Discourseサイトの管理セクションにある指標(さまざまな信頼レベルのユーザー、ビュー、特にウェブクローラービュー)がどのように定義されているかについてのドキュメント/ロジックを探しています。
私はBubble.ioという会社でDiscourseフォーラムをセルフホストしているデータエンジニアです。そのサイトの管理者でもあります。現在、Stitchという信頼性の高い業界標準のETLツールを通じて、すべてのDiscourseデータを取得しています。私の問題は、データウェアハウスの適切なスキーマで見ているデータが、Discourseの管理セクションで報告されているものと一致しないことです。そのため、これらの指標がどのように計算されているかについてのドキュメントを見つけようとしています。
例えば、Discourseは信頼レベル0のユーザーが56,000人いると報告しています。その数字は何を意味するのでしょうか?どのように定義しているのでしょうか?ユニークユーザー、登録ユーザー、ユニークIP、ユニークユーザー名、ユニークメールなどのデータと一致しません。
ページビューに関しては、DiscourseはStitch経由で取得しているTOPIC_VIEWSテーブルとは全く異なる数値を報告しています。また、Discourseは通常のページビューとウェブクローラーのページビューをどのように定義しているのでしょうか?TOPIC_VIEWSテーブルには、各ページビュータイプを定義するメタデータがありません。
どのような助けでもいただければ幸いです。
「いいね!」 1
お役に立つかわかりませんが、以下のようなものがあります。
「いいね!」 2