Add localizable strings to themes and theme components

For those looking to add custom languages and translations to a Discourse theme or theme component, they can now include localised strings, which are made available for use in UI components. Translations are stored in the same format as core/plugin translations, and can be used in almost the same way.

Themes can supply translation files in a format like /locales/{locale}.yml. These files should be valid YAML, with a single top level key equal to the locale being defined. These can be defined using the discourse_theme CLI, importing a .tar.gz, installing from a GIT repository, or via the editor on theme-creator.discourse.org.

An example locale file might look like

en:
  theme_metadata:
    description: "This is a description for my theme"
    settings:
      theme_setting_name: "This is a description for the setting `theme_setting_name`"
      another_theme_setting_name:
        description: "This is a description for the setting `another_theme_setting_name`"
  sidebar:
    welcome: "Welcome"
    back: "back,"
    welcome_subhead: "We're glad you're here!"
    likes_header: "Share the Love"
    badges_header: "Your Top Badges"
    full_profile: "View your full profile"

Administrators can override individual keys on a per-theme basis in the /admin/customize/themes user interface. Fallback is handled in the same way as core, so it is ok to have incomplete translations for non-english languages will make use of the english keys.

In the background, these translations are stored alongside the core translations, under a theme-specific namespace. For example:

theme_translation.{theme_id}.sidebar.welcome

You should never hardcode the theme_id in your theme code, so there are a few ways to help you access the translations.

In .hbs files, you can use the dedicated helper

{{theme-i18n "my_translation_key"}}

Or, if you need to pass the translation key into another component, you can use the theme-prefix helper:

<DButton @label={{theme-prefix "my_translation_key"}} />

In Javascript, or in .gjs files, you can use the themePrefix function. This is automatically injected, and does not need to be imported:

const result = I18n.t(themePrefix("my_translation_key"));

<template>{{i18n (themePrefix "blah")}}</template>

For a complete example of using translations in a theme, check out @awesomerobot’s Fakebook theme: GitHub - discourse/Fakebook


This document is version controlled - suggest changes on github.

「いいね!」 31

Howto use theme translations in CSS ? I know we can use theme parameters but I need theme translations.

You can’t, they’re only available in templates and javascript. That’s the same as core/plugin translations.

Ideally, refactor things so that the string is set in a template. But if you really need a customisable string in a css file, you could use theme settings: Developer’s guide to Discourse Themes

「いいね!」 1

And if I use theme setting, is it possible to translate it ?

No, not in to multiple languages, but it would allow admins to customize it for their site.

「いいね!」 2

Hello everyone.
I’m redefining the template upload-selector.hbs
I want to add a translatable phrase.
I created a new variable upload_selector.upload_images
For example

Please tell me what to do next?

Hello,

when i try this technic in the discourse theme creator (see here) everything works fine and as explained here in the post.

However if I import the very same theme on my own server only " [en.theme_translations.12.blog]" appears. Also in the theme settings page there is no “Theme Translations” section like on the theme creator.

I really don’t know where to search for this error anymore. Has anybody a hint for me?

[Edit]
I’m using discourse 2.6.7 ( [f73cdbbd2f ] ) in an docker environment.

can you update discourse ?

you are using an old version

Yeah i’m trying that, that is another thing i need help with but, I don’t want to post it here, that’s another topic.

Anyway I thought that shouldn’t be problem as the translation feature was included in version 2.2.0.beta9, see commit.

こんにちは、初心者の質問ですみません。
HTMLとCSSだけでヘッダーを作成しました。

        <div>
         <span><a href="https://www.example.com/download">Download</a></span>     
        </div>

そして、「Download」という単語を翻訳したいです。
英語の翻訳ファイルを作成しました。

en: 
  top-navbar: 
    download: "Yeah"

次に、Facebookの例のようにHTMLコードを変更しました。


    <script type="text/x-handlebars" data-template-name="/connectors/discovery-below/sidebar">
        <div>
         <span><a href="https://www.example.com/download">{{i18n (theme-prefix "top-navbar.download")}}</a></span>     
        </div>
    </script>

これは「Yeah」と翻訳されて表示されますが、レイアウトが崩れます。「/connectors/discovery-below/sidebar」を使用しているためだと思います。テンプレートをいじらずに翻訳を適用したいのですが、インラインで翻訳を適用する方法がわかりません。

テーマのカスタムHTMLで翻訳を単純に使用する簡単な例を教えていただけますか?

ありがとうございます!

こんにちは。

問題は、data-template-name は一意の名前である必要があるということです。Developing Discourse Themes & Theme Components のように、data-template-name=\"/connectors/PLUGIN-OUTLET-NAME/UNIQUE-NAME\" のようになります。現在、例では sidebar という名前を使用していますが、これは Facebook のサイドバーテンプレートを上書きしていると思われます。

たとえば、これは機能するはずです :slightly_smiling_face:

<script type="text/x-handlebars" data-template-name="/connectors/discovery-below/downloadlink">
  <div class="top-navbar">
    <span class="j_menu_item" ><a href="https://www.example.com/download">{{i18n (theme-prefix "top-navbar.download")}}</a></span>     
  </div>
</script>
「いいね!」 2

@Don 様、ありがとうございます。

プラグインがインストールされておらず、data-template-name をランダムな UNIQUE-NAME に変更しても同じ結果になるか、PLUGIN-OUTLET-NAME を適当に作るとバナーが表示されないことにも言及するのを忘れました。

おそらくもうお分かりかと思いますが、私は handlebars/ember に全く慣れていません :slight_smile:

私が理解しているのは、あらかじめ HTML 内に定義された場所に配置されるテンプレートをカスタマイズしており、その結果、カスタム HTML が /html/body/section main ではなく、その奥深くに配置され、以前はなかった CSS の継承が発生しているということです。

翻訳を使用するためにテンプレートをカスタマイズする必要がある理由が理解できません。
Ember inspector を使用して、こちら でアドバイスされたように、カスタマイズするテンプレートを特定することができました。

そして、あなたの回答と plugin-outlet に関するリンクのおかげで、data-template-name = “/connectors/above-site-header/my-navbar” を見つけることができました。

ご協力いただき、重ねて感謝いたします。

「いいね!」 1

なるほど…ソーシャルメディア愛好家向けのテーマであるFakebookを使用しているのかと思いました。サイドバーセクションの下にコードを配置したいのかと。:slightly_smiling_face:

プラグアウトレットを視覚的に確認する良い方法として、Plugin Outlet Locationsテーマコンポーネントを使用できます。

「いいね!」 2

こんにちは、@Don さん。

このFacebookの例を使用した理由は次のとおりです。

重ねて感謝いたします!

単数形と複数形については、{{theme-i18n}} を使用して、1つと複数の翻訳があるテキストをどのように翻訳しますか?たとえば、「Result」と「Results」です。

「いいね!」 2

Discourse のソースには、通常、2 つの文字列があり、整数に基づいて切り替える方法の例がいくつかあります。

Screenshot 2022-12-15 at 5.42.58 PM

これはテーマでも機能するはずです。一般的に、JS は次のようになります。

I18n.t(themePrefix("confirm_remove_tags"), {
  count: exampleCountValue,
});
「いいね!」 1

hbsについてはどうですか、hbsテンプレートでもできますか?

「いいね!」 1

はい、できます。

{{theme-i18n "confirm_remove_tags" count=this.exampleCountValue}}
「いいね!」 4

これをテーマ内の.gjsコンポーネントテンプレートで行うと、次のエラーが発生します。
Error: Attempted to resolve a helper in a strict mode template, but that value was not in scope: theme-prefix

そこで、インポートを試みます。
import themePrefix from "discourse/helpers/theme-prefix";

しかし、次のようなエラーが出ます。
Identifier 'themePrefix' has already been declared

(「ハブ」で例を探しましたが、見つかりませんでした)

「いいね!」 1

更新:{{i18n (themePrefix " を使用する必要があります

「いいね!」 4