オリジナルコンテンツ表示のための多言語設定

現在、コンテンツローカライゼーション機能を使用しているコミュニティは、ローカライズされたコンテンツを表示するために複数の言語を選択できます。たとえば、フォーラムでは content localization supported locales にドイツ語、英語、フランス語が設定されている場合があります。

現時点では、ユーザーはフォーラムがサポートする言語のうち 1 つしか選択できません。

トピックに 3 つの言語すべてで投稿が書かれている場合、Günter は 3 つの言語すべてに堪能であっても、ドイツ語のみで表示されます。

この機能トピックの目標は、そのような多言語ユーザーが複数の言語を選択し、1 つの言語だけでなく、元の言葉で書かれた投稿を表示できるようにすることです。もう 1 つ注意すべき点は、UI コントロール(ボタン、ラベル、ツールチップなど)を決定するために現在 user.locale が使用されており、それはユーザーのプライマリ言語であるべきだということです。

以下は、ほぼ同じトピックからのサポート引用です。

解決すべき UX の質問の 1 つは、ユーザーにオプションをどのように提示するかということです。既存の user.locale を使用し、配列(例:['en', 'ja', 'ko'])を許可する場合、user.locale を 1 つに保ち、別のユーザーフィールドを追加するのではなく、影響を受ける他の多くの場所があります。新しいユーザーフィールドを追加する場合、場所についても考える必要があります。

「いいね!」 7

ログインしていない訪問者の問題もあります。コンテンツが翻訳されていることをどのように認識し、翻訳したくない言語を指定したり、翻訳を完全にオフにしたりするにはどうすればよいでしょうか。このニーズは、ログインしているメンバーと匿名の訪問者で同じです。

「いいね!」 1

このスレッドへのリンクを共有してくださった@Moinさん、ありがとうございます。見逃していました!

この多言語設定の必要性に賛成です。特にログインユーザーにとっては重要ですが、匿名ユーザーにも対応できない理由はありません。

北欧やヨーロッパでは、多くの人が複数の言語を話すことが一般的であり、現在のこの機能の欠如は、人々が地域設定をオフにする原因となっています。それ自体は悪いことではありませんが、多言語コミュニティやディスカッションが増えている今、この問題を解決できると良いでしょう。

具体的な解決策はまだ思いつきませんが、@natさんの上記のコメントを踏まえて、いくつか考えてみました。言語選択を、複数の言語を理解できるかチェックボックスで選択するような設定にすることはできないでしょうか?そこで、メイン言語を(星印などで)マークすることもでき、それがuser.localeと同じになり、UI言語に影響を与えるという形です。

「いいね!」 3

ちょっと変わったアイデアなのですが、ヘッダーにボタンを1つだけ配置し、それをキーボードショートカットのポップアップのような大きなポップアップで開くというのはどうでしょうか? ログインしているユーザーにも、していないユーザーにも表示されます。

そうすれば、次のようなことをすべて1か所で行うための十分なスペースを確保できます。

  • サイトが自動翻訳されていること、その仕組みを説明する
  • 自動翻訳に関する詳細情報へのリンク、またはサイト所有者へのフィードバックを提供する
  • ユーザーが希望するインターフェース言語を指定できるようにする
  • 現在サイトで翻訳されている言語の大きなリストを表示できるようにする。チェックボックスで、どの言語を翻訳したいかを選択できるようにする(デフォルトで選択されており、すべてオン/オフを切り替えることができる)。リストには、その言語で翻訳されたトピックの数を示すこともできます。
「いいね!」 4

このアイデアは良いですね!これは、優先言語をプロフィール設定のどこかに隠すよりもはるかに優れています。さらに、設定を調整する機会を与えることは、すべてが1つの言語に翻訳されているか、そうでないかの現在の「すべての人に同じ」モデルよりも優れています。

サイトオーナーとして、より多くのコンテキスト、フィードバックリンクなどを提供する機会があれば素晴らしいですが、最大のユーザーニーズは翻訳エクスペリエンスに関連していると思います。

「いいね!」 1

コンテンツがAIによって生成されたものであり、詐欺のようなものであるという苦情がいくつか寄せられています。

それほど多くはありませんが。しかし、私の国際的なユーザーはそれほど多くないので、パーセンテージで数えると誤解の量が比較的多くなります。

「いいね!」 2

@tobiaseigen、この件について考える時間や進展はありましたか?

多くのユーザーがこのような機能を切望しており、特に英語などの言語でAI翻訳を除外したいと考えているため、お尋ねしています。

上記のコメントに部分的に関連していますが、「元の表示」の選択はスレッド間でグローバルであり、リセットされないのではないでしょうか?現在、ユーザーの中にはローカライゼーションをアカウント全体で完全にオフにしたいと考えている人もいますが、少なくとも一人は自動的に元に戻ったとコメントしています :thinking:

トビアスが構想しているポップアップに明確なオン/オフ切り替えがあれば、ユーザーがローカライゼーションの好みを管理する最も分かりやすい方法になると思います。

image

この機能は来年初頭まで優先されないと思います。

これはUIの変更ではなく、ログインユーザーのプロフィール内、および個別の匿名ユーザーにおける言語設定の深い変更になります。単一言語から複数言語のサポートへ適切に移行するのは、簡単な変更ではありません。

「元の表示」ボタンはグローバルであるべきです。ユーザーがコメントを作成する際に、動画や複数のスクリーンショットを記録していただけると幸いです。同じ問題を抱えていたユーザーは他に一人だけで、そのユーザーは設定をオフにしたことを忘れ、翻訳されることを期待していました。

「いいね!」 2

迅速な返信ありがとうございます、@nat

はい、UIの変更だけではないことは十分に理解しています。来年進めていただけると素晴らしいです。もしフィードバックが必要であれば、喜んで提供させていただきます :blush:

わかりました、それは私の理解とも一致していました。自分でいくつかテストを行い、これが本当に起こるようであれば、ユーザーにさらなる証拠を提供するよう依頼します。

「いいね!」 3