exlabs
(Daniel)
1
Discourse を非常に楽しく利用させていただいておりますが、解決したい特定の問題があります。
ユーザーがサポートを求める方法は2つあります。
- フォーラムに参加して質問する
- サポートメールを送信すると、プライベートカテゴリに新しいトピックが作成されます。
ユーザーがアカウントを作成してからサポートメールを送信すると、Discourse から次のような自動返信が届きます。
このメールアドレスに新しいトピックを投稿するために必要な信頼レベルがアカウントにありません。
これをどのように修正すればよいかわかりません。
この設定を見つけましたが、これが機能するかどうかテストできません。
Moin
2
「いいね!」 2
グループの受信トレイでメールインを設定する方が、(少なくとも現時点では) よりうまく機能すると考えます。
「いいね!」 2
exlabs
(Daniel)
5
ジャミーさん、
退職されるとのこと、残念です。私たちを立ち上げるのに多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。
そこで、以下を設定しました。
send email messages allowed groups にすべての信頼レベルを追加しました。
email in allowed groups にすべての信頼レベルを追加しました。
残念ながら、どれも機能しませんでした。
プライベートカテゴリを使用していることが問題なのでしょうか?
カテゴリ設定で、投稿はできるが、直感に反してカテゴリは見えないようにしたいのですが、メールで投稿しているので問題ありません。これに相当するものを設定する必要があります。
この設定を有効にしていますが、問題になりますか?ユーザーがサイトに参加する際に継続性を持たせるために有効にしました。
SaraDev
(Sara Devlaeminck)
7
こんにちは、ダニエルさん
ユーザーがカテゴリー自体を見ることができないようにしながら投稿を許可するという、お探しの機能は、デフォルトのDiscourse設定では直接サポートされていません。
カテゴリーに対してAccept emails from anonymous users with no accounts(アカウントを持たない匿名ユーザーからのメールを受け入れる)を有効にすることで、Discourseアカウントを持たないユーザーがメール経由で投稿できるようになります。
ただし、ユーザーがアカウントを持っている場合、現在のセキュリティ設定では、彼らが属するグループのセキュリティの下にある「作成」チェックボックスがオンになっていない限り、投稿を作成することはできません。また、カテゴリーにトピックを作成するには、カテゴリーを「表示」できる必要があることに注意してください。
「いいね!」 4
maiki
(maiki)
8
プライベートカテゴリのどの機能を使用していますか?グループ受信トレイの使用を検討しましたか?
プライベートカテゴリの代わりに、すべての受信メールが個人メッセージに変換されます。そのグループのスタッフユーザーなら誰でもそれを見ることができ、ユーザーはサインアップして自分のPMのみを見ることができます。これが、Discourseのチーム受信トレイの運営方法です!
「いいね!」 2
exlabs
(Daniel)
9
@maiki @SaraDev 役立つ詳細な返信をありがとうございます!
プライベートカテゴリで「アカウントを持たない匿名のユーザーからのメールを受け入れる」が有効になっていることを確認できます。
グループではなくカテゴリを使用することを選択しました。これはサポートメールであるため、回答済みの良い質問を、回答後にサイトの表示部分に移動させたいと考えています。
これらをカテゴリで使用するための回避策を提案していただけますか?このユースケースが何らかの形でサポートされることを願っていますか?
Moin
10
現在はサポートされていないと思います
しかし、レンチメニューの「トピックを公開する」オプションを使用して、グループの受信トレイからカテゴリにメッセージを公開することもできます。
したがって、グループの受信トレイを使用することが回避策になる可能性があります。
「いいね!」 2
maiki
(maiki)
11
これは異なる権限セットですが、トピックとプライベートメッセージは相互に変換できます。参考までに。
「いいね!」 2
exlabs
(Daniel)
12
Email Reject Insufficient Trust Level を無効にすることが、この問題に対する完璧な解決策であることに気づきました。
このメールの送信を無効にすることはできますか?