Discourseはコミュニティプラットフォームとして、なぜもっと頻繁に推奨されないのか?

私たちのユースケースで残念なのは、これらの機能のどちらにも関心がないことです。有料会員機能はまったく使用しませんし、コース機能も使用しないでしょう。私たちのユースケースは、地域奉仕プロジェクト、対面クラス、工芸・芸術プロジェクトを調整するための内部コミュニティプラットフォームを持つことに尽きます。すべて、一般の人々がアクセスできる方法で。

文字通り、複雑さとデザインの問題です。@codinghorrorがいくつかの場所で「CSSだけで、更新できる」と言っているのを見たことがあります。

もちろん技術的には正しいですが、そのためには技術的なスキルへのアクセス、カスタマイズされるプラットフォームの知識、そしてそれを実行するための何千ドルもの従業員の時間というリソースが必要であることを考慮していません。

そのハードルにより、多くの組織にとってDiscourseは検討対象から外れてしまいます。私たちは中規模の非営利団体です。スタッフに開発者はいないため、テストをカスタマイズするコストを無視することはできません。たとえいたとしても、同等のデモを設定するための何千ドルもの機会費用を正当化することはできません。CircleやSlackに、月額400ドルのホスト製品のデモのために何千ドルも支払う必要があると想像してみてください!

デモ可能な「シンプルな」Discourseインスタンスがない理由の1つは、それを設定するのに多大な労力がかかるからだと推測します。潜在的な顧客に期待する労力としては、とてつもない量です!しかし、ソリューションプロバイダーにとっては妥当な労力かもしれません。少なくとも、そうであることを願っています。私たちはDiscourseを設定するために2万ドルの人件費や請負業者費用を負担することはできませんが、コミュニティがアクセスできるホストエンタープライズプランの料金を支払う機会があれば飛びつきます。日曜日の夜9時にこのようなことを投稿していることから、それが明らかかもしれません。

「いいね!」 7