ウォッチワード リファレンスガイド

:bookmark: これは、監視単語ページがどのように機能するか、および Discourse サイトで特定の単語をブロックするために使用できるさまざまな種類のアクションについて説明する #リファレンス ガイドです。

:person_raising_hand: 必要なユーザーレベル: 管理者

監視単語の理解

監視単語を設定することで、トピックまたは投稿に含まれる単語に基づいてアクションを実行できます (.../admin/customize/watched_words にあります)。

アクションの種類ごとに最大 2000 個の単語を設定できます。

すべてのアクションで、* をワイルドカードとして使用でき、監視単語がケースセンシティブであるかどうかを選択するオプションがあります。

デフォルトでは、監視単語は非表示になっています。「単語を表示」チェックボックスをオンにすると表示され、削除できるようになります。検索フィールドを使用しても、一致する単語が表示されます。

監視単語のリストは、「ファイルから追加」 ボタンを使用して一括でアップロードでき、任意のアクションタイプの監視単語のリストは、「ダウンロード」 ボタンから Discourse でダウンロードできます。CSV は、監視単語を一括でアップロードするために必要なファイル形式です。

すべてのアクションには、特定の単語またはフレーズに監視単語が含まれているかどうかをテストするために使用できる 「テスト」 ボタンもあります。

一致した監視単語フレーズの例

一致しないフレーズの例

アクションの種類

監視単語ページでは、一致した単語に対して次の種類のアクションを実行できます。

:information_source: 監視単語は、1 つのアクションタイプのリストにのみ存在できます。重複した単語が 2 番目のリストに追加された場合、前のリストから削除されます。

ブロック

これらの単語を含むトピックまたは投稿が送信されたときに、トピック全体/投稿全体をブロックして投稿できないようにします。ユーザーが投稿を送信しようとすると、エラーメッセージが表示されます。

検閲

これらの単語を含む投稿は許可されますが、単語は検閲された単語を隠す文字に置き換えられます。検閲された単語はブロックで置き換えられます。(例: ■■■■■■■■)

承認が必要

これらの単語を含む投稿は、スタッフによる承認後に表示されるようになります。このアクションタイプの単語を含む投稿を送信すると、スタッフがレビューするまで投稿は非表示になります。

管理者投稿は、承認が必要な単語のスキャン対象にはなりません。

フラグ

これらの単語を含む投稿は許可されますが、モデレーターがレビューできるようにフラグが付けられます。フラグが付けられた単語を含む投稿は通常どおり表示されますが、レビューのために送信されます。レビュー担当者にはさまざまなオプションがあります。

投稿を非表示にした場合、表示はされますが、次のようになります。

「無視されたコンテンツを表示」リンクをクリックすると、完全なコンテンツが表示されますが、「投稿非表示」の状態のままです。

「投稿を維持」を選択した場合、またはオプションから「Disagree」を選択した場合、投稿は次のようになります。

管理者投稿は、フラグが付けられた単語のスキャン対象にはなりません。

:information_source: フラグ投稿自動化 を使用して、特定の単語を含むトピックの作成/編集時にフラグを付けることもできます。

リンク

投稿内の単語をリンクに置き換えます。検閲する代わりに、一般的な単語を特定のトピックや外部 URL へのリンクに置き換えるためによく使用されます。

この種類のアクションに単語を追加するときにリンク URL が選択されていない場合、Discourse サイトのホームページが自動的に単語を置き換えるリンクとして使用されます。

image

置換

投稿内の単語を別の単語に置き換えます。

このアクションに単語を追加するときに置換単語が選択されていない場合、単語は投稿から削除されますが、置換される単語はありません。単語は投稿から削除され、投稿は送信可能になります (非推奨)

image

置換アクションタイプには、「置換で HTML を出力する」チェックボックスオプションもあります。

この機能により、管理者は置換テキストを設定する際に HTML 書式設定を使用でき、リンクの作成や自動置換テキストへのスタイルの強調追加に特に役立ちます。

:warning: 監視単語を使用したリンクの再マッピングは推奨されず、意図した以上の問題を引き起こす可能性があります。したがって、監視単語 → 置換設定を使用してリンクを再マッピングする機能は意図的に無効になっており、監視単語の設定に関係なく、トピックまたは投稿でリンクは再マッピングされません。

タグ

トピックの最初の投稿に基づいて、トピックにこれらの単語を自動的にタグ付けします。各単語に対して 1 つ以上のタグを追加できます。

image

このタイプのアクションで単語を送信するときは、タグを含める必要があります。そうしないとエラーが発生します。

また、監視単語でトピックにタグ付けする場合、トピックが正しくタグ付けされるためには、トピックが投稿された時点で単語がトピックに含まれている必要があることに注意してください。監視単語で作成されたトピックを編集しても、タグはトピックに追加されません。

サイレンス

これらの単語を含むユーザーの最初の投稿は、スタッフによる承認後に表示され、ユーザーは自動的にサイレンス状態になります。「サイレンス」単語を最初の投稿で使用したユーザーはサイレンス状態になり、投稿はモデレーションキューに送信されます。

正規表現

監視単語での正規表現の使用方法については、以下を参照してください。

監視単語と AI トリアージ

監視単語を通じてアクションを手動で設定するだけでなく、Discourse は AI ツールと統合して、コミュニティでのモデレーション作業を自動化および最適化するのに役立ちます。 Discourse AI - AI トリアージ 機能を使用することで、有害性検出NSFW 検出を設定し、問題のあるコンテンツを効果的に特定および処理する能力を強化できます。

完全なセットアップ手順については、以下を参照してください。

個人メッセージでの監視単語

「フラグ」タイプの監視単語は、個人メッセージ (PM) でトリガーされます。その仕組みの詳細については、関連セクション を参照してください。

Discourse Chat との監視単語

Discourse Chat が有効な場合、一部の監視単語タイプはチャットチャンネルでも機能します。チャットとの互換性は次のとおりです。

監視単語タイプ チャットで機能しますか?
ブロック :white_check_mark:
検閲 :white_check_mark:
承認が必要 :cross_mark:
フラグ :cross_mark:
リンク :white_check_mark:
置換 :white_check_mark:
タグ :cross_mark:
サイレンス :cross_mark:

これらの監視単語は、チャンネルまたはユーザー間のダイレクトメッセージのいずれであっても、チャット内のすべてのメッセージに適用されます。

「いいね!」 8

新しい「出力を置換でHTMLとして出力する」オプションについて、ガイドを更新するメモです。これにより、置換でいくつかの便利な書式設定が可能になり、リンクなどには\u003cabbr\u003eなどが使用できるようになります。

「いいね!」 4

もしできるなら、

  1. リンク化された単語にCSSクラスを付与して、それらを異なるレイアウトのターゲットにできるようにしてほしい(ユーザーによるリンクと自動リンクされた言葉の違いを区別できない)
  2. 投稿内のすべてのインスタンスではなく、最初のインスタンスだけにリンクを貼るオプションがあれば良いのに
「いいね!」 1

チャットでも機能する監視ワードの種類があることも言及する価値があるかもしれません。

これらは次のとおりだと思います。

監視ワードの種類 チャットで機能しますか?
ブロック :white_check_mark:
検閲 :white_check_mark:
承認が必要 :cross_mark:
フラグ :cross_mark:
リンク :white_check_mark:
置換 :white_check_mark:
タグ :cross_mark:
サイレンス :cross_mark:
「いいね!」 2

追加ボタンがありますが、使用できないようです:frowning:

なぜですか?

UIから単一の監視対象単語(quickbooks)を削除できましたが、元に戻すことはできませんか?

「いいね!」 1

「単語またはフレーズ」フィールドに単語を入力しましたか?
このフィールドに単語を追加して「追加」ボタンを有効にする必要があることを忘れてしまうことがあるため、時々混乱します。

「いいね!」 4

:persevering_face:

「単語またはフレーズ」入力がテキスト入力であることに気づきませんでした。「単語またはフレーズ」と末尾の「+」が事前入力されているように見えたため、完全に混乱しました。

@Moinさん、ありがとうございます!

「いいね!」 3

ここが入力フィールドだと気づいていないのが私だけじゃなくてよかった。@moderators のどなたかがこれを UX のトピックに移動させてくれたら嬉しいです。

「いいね!」 2

「監視対象の単語」機能に問題が見つかりました。

例えば、test を監視対象の単語として追加した場合:

  • hello test world」というフレーズは一致します :white_check_mark:
  • 你 test 好」というフレーズも一致します :white_check_mark:
  • しかし、「你test好」というフレーズは一致しません :cross_mark:

監視対象の単語は、キーワードがスペースや句読点で区切られている場合にのみ機能するようです。これは、中国語や日本語(単語がスペースで区切られていない言語)で非常に一般的な、キーワードが他の文字に隣接している場合に失敗します。

これがバグかどうか確認していただけますか?もしそうであれば、単語が他の文字に直接隣接している場合でも一致するように「監視対象の単語」を改善していただけると幸いです。

よろしくお願いします!

バグではないと思います。すべて正常に動作しているようです。スペースがデフォルトで無視され、ass が監視対象の単語だった場合、passkey がそれをトリガーします。監視対象の単語として *test* を使用すれば、3つの例すべてで機能すると思います。

「いいね!」 1