jpalermo
(Josef)
2016 年 7 月 13 日午後 8:31
1
Hello; we are hosting a live chat in our Discourse community on the topic of making a career switch, and we’d like to enable our members to have the option of participating anonymously to protect their privacy given the chat topic. However, when I went to test out the anonymity feature, I found that I lost access to the members-only sections of our Discourse community – we are hosting this live chat in one of our members-only categories.
Is there any way that users can anonymize themselves while retaining their original permissions to access locked categories on Discourse?
「いいね!」 3
Not at the current time, no.
「いいね!」 2
匿名モードを試してみましたが、同じことが起こりました(全員が表示可能ではないカテゴリを表示できません)。
この回避策はまだないということでしょうか。そうですか?ありがとうございます。
「いいね!」 1
匿名投稿はまだ利用できないと思いますが! このサイトは私が作成したものではないので、@codinghorror または他のスタッフメンバーが質問に答えることができるかもしれません!
匿名投稿はある程度可能です。Enable and configure anonymous mode を参照してください。元の投稿者が「メンバー限定」カテゴリ(すべてのユーザーが見ることができないカテゴリ)と呼んだものにも利用できるのかどうか、ただ疑問に思いました。
simon
2021 年 11 月 29 日午後 7:29
6
私が知る限り、これを機能させる簡単な方法はありません。
「いいね!」 1
他の古い投稿では、これらの匿名のユーザーに自動的にグループを割り当てるプラグインの可能性について言及されていました。
(特定のカテゴリでの新しいトピックは匿名のユーザーのみが作成できるようにするという文脈だったと思います。)
同じ原則がここで機能し、匿名のユーザーがプライベートカテゴリにアクセスできるようになりますか?そして、そのプラグインはすでに存在しますか?
「いいね!」 1
以前のトピックを読み返すと、プラグインはまったく必要ないようです。参考までに、このアイデアに言及している2つの投稿を以下に示します。
Actually, I spoke too soon. I realized there is a way while answering another question.
When anonymous posting mode is enabled, a new anonymous user is created. This user automatically gets an account with a fake email address. The email address domain has anon prepended.
For example anon.community.example.com
You can use this domain to automatically assign anonymous users to a group (this is an option when creating a new group).
So you could create a new category and edit the permissions so…
Anonymous mode might be useful for this. For details about how it works, see: Enable and configure anonymous mode . If this is for a site that’s on our hosting, get in touch with our support team if you would like us to enable anonymous mode for you.
With anonymous mode enabled, to only allow anonymous users to reply to questions that have been created by an admin, you’ll need to configure a category so that its security settings allow admins to Create / Reply / See and allow the ‘everyone’ gro…
このアプローチは、「ラウンジ」のようなカテゴリで機能する可能性があります。アクセスは信頼レベルに基づいており、anonymous posting min trust level をカテゴリの表示と同じレベルに設定できます。ただし、これにより、匿名モードを使用できる人が少なくなる可能性があります。
しかし、それ以外の場合は、匿名ユーザーがプライベートグループにアクセスできるようにする方法を見つけられません。
「いいね!」 2
よく理解できませんでした。
匿名グループを作成し、メールアドレスが anon.[MySite] である全員を自動的に登録し、次に全員が表示および返信できる(ただし作成はできない)カテゴリを作成し、匿名グループを表示/返信/作成として追加すると、私にはうまくいきました。全員がカテゴリを表示できますが、「トピックを作成」ボタンは、匿名グループに属していない限り無効になっています。
編集: いいえ。わかりました。TL1の匿名ユーザーがTL3エリアにアクセスできるようにしたくないのですね。うーん。
「いいね!」 3
ありがとうございます。それは少し異なるシナリオだと思います。あなたのカテゴリは「誰でも見ることができる」もので、匿名ユーザーも含まれます。私が考えているカテゴリは、匿名ユーザーを含まない、指定されたグループのメンバーのみが見ることができるものです。
まさにその通りです!あるいは、指定されたグループのみがアクセスできるエリアです。
「いいね!」 3
追伸:これは、この最近の投稿で言及されている未解決の問題と同じようです(強調表示部分)。
Geoffrey_Challen:
2番目に深刻な問題は、匿名ユーザーが名前付きユーザーに付与されたアクセス権を失うように見えることです。グループとカテゴリの権限を多用して、学生がフォーラムで何を見ることができるかを制御しています。これは、複数の学期にわたって同じフォーラムを維持する上で特に重要です。(基本的に、各新しい学生のバッチは学期固有のグループに入れられ、学期固有のカテゴリと、投稿を継続できるいくつかのカテゴリのみを表示できる簡略化されたビューが提供されます。)したがって、ユーザーが匿名モードに入ると、匿名で参加したいトピックへのアクセスを失います。
2番目の問題は修正が難しいようです。理想的には、Discourseは一部の権限とグループメンバーシップを匿名ユーザーに転送するでしょう—ただし、モデレーターが匿名で特定の操作を誤って実行することを避けたい場合があるため、すべてではないでしょう。しかし、非管理者権限とグループメンバーシップを匿名ユーザーに転送できるオプションがあれば、私たちのユースケースをサポートできます。
「いいね!」 4
上記の議論からわかるように、これはかなりのリスクを伴う複雑なシナリオです。
「いいね!」 1