dynalocとは何ですか?

「dynaloc」とは何でしょうか?また、なぜ「#dynaloc」タグが付いているのでしょうか:thinking: 推測ですが、「dynaloc」は「dynalocales」の略でしょうか?

「いいね!」 2

「ダイナミック(コンテンツ)ローカリゼーション」です :slight_smile:

「いいね!」 3

ああ、そんなに遠くないです :wink:
ありがとうございます!

「いいね!」 2

もっと分かりやすい名前を使ってみてはどうでしょうか?IMO、auto-translate のような名前なら一目で理解しやすいと思います。

最初に dynaloc を読んだとき、dyn-aloc と見えてしまい、メモリ アロケータ(malloccallocrealloc など)のように聞こえました :sweat_smile:

「いいね!」 4

大丈夫です。個人的にはcontent-localizationができるだけ冗長であるのが好きです(それに、その機能のサイト設定のプレフィックスでもあります)。しかし、dynalocは私たちが採用した内部タグでした。少し様子を見て、もしかしたら変更するかもしれません。フィードバックありがとうございます!

「いいね!」 3