクトされます。
カテゴリにリンクされたチャンネルにいる場合にどのように動作するかはわかりませんが、そのカテゴリのトピックリストにリダイレクトされると思いますか?
例:
私の意見では、チャットウィンドウを最大化したときにいたページにリダイレクトされるべきです。