このガイドでは、Discourse AI プラグインの Helper 機能の一部である、AI を活用したチャットスレッドタイトルの有効化と設定方法について説明します。
必須ユーザーレベル: 管理者
チャットスレッド では、手動でタイトルを入力する必要があります。この機能は、AI を使用して、スレッド内の投稿のコンテキストに基づいてチャットスレッドのタイトルを自動生成します。これにより、スレッドの発見性が向上し、スレッド作成者の負担が軽減されます。
機能
- LLM からの自動タイトル生成
- タイトル生成のための遅延時間
自動チャットスレッドタイトルの有効化
前提条件
プロバイダーから提供される大規模言語モデル(LLM)を少なくとも 1 つ 設定する必要があります。
開始するには、Discourse AI - Large Language Model (LLM) settings page から設定できます。
- OpenAI
- Anthropic
- Azure OpenAI
- Anthropic アクセスを備えた AWS Bedrock
- Llama2 ライクなモデルを備えた HuggingFace エンドポイント
- オープンソース LLM のセルフホスティング
- Google Gemini
- Cohere
設定
- 管理 → プラグイン に移動します。
- 「discourse-ai」を検索し、有効になっていることを確認します。
composer_ai_helper_enabled設定を有効にして、コンポーザーで AI helper をアクティブ化します。ai_helper_automatic_chat_thread_title設定を有効にして、チャットスレッドの自動タイトルをアクティブ化します。- (オプション)タイトル生成の遅延時間を
ai_helper_automatic_chat_thread_title_delayで設定します(デフォルトは 5 分)。
技術的な FAQ
スレッドにタイトルが表示されるまでに遅延があるのはなぜですか?
- LLM がスレッドのコンテキストを処理し、適切なタイトルを生成するための時間を確保するためです。
