Lhc_fl
(Linca)
1
|||
|-|-|-|
|
| 概要 | このテーマコンポーネントは、コンポーザー内の特定のタグ付けされたトピックの説明を提供します。
|
|リポジトリ| GitHub - Lemon-planting-light/discourse-composer-tip: Add tips to discourse composer when in topic with special tags |
|
|インストールガイド|テーマまたはテーマコンポーネントのインストール方法|
|
|Discourseテーマ初心者の方へ| Discourseテーマの使用に関する初心者ガイド
概要
このテーマコンポーネントは、コンポーザーの右下隅を占有します。同じ場所を占有する他のプラグインやテーマコンポーネントがある場合、互換性がない可能性があります。
特定のタグが付いたトピックについて、返信が従うべきルールを視覚的に示したい場合があります。
このテーマコンポーネントを使用すると、それが可能になります。コンポーザー内の特定のタグ付けされたトピックの説明を提供します。
また、簡潔で理解しやすいjson_schema編集ボックスを提供しており、設定の変更が非常に簡単です。
同時に、私がディテールモードとモーダルモードと呼ぶ2つのモードを提供します。
ご覧のとおり、私のフォーラムのために開発しているため、デフォルトで提供されるコンポーネント名と設定例は中国語です。ご自身で変更する必要があるかもしれません。ご不便をおかけして申し訳ありません。
ディテールモード
モーダルモード
「いいね!」 11
mattdm
(Matthew Miller)
2
これは驚くほど便利そうです!
提案が1つあります。「OPに表示」と「返信者に非表示」は反対の意味になります。これらを同じ方向にするのは難しいでしょうか。例えば次のようにします。
「最初の投稿に表示」/「返信に表示」
または
「最初の投稿に非表示」/「返信に非表示」
どうでしょうか?
「いいね!」 3
Canapin
(Coin-coin le Canapin)
3
Grammarlyユーザーとして、コンポーザーのコンポーネントはGrammarlyの(操作可能な)アイコンによって部分的に隠されてしまいます。
CSSで簡単に修正できると思いますが、配置を変更する設定があると便利かもしれません。
「いいね!」 3
mattdm
(Matthew Miller)
4
このテーマコンポーネントをカテゴリにも適用することは可能でしょうか?テンプレートテキストを指示として追加するよりも、それがより良いように思えます。
既存のテーマコンポーネントでタグと同じようにカテゴリを設定できるだけで満足ですが、以下のすべての方法で機能するようになると、さらに便利になります。
- タグに対して、カテゴリに関係なく
- カテゴリに対して、タグに関係なく
- 特定のタグとカテゴリの組み合わせに対して
そして、3番目のケースでは、1番目と2番目の両方をオーバーライドできると良いでしょう。(つまり、カテゴリの一般的なテキストがあっても、特定のタグを選択すると別のものが表示される可能性があります。または、特定のカテゴリで使用される場合を除き、タグの一般的なテキストが表示される可能性があります。)
「いいね!」 3
mattdm
(Matthew Miller)
5
うーん、これをインストールしましたが、「OPに表示」の設定にかかわらず、最初の投稿ではなく返信にのみ表示されます。
「いいね!」 2
Lhc_fl
(Linca)
6
ああ、英語を母国語としないため、語彙の理解に問題があるのかもしれません。
これらの2つの設定項目は、それぞれ「投稿者 post_number = 1 に誰が表示されるか」と「一度返信したことのある人には表示しない」を意味します。
テストフォーラムで再テストしたところ、問題なく動作したようです。
「いいね!」 2
Lhc_fl
(Linca)
7
修正をプッシュしました。提案ありがとうございます!
(注:設定のJSON項目が変更されたため、古い設定項目を再度入力する必要があります)
「いいね!」 2
mattdm
(Matthew Miller)
8
私のテストでは、返信の場合にのみ機能し、新しいトピックの最初の投稿を作成する際には表示されません。
「いいね!」 2
Lhc_fl
(Linca)
9
なるほど、そういうことですね。回答者が一目でどのような規範に従うべきか分かるように設計したのですが、OP(元の投稿者)は知る必要がありません。なぜなら、OPが規範を選択する側だからです。
「いいね!」 2
mattdm
(Matthew Miller)
10
「OPに隠す」は、自分の投稿への返信で、その投稿者にはメッセージが表示されないということですか?誤解していました!(でも、この設定の使い方も分かりました!)
私が考えているユースケースはこうです。誰かが「#バグ」や「#ヘルプ」のようなものを選ぶ場合、最初の投稿に、良い問題報告の書き方に関するガイドへのリンクを付けることができます。(これは、タグベースのアプローチに加えて、カテゴリごとに設定できると良いでしょう。)
そして、おそらくそれへの返信(OPではなく、他の人によるもの)には、良い回答の書き方に関する役立つリソースへのリンクを含めることができます。(しかし、このユースケースでは、最初の投稿の方が重要です。)
あるいは、別のユースケースとして、トピックがニュース記事やブログ記事の場合、返信のテキストで、そのテキストの「実質」についてコメントするように促し、タイプミスやその他のエラーを報告するためのリンクを提供することで(それによって、返信がより役立ち、モデレーターの負担を減らすことが期待できます)。
「いいね!」 3
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
11
これはかなりクールです。最初の投稿でも機能するように検討していただけますか?テキストを折り返すために左揃えを使用できますか?プラグインの「chars required」を使用しており、右側に表示されます。
「いいね!」 1
Jagster
(Jakke Lehtonen)
12
短い説明にHTMLを使用できますか?基本的な <kbd> を使用すると、より明確になります
もちろん、CSSを使用して実現できますが、HTMLの方が簡単なソリューションになります。
「いいね!」 2
Lhc_fl
(Linca)
13
はい、対応しています。
それだけでなく、HTMLsafeではなく、完全なHTMLを使用しています。
「いいね!」 2
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
14
チップの両方を左揃えにするにはどうすればよいですか?Characters required プラグインを使用しています。これは右下に表示されます。
「いいね!」 1
Lhc_fl
(Linca)
15
サイトにCSSを1行手動で追加する必要があるかもしれません…同じスペースを占有するプラグインを適応させるつもりはありません、うーん
.topic-tag-desc-container {
text-align: left;
}
「いいね!」 2
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
16
CSS を使用して、ここで要素をターゲットにするのと同様に、それらをターゲットにする必要があるでしょう。
UX カテゴリには、モバイルでコンポーザー メニューを下に移動させ、ギアがコンポーザー アイコンを左右にスクロールさせるオプションに置き換える、気の利いたアイデア コードがあります。また、コンポーネントと文字要件プラグインの配置の問題も発生する可能性があります。
迅速な返信ありがとうございます。
興味があれば、トピックはこちらです。
「いいね!」 2
Jagster
(Jakke Lehtonen)
17
本当ですか?基本的な<b>のようなタグも全く機能しませんでした。
「いいね!」 1
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
18
タグのヒントは Op/post 1 には表示されず、Post #2 などに表示されることに注意してください。
コンポーネントのエディターを使用して、短い説明や長い説明を追加および定義する必要があります。
テストトピック
CSS修正を適用したので、タグヒントが左側に表示されます。
囲まれた部分が私のタグヒントです。モーダルでクリックすると、閉じることのできるボックスに長い説明が表示されます。
「いいね!」 1
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
20
エディタで taf を編集せず、タグがサンプルと一致しないデフォルト値で試していると推測します。
「いいね!」 1