カテゴリとチャットのメンションに色とサブカテゴリのスタイルを追加

気に入っています。しかし、カテゴリについては、入力時にアイコンに色が表示され、サブカテゴリであることを示す方法があれば、古い方法のように、入力時と投稿時にルートとサブカテゴリが表示されるようにしたいと思います。

「いいね!」 10

カテゴリカラーの使用というアイデアはとても気に入っています!


アイコンについては、フォルダアイコンの代わりに、設定で選択したのと同じカテゴリデザイン(boxed、bullet、barなど)を使用するのはどうでしょうか?

明日モックアップを作成してみます。

「いいね!」 5
  1. 箇条書き
  2. ボックス表示
  3. サブカテゴリ付きバー

各スタイルで、カテゴリセレクターのHTMLコードをほぼそのまま使用し、少し変更(マージンなど、およびこのトピックで導入された明るい丸みを帯びた背景)を加えました。

「いいね!」 12

はい、何らかの形で必ずカテゴリカラーを追加すると思います。最初はモノクロにしておくことで、初期実装に関するいくつかの疑問が単純化されましたが、色は常にカテゴリに関連付けてきたものです…

代替のカテゴリスタイルをサポートするのではなく、それらのオプションをスタンドアロンのテーマコンポーネントに移動し、デフォルトの bullet スタイルを唯一のカテゴリスタイルにすることを検討しました。それによってもかなりの単純化が図られます。

サブカテゴリに関連付けられたアイコンのスタイリング方法については、さらにフィードバックをいただきたい状況があります… サブカテゴリの色の分割を他のアイコンにも拡張するのは妥当でしょうか?たとえば、サブカテゴリに関連付けられたチャットチャンネルのメンションは次のようになります。

「いいね!」 13

このコンテキストでカテゴリとサブカテゴリを分割する必要は本当にあるのでしょうか?それらはスタイル化されたリンクにすぎません。可能なすべての色のペアを覚えて、どれがどこに属するかを思い出すのは、おそらく圧倒的すぎ、情報価値はありません。

どうせバーはかなり小さいので、さらに小さなディテールや色の斑点を追加すると、すべてが…うるさくなります。

どうでもいいですが、モノクロがオプションであることを願っています :wink:

「いいね!」 5

カテゴリの色をすべて覚えているわけではありませんが、よく利用するカテゴリの色には慣れているため、リストからそれらを選び出すのが少し簡単になります。

「これはサブカテゴリです」ということは価値があると思います。同じ名前のサブカテゴリが複数あるサイトもありますので、その場合、色は言及の最も明白な区別として機能する可能性があります。確かにノイズは増えますが、信号対ノイズ比について人それぞれ好みが違うことは確かです。

「いいね!」 6

以前は、リンクがカテゴリまたはサブカテゴリのどちらに属するかを知ることができませんでした。以前のことは、今より良くしない理由にはならないことは承知していますが…それは誰かの人生を困難にするような問題でしたか? :wink:

サブカテゴリへの直接リンクに、未知のカテゴリのサブカテゴリであることを示すマークが必要な理由がわかりません(つまり、同じ名前を使用する以外のことです。これはUI/UX/論理的であり、ユーザーがカラーコーディングを理解する必要がある場合、その他いくつかのデザインエラーです:upside_down_face:)。結局のところ、それは単なるリンクです。

とはいえ、これは私にとって大きな問題ではありません。しかし、今の見た目は気に入っていますし、もしミニマリストなモノクロバージョンを選べるなら、私は完全に幸せな小さな管理者です:rofl:

「いいね!」 2

蛇足かもしれませんが、私のような古い考え方をする人間にとっては、新しいデザインでは、何を見ているのかを明確に示す「#」が欠けているように思えます。#は、自分でそのようなリンクを作成する方法を人に教えるための明白な方法ですが、それを削除して、リンクの性質についてはあまり語らず、ターゲットについてより多くのことを教えてくれるアイコンに置き換えました。

#を残しておき、ハッシュタグの末尾にアイコンを追加することをお勧めします。そうすれば、それらを不明瞭にすることなく、強化することができます。

「いいね!」 4

このアイデアは良いと思います!個人的には、bullet スタイルが一番好きです。
2色のアイコンは、四角形のような単純な形状では問題ありませんが、例えばバブルアイコンの可読性を少し損なう可能性があります…ただし、100%確信しているわけではありません。少し奇妙に見えますが、慣れていないだけかもしれません。

また、デフォルトのスタッフカテゴリの南京錠のような特定のアイコンを持つカテゴリはどうなりますか?それらも表示されますか?

私の意見では、タグには理にかなっています。# は、ほぼすべてのソーシャルプラットフォームで広く使用されています。
私が取り組んでいる3つのフォーラムでは、タグがこのように機能するようにカスタマイズしました。投稿でリンクされているすべてのタグは、# で始まります。
しかし、カテゴリリンクには少し違和感があります。

「いいね!」 2

IMO、それが今日では#を使用すべきではない主な理由です。ソーシャルサイドはハッシュタグをタグとして使用するのではなく、奇妙な短いジョークとして使用します。タグを、それらが#でマークされるべきものとして使用することを導入する場合、Instagramで起こることと同じように、タグ付けが同じように行うべきであるという強いシグナルを送ることになります。そうすると、ユーザーに2つのことを教えなければならなくなります。1つはタグとは何か、そしてそれらをどのように使用しないかです。

繰り返しますが、誰かが#、色、アイコン、または点滅するGIFを使用したい場合、それらのオプションすべてが管理者が選択できるものであり、使用を強制されない限り、私は気にしません。

「いいね!」 2

色の分割は人によっては有効だと思います。

:label: アイコンを使用しないでください。タグとカテゴリを混同しやすくなります。

[ > subcat ] はどうでしょうか? > は、Fancy Emacs や Shell powerlines で使用されるシェブロンのように見えます。

より紛らわしくない代替案はありますか? タグアイコンがタグにとって最も明白なアイコンになると想定していましたが…チャットチャンネルに#を使用しなくなる場合、代わりに#が機能するかもしれませんか?ただし、私たちのタグは他のプラットフォームの#ハッシュタグのように機能しません…カテゴリに色を追加した場合、タグアイコンはそれほど紛らわしくなくなりますか?

「いいね!」 3

また…最も明白な解決策は、すべてを現状のままにしておくことです。そして、管理者が作成されたとおりにCSSを使用できるようにします…好きなように見た目や雰囲気を変更できます。

必要なのは、簡単なカスタマイズを提供するための慎重に計画されたCSSだけです。そうすれば、誰もが幸せになれるでしょう(おそらくユーザーは除くが、彼らは何を望んでいるか尋ねる ;))。

確かにタグについては同感ですが、サブカテゴリについてはそうではありません。

「いいね!」 1

投稿で色付きの箇条書きスタイルのカテゴリメンションを持つというアイデアは気に入っています。また、あなたのこの気持ちにも完全に同意します。

サブカテゴリは「サブ」かもしれませんが、設計上はカテゴリであり、この点に関して、メインカテゴリのメンションデザインを継承すべきだと思います。 :person_shrugging:
@hellekin のように、 :label: アイコンで始まるなど、カテゴリとは異なるもののようにスタイル設定されるのは避けたいです。

2色のアイコンは結局のところ非常にうまく機能する可能性があります(そして、それを好まない人のためにCSSで簡単に非表示にできます。逆はより複雑になります)。
私の知る限り、2色の箇条書きは長年投稿の外で使用されてきましたが、苦情はありませんでした。
唯一の懸念は、チャットメンション用の2色のバブルアイコンは最初は奇妙に見えるかもしれませんが、この感覚には現実的な根拠がありません。特に、すでに広く使用されている2色の箇条書きについて考えると。 :thinking:

「いいね!」 1

それは、価値がなく、ユーザーに表示されることが非常にまれだったからではないでしょうか?

あなたは今、2つの選択肢を提案したいのですか?色分けされたものか、それとも何もないものか?

読者にとってどのような価値があるのか、まだ理解するのに苦労しています。なぜなら、それは実際にはターゲットを隠しているからです。読者は、色がカテゴリと同じであることを知る必要があり、読者は、どの色がどのカテゴリに関連しているかを知る必要があります。それでも…ユーザーが何を得て、何に利益を得るのか、その価値は何でしょうか?

申し訳ありませんが、それはあらゆるUXルールにも違反しています。

このようなトピックでは、常に「自転車小屋問題」のような議論に陥る可能性があります。私はUXに関する知識はありません。
私はDiscourseフォーラムの管理者であり、Discourseフォーラムのユーザーですが、IT/Web関連のことに慣れており、私の見解が必ずしもコミュニティにとって最善とは限りません。ここでは事実(最良の場合、データが必要となるでしょう)ではなく、私の感情を共有しています。:slight_smile:

「いいね!」 1

読者は、特にすべてのトピックの上部に色のついたボックスが表示される可能性が高いことを考えると、自然に理解すると思います。ライターは単に「#」と入力するだけで、どちらも知る必要はありません。

ハッシュ記号を複数のものに表示するのをやめるという考えは気に入っており、上記の提案に賛成票を投じるでしょう。1つまたは2つの色(カテゴリ)のボックスとチャットアイコン、1色のタグアイコン。ただし、2色のチャットアイコンには慣れるのに少し時間がかかるでしょう。

ほとんどの管理者は、それが可能であることさえ全く知りません。

はい。それらを異なるように扱うべきではないと思います(そして、ほとんど知られていないサブサブカテゴリもあります)。

ああ、わかりました、誤解していました!明確でなかった場合、サブカテゴリにタグアイコンを使用することはありません!タグはタグにのみ意味があります。

「いいね!」 3