新しい実験:ワンクリックでDiscourseでAI要約を有効化!

より多くのお客様にDiscourse AI機能を提供することを目指し、Discourse AI - Summarizeが、サードパーティのLLM(大規模言語モデル)プロバイダーを必要とせずに、Free、Standard、Business、Enterpriseティアで利用可能になったことをお知らせします。

これにより、Discourseは、お客様がSummarizeを有効にするためのホスト型オープンウェイトLLMを提供するようになりました。

Summarizeを有効にするには?

What's Newセクションから、いつでもSummarizeを有効または無効にすることができます。要約を生成および表示できるユーザーなどの関連するカスタマイズは、Discourse AIプラグイン設定で利用できます。

実験とはどういう意味ですか?

これは、AI機能が、その機能セットや利用可能性を含め、いつでも変更される可能性があることを意味します。私たちは、より多くのユーザーが新機能を楽しみ、フィードバックを提供できるようにしながら、物事をテストするための手段としてこれを使用しています。

:backhand_index_pointing_right:t5: Summarizeの詳細については、こちらをご覧ください。


ご意見をお聞かせください!どのように楽しんでいますか?

「いいね!」 9

うーん、新機能セクションにこのトグルが表示されません(私のサイトは最新です)。
セルフホストしているからでしょうか?

「いいね!」 3

Hey @patrickemin、はい、このアナウンスは、Standard、Business、Freeのホスティングティアをご利用のお客様に特化したものです。サードパーティの大規模言語モデル(LLM)プロバイダーを必要とせずに、要約機能を提供しています。

とはいえ、セルフホストの場合でも、要約機能は引き続きご利用いただけます。ただし、機能させるにはDiscourse AIプラグインでサードパーティのLLMを設定する必要があります。プロバイダーからAPIキーを取得し、プラグイン設定にその詳細を挿入する必要があります。

こちらに、その方法に関する詳細情報があります。その後、要約機能を有効にできるようになります。

「いいね!」 4

はい、承知いたしました。ありがとうございます。

「いいね!」 2

これは素晴らしいですね!パトリックでも同じエラーが発生していますが、こちらはビジネスプランを利用しています。まだトグルは利用できません。

「いいね!」 4

ご迷惑をおかけして申し訳ありません、@jonasrosland。これを展開する際にトグルが表示されないようにする小さなバグがありました。これは現在解決されているはずです。

「いいね!」 5

皆さん、こんにちは。多くのサイトで「要約」機能が有効になっているため、状況を確認しています。

これまでの利用体験はいかがでしたか?コミュニティで役立つと感じていますか?

Q: 要約機能を管理者/モデレーターまたは他のユーザーグループに限定することは可能ですか?

サンドボックス環境で試してみたのですが、非常に有望です。デメリットが分からなければ、本番フォーラムで有効にするのをためらってしまいます。もし有効にした場合、後でデメリットが見つかっても、元に戻すのは難しいでしょう。

「いいね!」 2

私の円では、ほとんど使用されていません。無効にすることを考えていますが、一方で、非常に安価です。

「いいね!」 1

それに対するオプションはないと思います。

CSSを使用してボタンを非表示にすることができます。

まず、このコンポーネントをインストールします: https://github.com/discourse/discourse-groups-css-classes-in-body。

次に、このCSSを使用します:

.group-<identifier> .toggle-summary {
   display: none;
}

ここで、<identifier> はグループ名です。

「いいね!」 1

今は理解できません。要約を表示することがなぜ問題になるのでしょうか?単なるテキストのブロックにすぎません。

要約の作成にはコストがかかるかもしれませんが、それはバックグラウンドで行われ、コストの問題であり、ユーザーグループとは関係ありません。

要約の更新や空の要約の作成は、「AIカスタム要約許可グループ」を使用して制限できるのではないでしょうか?

AIは、より多くの「いいね」が付いたコメントや、より高い信頼レベルを持つユーザーに重み付けをしますか(そもそもアクセスしたり気にしたりしますか)、それとも複数の人が言及したことに重み付けをしますか?単にすべてのテキストを等しく扱っていますか?誰か要約に何を含め、何を含めないかをどのように決定するか知っていますか?
興味があるだけです。

「いいね!」 2

ある程度は。トピックが非常に長くなった場合(60投稿以上)、極端なケースで数千の投稿を要約しないように、「ベストオブ」アルゴリズムを使用してトップ投稿を見つけます。

「いいね!」 4

特定のユーザーサブセットにのみ要約ボタンを表示する方法はありません。以下は、「新規」要約の作成を有効にするためのサイト設定です。

確かに、他のAI機能へのアクセス制御を検討する際に考慮すべき点です。

「いいね!」 1