プラグイン名をCapitalに設定しますか?

これはおそらく馬鹿げた質問かもしれませんが、私の少し OCD が働いています。
プラグインを作成しましたが、名前の最初の単語だけが大文字になっています。
他のいくつかの plugin.rb ファイルや /config/settings.yml には大文字の単語が見当たらないのですが。
私が望むことを実現するために、他に作成すべきファイルはありますか?

おそらく、これをCSSで行うことができます。
プラグイン名の要素をターゲットにして、text-transform: capitalizeを使用します。これにより、単語が大文字になります。

[私は今モバイルなので、要素を確認できません]

「いいね!」 1

それは私のサイトでは解決しますが、私のプラグインをインストールすると、あなたのサイトではまだ壊れたままです。
プラグイン自体を調整する解決策を探しており、他のプラグインはCSSを使ってこれを実現していないと思います。

うーん…なぜこれが起こるのかちょっとしたアイデアはありますが、確かにするために、この問題が起きているプラグインを教えてもらえますか?

私はカスタムプラグインを作りました。最終的にはコミュニティと共有したいのですが、その前に少なくともこの一つの問題を解決したいです。さもないと、 Forrest Whitacreの目を見るような気持ちになってしまいます。

「いいね!」 1

設定のためのYMLファイルまたはロケールファイルを送ることは可能ですか?
ありがとうございます。

私はそれをDMで送ったばかりです。

「いいね!」 1

まあ、もしあなたのプラグインをインストールして、すべての単語が大文字になっている場合、私や世界の大多数から見て、そのプラグインはそのように壊れています。

あなたは勝てません。自分のやりたいことをするか、世界の大部分がどう動いているかを選ぶ必要があります🤷‍♂️

ただし、大きな問題ではありません。

「いいね!」 1

これはヒントです :wink:
Discourse のプラグイン名と設定は、慣例として小文字です。

「いいね!」 2

/plugins ページに表示される名前の現在の規約がどうなっているのか確信が持てませんでした。いくつかの場合で、文頭大文字とタイトル大文字が混在しているようです(例:「Data explorer」と「Documentation Categories」)。

「いいね!」 1

表示名に関するものであれば、こちらをご覧ください。

プラグインに plugin.rb でメタデータ # name: discourse-foo-bar がある場合、

プラグインは「Foo bar」として表示されます。

ただし、locales/client.XX.yml でこれを上書きできます。

en:
  admin_js:
    admin:
      site_settings:
        categories:
          discourse_foo_bar: "Discourse Foo Bar Blah"

ただし、プラグインは discourse の後に続くものでソートされます。

「いいね!」 1

についてはどうですか?

  • admin_js.admin.site_settings.categories.discourse_foo_plugin
    –en /admin/pluginsリスト内の名前

  • js.discourse_foo_plugin.title
    –en プラグイン管理画面(/admin/plugins/discourse-foo-plugin)内のタイトル

  • js.discourse_foo_plugin.admin_navigation
    –en 管理サイドバーの名前

「いいね!」 4

かしこまりました。ご明確にしていただきありがとうございます!

はい、表示名です。
config/locales/client.en.yml に以下のように記述し、再構築しましたが、変更はありませんでした。

en:
  admin_js:
    admin:
      site_settings:
        categories:
          auto_remove_group: "Auto Remove User from Group"
  site_settings:
    auto_remove_group_enabled: Enable the Auto Remove User from Group plugin.
    auto_remove_group_category_id: Set the category ID number you are watching for posts. It can be found in the URL when you navigate to a category.
    auto_remove_group_name: Set the group you want the user to be removed from once they post in category selected above.

実際、タイトルでは各単語が大文字になるというのが一般的なコンセンサスです。

それでもそうではありません。それはアメリカのやり方で、ニュースから来ました。

「いいね!」 1

さて、私がインストールしている10個のプラグインのうち、2語以上のものは7つが大文字になっています。
そして、このサイトのプラグインセクションにある多くのものもその規則に従っています。私のものもそうしたいのです。

あなたのキーは auto_remove_group ですが、 plugin.rb#namediscourse-auto-remove-group です。\n\nキーに discourse_ をプレフィックスとして付けてみてください。

「いいね!」 1

変更しましたが、うまくいきませんでした。
#name はダッシュを使用し、キーはアンダースコアを使用するのは正しいですか?