こんにちは。Discourseで、特にモバイルモードで、タイムラインスライダーに日付が表示されなかったり、年なしの月だけが表示されたりする、非常にランダムな問題が発生しているようです。
ナローデスクトップモード:1) Firefox ログイン済み、2) Firefox 未ログイン、3) Chromium ログイン済み、4) Chromium 未ログイン
モバイルモード:1) Firefox ログイン済み、2) Firefox 未ログイン、3) Chromium ログイン済み、4) Chromium 未ログイン
通常のデスクトップ幅のモードでも、タイムラインの日付を表示させるのに苦労しています。開発者がこちら にアップロードしたCSSの調整を見つけました。これを私のDiscourseに適用すると、通常のデスクトップ幅では常に月/年が表示され、Firefox for Androidのモバイルモードでは少なくとも月が表示されますが、年が表示されない場合があり、Chrome for Androidのモバイルモードでは常に月/年全体が表示されるようです。
.timeline-container .topic-timeline .timeline-scrollarea {
min-width: 5em;
}
.timeline-container .topic-timeline .timeline-replies,
.timeline-container .topic-timeline .timeline-ago {
overflow: visible;
max-width: unset;
}
.timeline-container .topic-timeline .timeline-scroller-content {
overflow: visible;
padding-left: 0.5em;
max-height: 4em;
}
「いいね!」 1
これを確認します。スペースが足りない場合に日付が非表示になることがありますが、この場合はモバイルで少し積極的すぎるようです。
「いいね!」 2
@awesomerobot 、確認してくれてありがとう!
スペースを節約するために、年を表示せずに月だけを表示しようとすることもありますか?それとも、それは別のロジックかバグですか?スペースの制約が原因だと疑い、さまざまなズームレベルを試しましたが、違いはないようです。また、FirefoxとChromiumの間で一貫性がない理由もわかりません。たとえば:
そして、Mar 2020 (Firefoxでのみ_Mar_と表示される)と_Apr 2020_(Firefoxでのみ年が表示される)を表示するために必要なスペースの量に違いがある理由もわかりません。
コンテンツは2行に制限されており、「戻る」ボタンの位置と上下の日付との重なりを防ぐため、3行目に折り返される内容はすべて非表示になります。
これを改善するアップデートを適用しました。現在Metaで公開されています。問題が引き続き発生するかどうかお知らせください。
main ← mobi-timeline-fixi
opened 09:22PM - 03 Apr 23 UTC
The width here was constrained in `px`, which meant that larger font sizes would… get more aggressive timeline count & date cropping. Using relative units means the space increases along with the font-size, so the date can still fit the space.
Before:

After:

Reported here: https://meta.discourse.org/t/date-in-timeline-slider-sometimes-not-showing-in-mobile-layout/259646
「いいね!」 6
素晴らしい、@awesomerobot さん、どうもありがとうございます!
「いいね!」 1