ブラウザの翻訳拡張機能でページが自動翻訳されると画像が壊れる(S3/R2 + CDNは正しく設定されている)

ブラウザの翻訳アドオンがトピックページを書き換えると、一部の投稿画像が表示されなくなります。翻訳機能を無効にすると、すべての画像が表示され、ドメインも正しくなります。これは、翻訳機能がDiscourseのアップロードURL書き換え/遅延読み込みロジックをバイパスするような方法で、レンダリング済みのHTMLを変化させているように見えます。

環境

  • Discourse: 3.6.0.beta1-dev

  • ホスティング: 標準Dockerアプリコンテナ

  • アップロード: Cloudflare R2

  • 翻訳機能を無効にした状態で、同じトピックをリロードすると、すべての画像が通常通りレンダリングされます。「画像アドレスをコピー」を右クリックすると、期待されるCDN URLが表示されます。

「いいね!」 1

Discourse がこれを制御できるとは到底思えません。多くの問題が存在します。

私の推奨は、ネイティブ翻訳を使用することです。

「いいね!」 2